アデペシュ カデル キッチンボード 1200を3年ほど使ってみた『ゆうびぃさん』(36歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- アデペシュ(a.depeche) カデル キッチンボード 1200 (cadeal kitchen board 1200)を購入しようと思ったきっかけは?
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200をどのようにして知りましたか?
- キッチンボードを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったキッチンボードは?
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200の特徴、性能
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200のメリット
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200のデメリット
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200の総合評価
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200の口コミ・評判は?
- アデペシュ カデル キッチンボード 1200の購入を考えている人へアドバイス
アデペシュ(a.depeche) カデル キッチンボード 1200 (cadeal kitchen board 1200)を購入しようと思ったきっかけは?
以前使っていた食器棚は独身時代から使っていました。
結婚してからも夫婦2人分の食器が収まる程度の容量はあったので続けて使っていましたが、デザインや容量より価格が安く狭い部屋でも圧迫感のない小さいものを選んでいました。
はっきり言って使い勝手が悪く良いところはコンパクトなところくらいでしたが、いつかは新築しようと考えていたのでそれまでは新調するのを我慢していました。
幸い順調に新築に引っ越すことが決まったので、家族3人分の食器やキッチン周りの物が収まるキッチンボードを探し始めました。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200をどのようにして知りましたか?
いくつかお気に入りの家具メーカーがあったので、まずはそのメーカーやショップの商品をネットで検索しました。アクタス、クラッシュゲート、ウニコ、アデペシュなど木材を使ったものや、アイアン・スチールを使ったもの、スタイリッシュなものなど好みに合う家具を扱っているメーカーやショップを見ました。
いくつか気になるものがありましたが、実際に見て触れて購入したかったので展示している実際の商品が見れるものから選ぶことに決めてショップを巡りました。その中で機能性もデザインも兼ね備えたこの商品に決めました。
キッチンボードを買う際に重要視したポイントとは?
私がキッチンボードを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.機能性
キッチンには作り付け収納は一切付けていなかったのでシステムキッチンの収納に納まるもの以外はキッチンボードに収納するつもりでした。キッチン周りで必要な電化製品や食器、調味料のストックなどが収納できる事が一番重要でした。
2.デザイン性
対面キッチンを採用しており、リビングからキッチンボードが見えることになるのでLDKがまとまりのあるインテリアになるようにデザインやカラーも重要でした。
3.価格
置く場所はかなり余裕があったので大きいものでも選ぶことができましたが、サイズが大きくなると価格も上がるため予算内に収まるものを探しました。
購入に迷ったキッチンボードは?
購入に迷ったキッチンボードは以下の商品です。
アクタス ブルドキッチンボード
ウニコ スウェラキッチンボード
ウニコ ホクストンキッチンボード
クラッシュゲート ジョージダイニングボード
必要最低限の電子レンジ・炊飯器・電気鍋・ジューサー・食器3人分+大皿類・調味料や食品のストックが納まるもので探し始めました。
まず検討したのは、食器収納のスペースだけに扉があるもの、すべてオープンなもの、スライドドアですべてを隠せるもの、この中でどれにするかでした。
すべてオープンになっているものは扉を開けることなくすぐに取り出せて確かに使いやすさは良いですが、埃が気になるのと地震などの際に食器が落ちてくるのが怖いので却下しまた。
最後まで迷ったのはすべてを隠せるスライドドアのキッチンボードでした。電化製品などもすべて隠せてしまうので生活感を隠すことができ、スタイリッシュな空間にできそうだなと思いました。
ただ、スライドドアの商品は木材ではなくステンレスのようなピカピカとした素材が取り入れられておりリビングのインテリアとはマッチしないように感じました。
あと高さがありすべて扉を閉めると抜け感がなく少し圧迫感を感じました。
最終的には、食器収納のスペースに扉があるもので、電化製品等を置く場所はオープンタイプ、木の温もりを感じられるデザインでリビングのインテリアにも合うものを選ぶことにしました。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200の特徴、性能
Size:W1200×D450×H1830mm
オープンS内寸W370×D415×H325mm,オープンL内寸W1160×D415×H565mm
素材:前板:オーク無垢/オイル仕上,フレーム:ポリ合板、取手・脚:スチール
生産国:日本
・サイズ W1200×D450×H1830(mm)
・素材 前板(オーク材・オイル仕上げ)(ガラス)(IMG_1086.JPG)スライド天板(ポリ合板)
フレーム(プリント化粧合板)取手・脚(アイアン)
・コンセント2口(1500W)
・スライド天板耐荷重(約15㎏)
・スライド箇所(3か所)
・前板には無垢材を使い、フレームには水気に強いポリ合板、内部には桐材を使用して実用的です。
・上下ともジョイント式で棚の高さを変えることができます。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200のメリット
新築時に購入してから約3年使っていますが機能性もデザインもとても気に入っています。家族3人分の食器も充分に収納でき、ストックの食材やおやつなども収まりながらある程度の余裕もあります。
電化製品も電子レンジ、炊飯器、ジューサー、ポットをオープン収納に置いていますが窮屈感もなく使い勝手もいいです。
上部の扉にはすりガラスを採用して中身がはっきり見えないようにしたのも良かったです。
木の扉で完全に見えなくする事もできますが圧迫感があったかなと思うのですりガラスで丁度よかったかなと感じています。下部の開き戸の棚も容量があって重宝しています。
電気鍋も収納できています。
右下の低い位置にも引出しがあるので、おやつを収納して息子が自分で準備できるようにする事ができました。
飾り棚も付いており雑貨を飾ったり小物を収納できるので、これも意外とあって良かったなと思える所です。
ひっかけるタイプの収納籠を付けてデットスペースも活用できました。
オープン収納の背面が抜けていて壁が見える状態な事と、高さのある脚がついていて床面が見える事で、圧迫感も軽減してくれてコンパクトなキッチンでも窮屈に感じませんよ。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200のデメリット
・上部の食器収納の中央の扉を開けたままにすると、右側の扉を開けるときに取っ手が引っ掛かかります。食器をしまう時は扉を全部あけて一気にしまいたいのですが、中央の扉を一度閉めてからでないと右側が開けられないので少し不便です。
・炊飯器を収納できるスライド棚の上に作業台として使えるスライド棚がついていますが、けっこう幅が狭いです。もう少し広く使えるともっと便利に使えるのになと思います。カップを置いてお湯を注ぐくらいなら大丈夫ですが、お皿を置いたりするには狭いです。
・スライド棚を動かす度にコンセントのコードが後ろに挟まってしまいます。コードが挟まった分スライド棚が少し前へ出てしまい、その度に直すのが面倒です。
・底には四つ角に4本の脚と、中央やや右寄りにも脚があり掃除のときに邪魔になります。荷重を支えるためだとは思いますが、毎日の掃除でフロアワイパーが引っ掛かってしまいます。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200の総合評価
大きすぎることなく、最低限より少し余裕をもって収納できる感じが我が家には合っているなと思っています。キッチン周りの電化製品や食器類、食品のストックなど収納したいものがすべて収まったので他に収納家具を買わずに済んだのも良かったです。
キッチンがスッキリと余裕をもって使えています。前板には無垢材を使っているので安っぽい感じもなく、アイアンとの相性もいいのでデザインも文句なしです。
リビングのインテリアにも合う雰囲気が気に入っています。引き出しや扉の取っ手も大きめで握りやすいですし、布きんなどを掛ける事もできますよ。
飾り棚、配線用の穴やコンセント、スライドで引き出せるちょっとした作業台など細部まで気の利いたキッチンボードだと思います。
脚付きにして床より高さを出すことで床面の掃除もし易く、床面が見えることで圧迫感の軽減にもなっています。
アデペシュ カデル キッチンボード 1200
アデペシュ カデル キッチンボード 1200の口コミ・評判は?
アデペシュ カデル キッチンボード 1200のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- オシャレです。コスパもいいし、収納力もあります。
- レトロ感があって、渋い。
- 使い心地がとてもいいので、もう一つ注文しました。
悪い感想や要望などの口コミ
- 特になし
SNSの反響は?
インスタでもアデペシュ カデル キッチンボード 1200は話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
一目惚れ
この投稿をInstagramで見る
やわかかな木の質感とガラス、アイアンのバランスを楽しむ
アデペシュ カデル キッチンボード 1200の購入を考えている人へアドバイス
・食器以外にも電化製品等キッチン周りの物を収納したい方にはお勧めです。一つの家具ですべてを収納できるとキッチンもスッキリしますよ。ただ、容量が大きい分高さもある程度あるので、背が低い方には上の収納が使いづらいかもしれません。私の身長が約160㎝で上部の棚の上の段の奥は背伸びで覗いています。
・上部の棚に食器を収納していますが、すりガラスを採用しているので中身はぼんやりと見えます。
中身を見せたくない方は木の扉にした方がいいですね。抜け感はなくなりますが生活感は隠せると思います。
・キッチンボードの上にはかごなどを置いて収納を増やすことも可能です。お気に入りのかごや収納ボックスで普段はあまり使わないものを仕舞っておいてもいいと思いますよ。
・小さいお子様がいるご家庭では、取っ手が前に出ているのでお子様がぶつからないように注意した方がいいかもしれません。スライド棚も前に出ていると角が危険ですので注意してください。
・飾り棚に好きなものを飾って自分好みにすることもできるので、主にキッチンを使う方の過ごしやすい雰囲気にしてキッチンライフを楽しんでほしいです。
- 『ゆうびぃさん』(36歳/女性)のその他のレビューはこちら
