犬との暮らしを楽しむ飼い主さん方こんにちは。私はミックス犬と暮らしている『ちんまるくん』(28歳/女性)です。
愛犬との毎日は人間の方が勉強になることが、多いですよね。
みなさんの大切な家族であるわんこには身体に良いフードをと考えてあげている飼い主さんは多いと思います。
しかし、間食やご褒美であげるおやつについてはどれだけ注意していますか?
愛犬が口にするものはフードもおやつも同じです。ペットショップにはたくさんのメーカーのおやつが並んで売られています。また、ドッグスクールやしつけの教室に通われている方も増えてきていますが、トリックの学習やご褒美であげるおやつは必須アイテムです。
前回の愛犬のアレルギー対応フードについての記事でも触れましたが、我が家の愛犬にはたくさんのアレルギーがあります。
前回記事
▼【レビュー】探しぬいた結論!アレルギーカットのドッグフード 実用4選(チワワ編)

今回私が、愛犬のおやつにも興味を持った理由は愛犬のアレルギーが大きな理由なのですが、ペットショップやホームセンターなどに売っている手頃な値段の市販のおやつを適当に手に取ると大抵アレルギー食材が含まれており我が家の愛犬は食べることが出来ませんでした。
クリスマスやお正月のハッピーパックなどに入っているおやつはほぼ全滅。悲しい顔をした愛犬の姿を何度も見ました。
他のわんこと同じようにおやつを食べる喜びを我が家のわんこにも!という気持ちがおやつに興味を持ったきっかけです。
おやつは主食とは違いますが、やはり犬も美味しいおやつは大好きです。
かわいい愛犬にアレルギーがあっても食べれるおやつを見つけてあげたくて、探し出してきたおやつについて今回はオススメのものをまとめてみました。
我が家のわんこのアレルギーってどんな症状?
我が家のわんこのアレルギー症状は一番目立つものは皮膚の炎症でした。赤い発疹や火傷のような炎症が背中の毛の中や足の付け根、腹部などの皮膚の柔らかい所に徐々に出来て、掻きむしって掻き壊してしまっており、とてもひどい状態でした。その度に病院へ行き注射やステロイドの塗り薬を出してもらっていました。
他にも下痢や酷い時には大腸炎になって血便が出ており、そんな時にはしばらく療養食を食べていました。
我が家に初めて犬を迎えたのですが、まさかアレルギーが犬にあるとは思っておらず、獣医さんに言われ、血液検査をしたら次から次にアレルギーが出てきてビックリしました。知らなかったとはいえ非常に反省しました。
それから、ドッグフードでアレルギーの対応をしましたが、おやつの対応は特に大変でした。
知り合いの犬や散歩中などにおやつをくれる方がたまにいますが、その方も親切でおやつをあげようとくれたりするのですが、大抵ささみの入ったもので正直おやつが恐い時期がありました。(うちの子はささみはNG食品です。)
知らないうちにドッグランの外などでおやつを愛犬にあげようとする方もおり、悪気がないがゆえに飼い主の私も心苦しく、また愛犬自身もどうして僕にはくれないの?といった表情を見せることもあって、おやつに対してネガティブなイメージを持っていたこともありました。
しかし、このままでは愛犬の人生ならぬ犬生がつまらないものになってしまうと思い、またまたネットでアレルギー対応のおやつを探したり、成分表示をじっくり見てペットショップやホームセンター巡りをしたんです。
私なりのおやつの選び方
犬用のおやつについてはドッグフードよりもたくさんの種類があり、似たようなパッケージのものや同じ内容で違うメーカーのものもあり、おやつ選びにはなかなかに苦労しました。
アレルゲンを抑えたおやつや単一タンパクのおやつなど探せば良いおやつは結構あるもので、私なりのおやつの選び方の基準をご紹介します。
①アレルギー食材が入っていないかしっかり確認する
これはアレルギーのあるわんこの飼い主さんにとっては当たり前とは思いますが、やはりこれは一番のポイントです。
我が家のわんこは「鶏肉」「ささみ」「チキン」に酷いアレルギーを起こします。鶏肉系はほんの少量でも痒がったりするので、書き方を変えていても鳥であろうものは買わないようにしっかり確認していました。
また、「ビーフ」もアレルギーが出てしまうので、選ぶおやつは「馬肉」「鹿肉」「マグロ」「サーモン」が多いです。
たくさんの成分が書かれてあるものは最後の方に( )に綴じるような形で鳥のエキスが配合されていたりします。そのような表記も最後までしっかりと確認していました。
②なるべくペットショップで購入する
最近では、ホームセンターやドラッグストア、スーパーなどでもわんこのフードやおやつを取り扱っています。
便利で大変良いのですが、私はなるべく大手のペットショップで購入するようにしています。
ペットショップではアレルギー対応のおやつ、豊富な種類のおやつ、着色料などがないおやつが用意されています。
また自然派のおやつも多く、米ぬかやフィッシュがメインのおやつなどもあり、新しい安全なおやつの情報収集も同時にできます。
困ったときにはペットショップの店員さんに尋ねることもでき、ペットショップの店員さんから色々と教えてもらうこともできます。
素人の飼い主である私にはペットに携わる店員さんの意見は本当に貴重な意見なのでペットショップには週に1度は行くようにしています。
③あまりに安価なおやつは買わない
わんこのおやつもどんどん安いもの(100円程度)が出てきては消えていきます。安いとついついたくさん買ってしまいそうになりますが、安いおやつをたくさん買うなら、安くはないおやつを1つと決めています。安いおやつには安い理由があると考えています。
アレルギーのたくさんある我が愛犬にとってはあまり食べさせたくない成分が入っていたりもします。そしてこれは安いおやつを買わない一番の理由なのですが、たくさん買うと家にたくさん在庫がある状態になります。
フードもそうですが、おやつの賞味期限は開封前の状態の賞味期限です。一度開封してしまうと、開けるたびに空気に触れ、酸化し劣化が進みます。古いおやつは犬にとっても体に良いものではありません。
少量づつ安すぎないおやつを購入することで在庫が家に溜まりすぎないようにしています。
④おやつに野菜や果物を食べさせる
おやつを買う際に成分表を見て多くの中から選ぶことが、大変だなぁと感じた時には野菜や果物をあげています。
我が家の愛犬はサツマイモが大好きです。ふかしたり、焼き芋を購入して小さく切ってあげていました。量は小指サイズのものを2~3つ食べさせていました。
他にもトマトやかぼちゃなど素材をそのままあげれば成分表も見ることがないので時にはそういったおやつも取り入れていました。
スナックではなくとも犬は美味しそうに食べてくれます。楽しそうに食べる表情を見て癒されていました。
私が選んだ我が家の愛犬にぴったりのおやつ
商品名 | 説明 |
---|---|
健康いぬ生活 馬肉ヘルシージャーキー |
熊本の健康いぬ生活はフードだけでなく、馬肉ジャーキーも販売しています。 |
wapoo 馬肉ジャーキーキューブ/鮭キューブ![]() |
移動販売のお店で原材料が一つでアレルギー持ちのわんこに嬉しいおやつです。 |
プレッツェルチーズ味![]() |
歯応えがあり、わんこが喜びます。様々な味があるので好きな味を選んでください。 |
ペットプロ 国産おやつ おいしいクッキー![]() |
甘い香りの優しいクッキーです。大きめですが、カリッと噛みやすく満足感があります。 |
ペッツルート 無添加 やぎミルク | 栄養満点のやぎミルクです。 ミルクにしてもふりかけにしても摂取できる持ち運びできる便利な粉タイプです。 |
おやつは特に順番などはなく、適当にあげていました。
1番はじめに出会ったのは「健康いぬ生活」さんでした。私の中ではこの「健康いぬ生活」さんとの出会いが大きなきっかけだったと思います。
わんこのフードやおやつをわんこのためを考えて作ってくれるお店があるのだということが分かり本当に嬉しかったです。
シンプルなパッケージにかわいいパンフレットが家に届くたびにわくわくしてしまいます。私が良いなと感じたおやつについて以下、詳しく説明していきます。
健康いぬ生活 馬肉ヘルシージャーキー
「健康いぬ生活の馬肉ヘルシージャーキー」は我が家の愛犬がいつもお世話になっている熊本県の健康いぬ生活さんの商品です。
大きな薄い馬肉ジャーキーが袋に入っており、我が家のわんこはこれが大好きです。
アレルギーとなる食材が含まれておらず、原材料名も馬モモ肉と一つだけというシンプルで分かりやすい表記です。
他のわんこがささみを食べる中、ウチのわんこは馬肉を食べており、高級な気持ちになりました。
食べ始めてからもアレルギーのような症状は全く出ず、フードと合わせても健康いぬ生活さんの商品は我が家の愛犬にとってありがたいものばかりです。
健康いぬ生活 馬肉ヘルシージャーキー
馬肉ジャーキーキューブ/鮭キューブ
「馬肉ジャーキーキューブ/鮭キューブ」も原材料は1つだけというありがたいおやつです。
販売は移動販売が多く、犬のイベントなどでテントを出して販売しています。全国各地に現れているようですが、去年の秋に初めて出会い、店での試食もでき安心して購入できました。
匂いもおつまみのような香りがして美味しそうです。
今まで馬肉キューブは大きそうに見えますが、犬が歯を立てるとパキッと割れますので丸呑みしたときにもそこまで心配はないように思います。
↑さけ
↑馬肉
馬肉、鮭ともに美味しく食べてくれており、またアレルギー症状もなくもうすぐなくなりそうなのでまた買おうと思っています。
国産カリッとプレッツェル(ごちそうチーズ味)
「国産カリッとプレッツェル(ごちそうチーズ味)」は人間のおやつとよく似ている見た目です。味に何種類かあり、チキン味もあったので間違えないようにこちらのごちそうチーズ味を買いました。
袋を開けた瞬間からわんこが寄ってきて欲しい様子を見せてくれました。
このようなタイプのおやつにしては原材料名が割と少なく明瞭でした。
食いつきも非常によくとても美味しそうに食べてくれました。痒みや便の異常も見られず、今は一箱食べきりそうです。
プレッツェル チーズ味
国産おいしいクッキー
「国産おいしいクッキー」はペットショップにて発見して購入しました。
やや丸い大きな粒が特徴のクッキーです。産商品は海外から運ぶ時間が省けるため新鮮なままわんこに届けることができます。
袋を開けると甘い匂いが漂い愛犬が急いで寄ってきました。
~5キロまでのわんこは3個以内が目安そうなので、1つ食べて貰いました。
大きなサイズなので食べるのに時間がかかりますが満足度は高いようです。便の異常もなく美味しく食べることが出来ていました。
国産おいしいクッキー
ペッツルート 無添加やぎミルク
我が家のわんこは乳もアレルギーがあり、下痢になってしまいます。
ペット牛乳も飲ませてあげれないとかわいそうに思っていましたが、やぎミルクを今はがぶがぶ飲んでいます。
無添加やぎミルクにはアレルギー反応が出ず、我が家のわんこはやぎミルクが大好きです。
やぎミルクをあげはじめたころはまた下痢にならないか心配でしたが、変化なく食後に小さなお皿毎日あげています。
粉を水に溶かして飲ませていますが、美味しいようです。
ペッツルート 無添加やぎミルク
ペッツルート 無添加やぎミルク 50g 1561150 ◇◇
1番愛犬に良かったおやつ
私が愛犬にあげてみて1番だったおやつは健康いぬ生活の馬肉ヘルシージャーキーです。
まず原材料が馬肉モモ肉だけという点が大変ありがたいポイントです。
単一タンパク質であり、それ以外の成分はなし。アレルギーがある犬にとってこれほど安全なことはありません。
さらに、味に関しても美味しいように感じます。食いつきはよく適度に硬いのでしっかり噛みます。
そのため時間がかかり、満足感が出てきます。
健康いぬ生活のおやつは通信販売がほとんどなのですが、SNSなどでプレゼント企画もしているときがあるため要チェックです。
ペットショップでは似た製品はありましたが、「健康いぬ生活の馬肉ヘルシージャーキー」は見たことがありません。
ヘルシーなモモ肉を使用しているためダイエット中のわんこも美味しく食べれます。
安全かつ我が家のわんこが大好きなため1番だったおやつは健康いぬ生活の馬肉ヘルシージャーキーです。
健康いぬ生活 馬肉ヘルシージャーキー
まとめ
愛犬のおやつについて書いてまいりました。アレルギーがある犬はもちろんですが、健康に注意したい犬にもやはりシンプルなおやつがおすすめです。
あまりたくさんの成分の入っていないおやつ、素材が活かされているおやつなどが良いと思います。
またペットショップへ行けば添加物がなるべく無いおやつやグレインフリーのおやつなどが多くあります。
まずは、飼い主さん自身の目で確かめてみてください。私がそうであったようにたくさんの発見がありますよ。
- 『ちんまるくん』(28歳/女性)のその他のレビューはこちら
