抱っこひも エルゴ omni360 クールエアを3ヶ月ほど使ってみた『ゆみママさん』(24歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
エルゴ omni360 クールエア
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアを購入しようと思ったきっかけは?
周りで先に出産を経験した先輩ママから抱っこ紐を強く勧められており、出産前からたくさんのメーカーを比べていましたが、正直抱っこ紐って本当に必要なのかな。と値段も安いものではないことからとても躊躇していました。
しかしいざ子供と二人きりで買い物や検診など出掛ける機会が増えると、ベビーカーに乗せると抱っこをすぐに求められる。その後ベビーカーは機嫌が直るまで邪魔になるだけ。
首が座るまでは公共のトイレに備え付けてくださっているベビーシートを使うことが出来ないので自分のトイレもなかなか。
そして何より片手で抱き、もう片手で何かをするというのは安易なことではないと身をもって実感。そのような経験からあるとどれ程便利か思い知らされ購入することにしました。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアをどのようにして知りましたか?
知人の口コミ。更に楽な抱っこ紐や負担が少ないなどのワードで検索すると、大抵上位にランクインしていたので気になり実物を置いている店舗さんへお邪魔しました。
抱っこひもを買う際に重要視したポイントとは?
私が抱っこひもを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.機能
新生児から使える。対面抱き、前向き、おんぶ、腰抱きの4種類が付属品を購入することなく一つでこなすことが出来る。特に前向き抱きは我が家がアウトドア派でいろんな景色を子供にも見せてあげられるので一番の魅力でした。
2.デザイン
普通に抱いていても密着していると赤ちゃんの体温と自分の体温で熱が篭るのでメッシュ生地で背中の熱を逃がせるのがいいと思いました。冬場は風よけなど購入すれば赤ちゃんが寒いこともないのでこれ一つで1年中快適に過ごせると思います。
3.使いやすさ
長時間の抱っこも普通に抱くより疲れにくい。肩紐がすごく厚めなので紐が食い込まない、見た目はオシャレというよりはしっかりしているなという印象。腰のベルトもベルトの周りにクッションが付いている為負担が少ない。
購入に迷った抱っこひもは?
購入に迷った抱っこひもは以下の商品です。
ブランドは同じですが、
エルゴ omni360(クールエアなし)
アップリカ 抱っこ紐
コアラメッシュプラス 抱っこ紐
ベビービョルン 抱っこ紐
ベビーキャリア 抱っこ紐
一通り試した結果自分への負担が一番少なかった。長時間抱くとどうしても腰に重く鈍い痛みが広がる感覚があるものが殆どでしたが、こちらのメーカーだけは楽で子供も居心地がよかったのかすぐに眠りにつきました。
エルゴさんは全体的にそうですがクールエアのタイプは特にザインがスタイリッシュで男性が付けていても違和感がなかったので、旦那と兼用で使えるのも良いと思った理由の一つです。
コスパの良さについては他のメーカーさんに比べると少しお値段は高めですが、3歳ごろまで使えて頑丈ですし外出時はもちろん寝かしつけにも使っているので使わない日が少ないと考えると良い方じゃないかなと思います。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアの特徴、性能
ブランド Ergobaby(エルゴベビー)
商品名 OMNI 360 cool air(オムニ スリーシックスティ クールエアー)抱っこ紐
対象年齢 生後0ヵ月(体重3.2kg、身長50.8cm以上)から 体重20kgまで
※前向き抱きのみ:体重13kgまで
原産国 ベトナム
材質 ポリエステル100%
抱き方 4ポジション ○対面抱き ○腰抱き ○おんぶ ○前向き抱き
付属品 ベビーウエストベルト、専用ポーチ(抱っこ紐同色)、ベビーキャリア保証カード、取扱説明書(日本語)
・新生児から使うことが出来る。(対面抱きのみ。)
・4種類の抱き方がこれ一つでできる。
↑赤ちゃんを抱いた4パターンなのですが、できる月齢が決まっている為、まだ抱けるパターンが対面抱っこ (画像の抱き方)のみとなっています ( ; – ; )
今後前向き抱きができたり、おんぶもこれだけでできるようになっています(^-^)
・分厚い肩紐とクッションが付いた腰ベルト。
↑ 肩紐を前から見た写真
↑肩紐の厚み
↑腰のベルト部分
細い肩紐だと重さで肩に食い込んで痛いが分厚く太さもあるので食い込みが柔らかく痛みが気にならない。腰ベルトの周りにクッションのようなものが付いているので腰の負担が軽減される。
・メッシュ生地。ほかのメーカーと大きく差をつけたのはこれです。冬場でも赤ちゃんは体温が高いので密着していると暑くなりぐずったりあせもが出来てしまう。メッシュ生地によって通気性がよくなるので夏場はもちろん1年中赤ちゃんが快適に抱っこ紐の中で過ごせる。
・首の部分のクッションが調節できるので月齢などに合わせて調節ができる。
・男女を選ばないスタイリッシュなデザイン。
・慣れると装着が簡単。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアのメリット
必要性を感じることが出来ず購入を渋っていたにも関わらず、今では毎日どこにいても使わない日がありません。
↑首の部分のクッション
↑上のボタンで止めるとクッションを立てることができます
家事をしている最中に泣き出したとき。コンビニやスーパー。とにかく片手だけでも赤ちゃんに取られてしまっていると、お財布を開くことも商品をカゴに入れることすら一苦労。抱っこ紐があるだけで両手が自由になるので何をするにも便利になりました。
夜の寝かしつけでも大活躍!ミルクを飲ませた後こちらで抱いていると、縦抱きになるので自然と大きなげっぷを出すことができ、残りの家事をしながら暫く抱いていると大体5分から10分程で眠っています。
↑下のボタンで止めると赤ちゃんの頭が見える程の高さになります
布団に寝かしつける際も肩紐だけ外すと、そっと抱きかかえながら赤ちゃんを下せるので起こしてしまう心配がありません。何かをストップしたりすることが無くなり、自宅での生活や外出先でのストレスが本当になくなりました。
これが痛かったり装着が難しいと付けるのが嫌になってしまいますが、痛みは気にならない、簡単に一人で付けることが出来るとなるとちょっとの外出でも必ず持って行くようになりました。
先日日帰り旅行に行った際にも持っていき、旅先でも2時間ほど抱いて歩きましたが肩や腰がだるくなることはありませんでした。荷物になりそうな見た目ですが私はくるっと巻いてしまえば特に邪魔にはなりませんでした。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアのデメリット
不備は感じていませんが、可愛くはないです。ゴツイ感じがしてしまい細身の私が付けるとどうしても抱っこ紐が目立ってしまいます。
ん~、ロボットみたいという表現がきっとぴったりだと思います。よだれパットなどを別で買って付けるとまだマシかもしれません。
あと私の住んでいる地域的に車がないと生活できないので交通手段車という方にはもってこいの商品ですが、徒歩や電車がメインの方には使わない時に、大きさや重さがちょっと邪魔になってしまうかもしれません。
申し訳ありません、私の感じるデメリットはこれくらいです。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアの総合評価
絶対あると便利です!頑なに本当に必要か考え、結局買わないまま実際に外に連れ出したときのあの不便さ。そしてうちの子は特に抱っこマンだったので抱いていないと大泣きです。そのたび抱いているといつの間にか腱鞘炎になっていました。
色んな抱っこ紐を知り合いに借りたり実際店舗に行って付けてみた結果総合的にこちらの商品が1番気に入りました。
首の座っていない赤ちゃんにも安心して使いたい方、長時間の抱っこが必要な方、買い物など自分でしなければいけない方は是非お勧めします。
そして前向き抱っこができるのは本当に良いと思います。赤ちゃんの視界にお母さんがいるのも良いですが、前向きだと色んなものを実際に目で見せてあげることが出来るのでいい刺激になるんじゃないいのかなと思います。
エルゴ omni360 クールエア
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアの口コミ・評判は?
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 安全性と安定感は抜群。
- 夏だと背中が蒸れずに済む。
- かなり楽です。
悪い感想や要望などの口コミ
- つけると子供が泣く。
SNSの反響は?
インスタでも抱っこひも エルゴ omni360 クールエアは話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
すやすや眠って心地良さそうでした
この投稿をInstagramで見る
抱っこ紐付ける練習したくて少しだけ近所歩いてきた!
この投稿をInstagramで見る
抱っこ紐の装着位置を腰上にするのがコツのようです。
抱っこひも エルゴ omni360 クールエアの購入を考えている人へアドバイス
抱っこを沢山して欲しがる赤ちゃんのお母さんに1番使って貰いたいです。
うちの子はベビーカーに乗せても数分で抱っこを求めるのでショッピングモールなどで買い物をするために乗せたはずが、結局子供を抱いてベビーカーに荷物を乗せることに…。
なんていうのは度々ありました。自宅でも家事をする間なく泣いていたので抱いたまま家事をしなければならない日々。
しかも片手しか使えないのでお料理はできないし重たい荷物を運ぶことは困難でした。私はこの抱っこ紐のおかげで今のところ不自由だと感じることはありません。
ですが、かなり大きく見た目もインパクトがあるので自宅でしか使わない方や外出をしてもそんなに長い時間じゃないという方にはコニーの抱っこ紐なんかでもいいんじゃないかなと思います。
ちなみに私もセカンド抱っこ紐としてコニーも持っています。
- 『ゆみママさん』(24歳/女性)のその他のレビューはこちら

抱っこ紐の各種ランキング記事はこちら
▼新生児におすすめの抱っこ紐ランキング10選!選び方やタイプ別特徴も解説
