エジソンの体温計 Pro KJH1003を4ヶ月ほど使ってみた『あーやさん』(35歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
非接触体温計「エジソンの体温計Pro」KJH1003
非接触体温計「エジソンの体温計Pro」KJH1003【送料無料】
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
エジソン(EDISON) エジソンの体温計 Pro KJH1003を購入しようと思ったきっかけは?
子供が生まれるにあたって、お風呂に入れる時などに体調が良いかの目安として体温を測ったほうが良いらしく、うちにある体温計が古いのでどうせなら買い換えようと思っていたからです。
色々調べていくうちに、保育園に登園させる時に熱を測る必要があること、脇の下で挟む方式の体温計は子供がぐずって測りにくいことなどがわかりました。
保育園に入れる頃には仕事に復帰しているため、朝はなるべく手間がかからない方法でないと仕事に支障が出ると思いました。自分の身支度だけでなく、子供の世話が加わると想像以上に忙しくなると先輩ママから聞いていたからです。
そのため、非接触型の体温計でいいものがないか探していました。
エジソンの体温計 Pro KJH1003をどのようにして知りましたか?
アマゾンには「ベビーレジストリ」という、出産育児用のウィッシュリストがあるのですが、妊娠中はアマゾンで必要なものを見つけては、そちらにせっせと登録していました。
その中の一つとして検索キーワード「非接触 体温計」で体温計を検索していたのですが、いくつか候補がある中で、値段と機能のバランスが良いものとして、今回の体温計を見つけました。
子供を妊娠するまでは体温計にそこまでこだわりはなかったので、望んでいたものが見つかって嬉しくなりました。
非接触体温計を買う際に重要視したポイントとは?
私が非接触体温計を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の6つです。
- 体温が正確に測れること
- 測った測定結果が信頼できること
- 値段が高過ぎないこと
- 非接触型の体温計であること
- コンパクトで使いやすいこと
- 大人も使えること
購入に迷った非接触体温計は?
購入に迷った非接触体温計は以下の商品です。
ドリテック 体温計 非接触 TO-401BL
ピジョン チビオンTouch 15030
買い物をするときはなるべくコスパが良くて安いものを選ぶのですが医療的に体に関するものはお金をケチらないと決めています。
今回の体温計も半額以下で買えるものもありましたが、あまりにも安いと心配だなと思い、レビューなどを色々見比べて、こちらの商品にしました。
特定管理医療機器の認証番号も取得しているので安心して使えるところが魅力です。
また、おでこで測れるベビーメーカーから出ているものもありましたが、成長してからも使いたいことと、形状がスティック型の方が収納がしやすいと思いました。
さらにこちらの商品は体温だけでなく、沐浴の時の湯温なども測れる温度計の機能もついているので、幅広い使い方ができて便利だなと感じました。
エジソンの体温計 Pro KJH1003の特徴、性能
・検温範囲 22.0~42.5℃(温度計モード:0~100℃)
・測定精度 ±0.2℃(36~39℃)、±0.3℃(その他)
・サイズ 117×45×220mm
・重量 240g
・使用環境温度 16~40℃
・電池 単四電池×2
・付属品 乾電池単4型2本、ストラップ、カバー、説明書
ボタンが少なくて直感で操作しやすいです。
0ヶ月から使えるので、家族みんなで使用できて、非接触なのでウイルス性の病気にかかっても衛生的に使えます。
温度が0〜100度まで測れるので、飲み物が火傷しないかなど感覚でなく正確に調べることができます。
ミュートモードがあるので、早朝や深夜でも家族に迷惑をかけずに使えます。
メモリ機能で32件まで検温結果を保持できるので、毎日の体調の変化を記録できて小児科にかかる時もいつから症状がではじめたのか正確に答えることができます。
液晶部分もバックライトが付いているので見やすく、シンプルでわかりやすいです。
一定時間経つと自動で電源が切れるので電池を無駄に消耗しません。
エジソンの体温計 Pro KJH1003のメリット
使ってみて4ヶ月ほど経ちましたが、とても便利で手放せないアイテムとなりました。
子供を産んでみてわかったのは、当たり前ですが子供は言葉が通じなくて、こちらの都合に合わせてくれることはほとんど無いということです。
脇の下に挟むタイプの体温計だと動き回ってズレたり、寝ている時に起こしてしまい泣き喚かれたりしますが、こちらの体温計は非接触なので寝ている子供のこめかみに「ピッ」と1秒(正確には0.7秒ですが)当てるだけで体温が測れてしまうので、親にも子供にも負担が少ないです。
動き回っている時も何回か測り直せばだいたいの体温が分かるので大人しくしててもらう必要が無いので助かっています。
まだ保育園には行っていないのですが、このくらい簡単に体温を測れるなら仕事に復帰してもなんとかやっていけそうかなと思えました。忙しいママパパの救世主となってくれそうです。
また、ミルクは人肌に冷まさなければいけませんが、冷ましている最中にこちらの感覚が鈍ってきてよくわからなくなってしまった場合に、サッと温度を測れば間違い無いので助かります。
↑適温の36度ぐらいだとすぐにわかります。
↑逆に熱すぎて、まだまだ温度が冷めてないのも瞬時にわかります。
沐浴やお風呂の温度も測れるので私はついつい熱めのお風呂にしがちなのですが、子供が熱くないようにチェックできます。人の感覚はあてにならないことが多いのでちゃんと数値でわかるのは安心感が違います。
大人の体温を測る際も、いちいち待っていなくてもよいので体がしんどい時などは重宝しています。子供がいなくてもこれは是非家に常備しておきたいなと思いました。
エジソンの体温計 Pro KJH1003のデメリット
非接触型だからかも知れませんが、体温を何度か測りなおすと結果が異なることがあります。
そこまで大幅な誤差はないものの、少し測定結果に不信感を抱くことはありました。
ただ、脇の下に挟んで数分待つよりも断然便利なので、このくらいの不便さは許容範囲かなと思いました。
最初はあまりの検温の早さに戸惑うかも知れませんが、慣れると従来の体温計は待ち時間が長くて使いにくいと感じると思います。
値段が少々高めなのがネックですが、自分や家族の体に関する出費なので、いい加減な商品を買って役に立たなければ何の意味もないと思います。体温測定の手間と時間を節約できると思えばむしろ安く感じるかもしれません。
また、プラスチックのカバーが付いているのですが少しはめにくいかも知れません。
エジソンの体温計 Pro KJH1003の総合評価
総合評価は120%買ってよかったです!
我が家では食卓の小物入れの中にいつでも手に取れるように置いてあります。
子供は言葉が話せないので、泣き声や顔色などで体調を親がよく観察する必要がありますが、体温計の測定結果はその中でもとても重要な情報です。痛い、辛い、熱いなど伝えられない立場なのでせめて親がこまめに体温ぐらいは把握してあげたいと思います。
そんな時に体温計を脇の下に挟んで数分待つ必要があると、心配な気持ちはあっても面倒になってなかなか体温測定できないかも知れませんが、こちらなら、テレビのチャンネルを変えるのと同じくらいのハードルで体温を測ってあげられるので変化があった時にすぐに気づいてあげられます。
また、非接触なのでインフルエンザなどの感染性の病気が疑われる時でも躊躇なく使えるため、大人の体調不良時も素早く病院に行ったり薬を飲んだりできます。
そのおかげで家族全体がひどい症状になってしまうことを防ぐことができると思います。
家族でインフルエンザを移しあってなかなか全員が完治しないという状況はよく聞くので早めに気づいて早めに治したいですね。
非接触体温計「エジソンの体温計Pro」KJH1003
非接触体温計「エジソンの体温計Pro」KJH1003【送料無料】
エジソンの体温計 Pro KJH1003の口コミ・評判は?
エジソンの体温計 Pro KJH1003のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- これはあると便利!ミルクの温度も瞬時に計測できるし、使える幅が広い。
- 熱を計測するのが嫌がる子供には楽過ぎる。
- 意外と正確。脇に挟むタイプも誤差はあるので、全然OK。
悪い感想や要望などの口コミ
- アテにならない。
- 温度が低めに測定される
SNSの反響は?
インスタでもエジソンの体温計 Pro KJH1003は話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
エジソンの体温計の計測の速さに感動
この投稿をInstagramで見る
動き回る子にはこれほど楽なものはない
この投稿をInstagramで見る
非接触ってのがいい。
エジソンの体温計 Pro KJH1003の購入を考えている人へアドバイス
子供がいる人やこれから生まれる人はもちろん、一人暮らしや大人だけの世帯でも体調が悪い時は一刻も早く横になりたいですし、自分一人しか家にいない時はなるべく体力を節約したいと思うものです。
そんな時にこれひとつあれば瞬時に自分の体温を教えてくれるので、とても頼りになります。
本当に熱が高くなってくると判断力が鈍るので、体温計で測るほどでは無いと思っていても高熱の場合があります。
この体温計は「とりあえず測っとくか」という気軽さで使えるのがすごくいいです。
体温を測る習慣を身につけることができます。
非接触なのでちょっと信用できないなと思う人もいるかも知れませんが、脇の下に挟むタイプはそもそも時間がかかるので何回も測り直したりしないので、信ぴょう性に関しては同じかと思います。
少し高めの商品にはなりますが、信頼できて長く使えますし、節約できる時間を考えると大変コスパがよいと思います。
家族みんなが健康で気持ちよく暮らせるように、一家に一台は非接触型体温計を準備することをおススメします。
- 『あーやさん』(35歳/女性)のその他のレビューはこちら
