エアリコ 抱っこ紐 スタンダードを生後3か月~7か月まで使ってみた『まつもとさん』(27歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
エアリコ 抱っこ紐
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードを購入しようと思ったきっかけは?
きっかけは娘が生後3か月をすぎたころから縦抱き抱っこでないと全く寝なくなったことです。しかも寝たと思って降ろすと「背中スイッチ」が発動。寝かしつけるために抱っこ、起きてまた抱っこのエンドレスで寝かしつけに1時間~2時間かかっており、腕も気力も限界でした。
さらに、日中も抱っこが好きな子で抱っこ紐をしながら家事なんてことも日常でした。それまでは西松屋のオリジナルブランドのダッコールを使っていましたが、
西松屋 ダッコール
多機能タイプはごつくて着脱が面倒なため寝かしつけや家事で抱っこ紐を使う私には向いていないと判断し、「簡単に着脱できる」「寝かしつけに使える」に絞って抱っこ紐を探すことになりました。
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードをどのようにして知りましたか?
ネットで「寝かしつけ 抱っこ紐」と検索しました。すると「セカンド抱っこ紐」という言葉とともに思いのほか多く商品が見つかりました。セカンドだっこ紐とは「軽い&安い&コンパクト」な抱っこ紐のことです。
その中でも口コミがとてもよかった商品がエアリコの抱っこ紐でした。公式ホームページにも寝かしつけに最適と書かれおり、さらに赤ちゃんの身体に優しいことはもちろんのことお母さんの身体にも優しい作りになっているところにとても魅力を感じました。値段も安かったので有力候補になりました。
抱っこ紐を買う際に重要視したポイントとは?
私が抱っこ紐を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.赤ちゃんにとって安心
大前提として、赤ちゃんにとって安全な商品であること。
2.着脱が簡単
多機能タイプのように腰ベルト・肩ベルトなどベルトがついておらず、「サッと着けれてスッと外せる」商品であること。
3.寝かしつけに使える
毎日の寝かしつけが少しでも楽になるような機能がついている商品であること。
購入に迷った抱っこ紐は?
購入に迷った抱っこ紐は以下の商品です。
Polban ヒップシート
抱っこ紐に並んで寝かしけに強い味方としてヒップシートがありました。自然な形で赤ちゃんを抱っこ出来るし、寝かしつけには最適かな、と思いました。
元モー娘。の辻ちゃんも使っているPolbanのヒップシートは人気がありましたし、旦那は使いやすそうと勧めてきました。
確かに寝かしつけ+ちょっとした散歩の時も役に立ちそうだなと思ったのですが夜の寝かしつけで私自身も半分意識が飛びそうになるので落っことすのが怖くてやめました。
コニー 抱っこ紐
最後まで悩んだのはコニー抱っこ紐でした。実際に使っているママを見かけたこともありましたし、口コミも良かったです。
なんといっても生地がとてもやわらかそうで、赤ちゃんが気持ちよさそう!!ママにも優しいつくりで、眠った赤ちゃんをそっと降ろせる仕組みになっていてとても魅力的でした。
唯一、コニーは肩紐が肩から二の腕を覆うようにして着用するので肩を上まで上げられないところが気になりました。
その点、エアリコは肩を上に上げられる作りになっていました。もちろん、エアリコもコニー同様寝かしつけや抱っこの着脱のしやすさに特化していて、赤ちゃんにも私自身にもとても良さそうだったのでこれが決めてになりエアリコに決めました。
エアリコはスタンダード抱っこ紐と、デザイン性・機能性をアップさせたプレミアム抱っこ紐があります。公式ホープページの口コミを参考に我が家はスタンダードを購入しました。
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードの特徴、性能
利用期間 4か月(首すわり後)から3歳まで
※抱っこ卒業までご利用いただけます。
※生後1か月ごろから使用する際は、必ず片手を赤ちゃんの頭に添えたスタイルで使用すること。
耐荷重 20kg
※一般財団法人ボーケン品質評価機構検査済み
材質 表地:綿100% 日本産
裏地:綿100% 日本産
サイズ Size1 ~Size5
サイズについて
本体重量 Size1:185g/Size2:190g/Size3:195g/Size4:200g/Size5:205g
※布製品の為、湿度などの影響により±5g程前後する場合があります。
洗濯 洗濯機使用可(ネット使用)
・着脱が楽 服を着るようにスポッと被るだけ(慣れるまでちょっと難しいかもしれませんが、慣れてしまえば本当に10秒で着けることができます!)
・前開きになっている 抱っこ紐の前の部分にチャックがついているので、赤ちゃんが寝たら、抱っこ紐のチャックを開ける→眠っている赤ちゃんを抱っこ紐に入れたままベットに降ろす→スッと引き抜くことが出来ます。(これで我が家の寝かしつけ成功率は格段にあがりました。)
・赤ちゃんの楽な開脚姿勢になるように作られている
・「お母さんの抱っこ」を再現するように作られている。
・赤ちゃんが軽く感じる特殊構造になっている 幅の広いキルトクッションやネジレ構造で赤ちゃんの体重を分散できる仕組みになっているそうです。
・丸洗いできる
・コンパクト 超コンパクトになります。持ち運びが本当に便利です。
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードのメリット
寝かしつけが楽になった!
我が家の場合寝かしつけに利用したのは3か月~7か月くらいまででしたが、寝かしつけの着地成功率が格段に上がりました。
なぜ成功率が上ったのか私なりに考えてみたんですが、普通に抱っこして降ろそうとすると腕の疲れや成功させたい緊張でつい身体全体に力が入ってしまうんですよね。
その微妙な変化に赤ちゃんは敏感に反応するのではないかと思います。それがエアリコだと、寝たらチャックを開けて、降ろして、引き抜くというルーティーンが決まっていて身体に力も入りにくいので着地が上手くいくんじゃないかと。
しかも多機能タイプと違いエアリコは布一枚にくるまれているような感覚なので抱っこ紐感がない!
まさにお母さんの抱っこが再現できるというわけです。7キロくらいの我が子を1時間以上腕の力だけで抱っこして疲れてイライラすることも多かったのですが解消されました!抱っこするのも楽ちんです♪
寝かしつけ以外にも大活躍!おしゃれも楽しめるように。
お散歩に行くときやスーパーに行くときも我が家はエアリコを使うようになったのでそれまで使っていたダッコールは箱にしまってしまいました(笑)
多機能タイプと違い、赤ちゃんが落ちないようにストッパーなどがついていないので「いつでも片手は赤ちゃんに添えられる状態」でいないといけないので、両手が自由!という訳にはいきませんがちょっとした掃除や、洗濯物とりこんだり、高い所に手を伸ばしたりなど日常動作はほとんど支障ありませんでした。
しかも着用時にかさばらないのでおしゃれなコートやカーディガンが着られるようになりました。
コンパクトでいつでも持ち歩ける
小さく折りたためてコンパクトになりますし、布だけでできていて軽いのでデパートに行ったり、遠出する時は旦那の分も合わせて2個マザーズバックに入れています。
それでもバックの中は余裕があります。子どもが1歳3か月になった今でも持ち歩いていて、ぐずった時にサッとつけて抱っこしています。
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードのデメリット
満足のいく商品なので大きなデメリットはありませんが、体格が違う人との兼用ができません。エアリコのサイズは使う人の身長と体重で決まります。我が家の場合旦那との身長差が10センチ以上あるので私の分と旦那の分で2つ購入したため価格の面では思ったより高くついたなという印象でした。
またエアリコは試着できるところが全国で数か所しかないところも気になります。安いものではないので実際に使ってみてから買いたい、と思ったのが本音でした。(サイズの交換等は期間内であれば送料などもかからずしてくれます。
我が家は旦那の抱っこ紐が少し大きい気がしたので電話で相談したり、着用時の写真を送ったりしてアドバイスを貰いワンサイズ小さくしました。とても親切な対応でした!)
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードの総合評価
購入して本当に良かったです。抱っこで寝かしつけの時期はエアリコで乗り切ったと言っても過言ではありません!赤ちゃんも思う存分抱っこして貰えて嬉しい・お母さんもストレスなく抱っこできて嬉しい。
まさに我が家の救世主でした。生地もコットンで出来ていて赤ちゃんの肌にも優しいですし、丸洗いも出来るので夏の暑い時期は特に助かりました。
また、お母さんが腰痛になりにくい設計になっているので抱っこはとても楽です。私の場合、現在子どもが約10㎏ですが2時間程でしたら余裕で抱っこしていられます。
エアリコ抱っこ紐の耐荷重は20㎏で、最適期は生後3か月(首すわりごろ)から3歳ごろまでなので我が家ではまだまだお世話になりそうです。
エアリコ 抱っこ紐
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードの口コミ・評判は?
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 着脱、持ち運び、抱っこ中、寝かしつけ、すべてが楽。
- 他の抱っこ紐を使いましたが、これに比べると全然ダメ。手軽さがとてもいいです。
- 他の抱っこ紐は使いこなすことができなかったけど、これは不器用な私ですら短時間で装着できます。手軽だと使う頻度が増える。結果大活躍。
悪い感想や要望などの口コミ
- 装着が楽な分、エルゴに比べると肩にくる。あくまで簡易的。
- 腰が痛くなる。
- 基本値段が高い。
SNSの反響は?
インスタでもエアリコ 抱っこ紐 スタンダードは話題になっているようです。
ぴぴぴちさんの赤ちゃんと我が子、バースデー一緒で今の体重も一緒です??おんなじ成長がなんだか嬉しくてコメント失礼しました??
最近、エアリコって軽い抱っこ紐を買って、家で寝かしつけに使ってますがこれは肩ラクです??— せりなずな@34w2d出産??→2m(修正1m) (@awrjf5SvdjAjPJX) February 13, 2020
そうなんです、それが1番なんですよね???
うちの子かっちりした抱っこ紐だと圧迫されるようでえずいちゃって出来なかったんですけど、エアリコは大丈夫でした??— ?ゆぅたんR17y&36w0d→5m (@yuyusora1014) February 19, 2020
エアリコ(抱っこ紐)まだ使ってるんですが、そういえば対荷重どのくらいだったかなと見直したら25キロだった‥しゅごい‥頑丈‥
さすがに短時間の使用じゃないと肩死ぬけど、着脱の手軽さとカバンに仕舞えるコンパクトさに登園時に重宝です。— いもきんぐ@1y (@nyoriking) January 19, 2020
エアリコ 抱っこ紐 スタンダードの購入を考えている人へアドバイス
セカンド抱っこ紐を探しいる方・寝かしつけに苦労している方にお勧めしたいです。特に私のように家の中でも赤ちゃんを抱っこすることが多いという方にはぴったりだと思います。
また既に多機能タイプを持っている方でも、予備でマザーズバックの中に入れておくと旅行時などは役に立つと思います。ただ、外出時に使おうと考えている場合、片手を赤ちゃんに添えられる状態でなければならないので、手を繋がないといけないくらいの小さなお子さんが他にもいらっしゃる方には向いていないかもしれません。(両手がふさがって何も持てなくなってしまうので)
あとエアリコでは抱っこ紐専用のよだれカバーが販売されています。我が家はよだれ少なめの赤ちゃんだったので購入しませんでしたが、とてもかわいい柄なので飾りに欲しいくらいでした!よだれ多めな赤ちゃんにはあると便利だと思うのでぜひ一緒にチェックしてみて下さいね!
- 『まつもとさん』(27歳/女性)のその他のレビューはこちら

抱っこ紐の各種ランキング記事はこちら
▼新生児におすすめの抱っこ紐ランキング10選!選び方やタイプ別特徴も解説
