アガツマ アンパンマンわんぱくライダーを1歳過ぎから1年ほど使ってみた『ごんずままさん』(28歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダー
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- 気に入って長く乗っている!1年間ほぼ毎日乗ってるが、劣化もなく安全性も高い!
- 子どもの運動能力向上!子供が地面をけって遊ぶのでしっかり筋肉がついてきた。運動するので夜も良く寝てくれる。
- 前輪が1つなので、足を巻き込まれにくい!
- 子どもが後部の穴にモノをつめてしまう!持ち手穴だけど、モノが入ると取れにくい。
- ハンドルのアンパンマンが邪魔!子供がおでこをぶつけてしまった!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーを購入しようと思ったきっかけは?
息子が1歳になり歩き始め、数か月経ってきたころに、同い年のお友達の家に4輪の室内用のトラックがあるのを見たことがきっかけです。
自身も小さいころに家で乗り物に乗っていた記憶もあり、運動にもなるので子供が喜ぶならなにか室内用の乗り物を買ってあげたいと思っていたので、ちょうど年齢も対象年齢に入ってきたと考え、検討を始めました。
ただし、マンションに住んでいるため階下への音の配慮、およびフローリングへの影響の配慮が必要だったため、購入はかなり慎重に検討しました。
上階の子供がおそらく室内用トランポリンを使っているのですが、やはり音はかなり気になってしまうため、階下の方に不快な思いをさせないためにも、子供にとっても安全性が高く騒音にならない車輪の大きめのもので検討を開始しました。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーをどのようにして知りましたか?
友人宅で見るまではヨドバシカメラなどで4輪を探していました。初めて3輪を見て、乗りやすそうで軽く扱いやすそうなことにとても魅力を感じました。
幼児向けの室内用の乗り物を買う際に重要視したポイントとは?
私が幼児向けの室内用の乗り物を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
1.安全性
子供が乗るものなので、壊れやすくないか、手足を傷つけるつくりになってないかはとても重視しました。
2.ブランド
ある程度知名度のあるブランドを対象にしました。万が一製品に不良があった場合にしっかり対応してもらいたかったためです。
3.価格
似たようなもので安いものもありますが、品質の保証が欲しかったので高すぎず安すぎずの価格で探しました。
4.デザイン
長く使って欲しいので飽きの来ないデザインのものにしました。
購入に迷った幼児向けの室内用の乗り物は?
購入に迷った幼児向けの室内用の乗り物は以下の商品です。
d-bike mini
アイデス ディーバイクミニはこちらでレビューしています。

アイデス ブルーナボンボン
ブルーボンボンはこちらでレビューしています。

アンパンマン よくばりビジーカー
アンパンマン ゴー!ゴー!バギー
ボーネルンド ボビーカークラシック
デザインで最後まで悩みました。
長く使ってほしいので飽きの来ないデザインを求めてはいたものの、
- キャラクターものにするか
- シンプルにキャラクターなしにするか
- そしてキャラクターありの場合でもたくさん小道具がついているものにするか
- デザインの絵柄のみで機能は多くないものにするか
等でなかなか決定できませんでした。
最終的にはキャラクターもので小道具はついていないシンプルなものにしました。
理由は、購入当時アンパンマンになら反応を示すようになっていた年齢であったため少しでも馴染みやすいかなと思ったことと、比較していたボーネルンドの車が大きすぎて家の廊下で走るには危険と判断したこと。
そして同じアンパンマンもので小道具がたくさんついているものがありましたが、今回は「乗って遊ぶ」ことに特化させたかったため注意散漫にならないようにと小道具はないシンプルに走る機能だけのものにしました。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーの特徴、性能
●サイズ:W25×D54×H38cm
●重量:1.4kg
●制限体重:20kg
●対象年齢:1.5才~
●発売元:アガツマ
まず車幅がとても狭いです。
4輪と比べるとより分かりやすいですが、室内用常用玩具の中ではd-bike miniと同じくらいのコンパクトさです。
そのおかげで見た目もすっきりしているため、リビングに置きっぱなしにしていても圧迫感を感じません。
また、車幅が狭いことで身長や体形が小柄な子供でも乗りやすいようになっています。
車体の大きなものは足の長さや体の大きさで乗れる子供とそうでない子供がでてきてしまいがちですが、この3輪であれば成長曲線を下回る体系の子供でもしっかり乗れています。
また、車輪の幅も大きめに作られているので走行が安定しバランスがとりやすく、騒音も少ないように思います。
車輪の幅が細いと転びやすい、また音が大きくなってしまいがちなので、こちらを選んでよかったと思います。
同じアンパンマンのゴー!ゴー!バギーに乗ったこともありますが、音は3分の1程度に感じました。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーは何歳まで?
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーのメリット
使い始めてもうすぐ1年が経ちます。
最初はまたぐだけのところから、勢いをつけて両足を離して乗るようになった今まで、ほぼ毎日朝、昼、晩と利用していますが、品質の劣化はなく、安全に乗れています。
車輪をウエットティッシュでさっと拭く程度で綺麗さも保てているので助かっています。騒音も目立ちません。
階下の方と話す機会があり聞いてみましたが、気になったことはないと言って頂いています。
一番大きく感じているメリットは子供の運動能力の向上です。この3輪を乗るようになってから、太ももにしっかりと筋肉がついてきました。
足で地面をけって進むという動作は体力を結構必要とするようで、たくさん乗って遊んだあとはよく寝てくれます。
4輪のものよりスピードが出やすいので注意は必要ですが、急ハンドルを切ったりドアにぶつかって行ったりなどという極端に危ない運転をしない限り安全に楽しめています。
前輪が1つなので、素足で遊ばせても足の指を巻き込んでしまう可能性が低いため、やんちゃなお子様にはもってこいだと思います。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーのデメリット
デメリットは、後輪部分についている持ち手用の穴から、
パズルや小さなおもちゃを子供が入れてしまいがちで、大人の手ではとっても取りづらいというところです。
穴があいていると何かを入れたくなってしまうのは仕方ないのですが、構造上の都合からか、穴が結構深いため、物はたくさん入るのですが取り出そうとしたときに大人の指が届く限界があるのです。
ひっくり返して様々な角度にしてようやく取れます。
また、車輪が太く黒いため、部屋の汚れを巻き込んで走ります。
そのため、車輪は毎晩軽くふいて置かないと、ふとした拍子に来客がありわんぱくライダーを貸す場合に汚い印象を与えてしまう恐れがあります。
プラスチックなので大体の汚れは拭けば落ちます。長く使うほど車輪に細かい傷が入り、汚れをより多く巻き込むようになるので日々のメンテナンスを大事にすることをお勧めします。
最後に、めったに置きませんがハンドル真ん中にアンパンマンがついており、漕ぐことに必死で下を向いたときにおでこをぶつけてしまったことがありました。
アンパンマンは丸くとがっていないので怪我にはなりませんでしたが、勢いよく頭を下に向けてぶつけると、結構痛いと思います。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーの総合評価
100点満点中95点です。
室内用の常用玩具としては買い替えの必要を全く感じません。
コンパクトで走りやすく安全性も高く、清潔性も保ちやすいのでとても満足しています。マンションなので騒音が気になるところでしたが、ママ友同士で検証したところd-bike miniとよくばりビジーカーよりは音は響いていません。
車体が軽いので体の小さな子供でも乗りやすくなっています。また、前輪がひとつなのではだしで遊ばせたときに怪我をしにくいようです。
子供の爪は柔らかく、すぐ割れてしまうので勢いよく乗り物を漕ぐときは注意が必要ですが、このわんぱくライダーの場合は前輪がふたつの玩具よりずっと足を轢くリスクが低く安心です。
わんぱくライダーで家の中をたくさん走り回ったおかげか、外で乗れるわんぱくライダーより重さのある三輪車や二輪車にも抵抗なく乗れるようになっていました。
アガツマ アンパンマンわんぱくライダー
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーの口コミ・評判は?
ネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 2歳で購入して、4歳になる今も乗ってる。コスパいいです。
- 軽くてシンプルなつくりなので、1歳半でも取り回しが容易です。
- いずれ自転車に乗るための予行練習としては最適。
悪い感想や要望などの口コミ
- 無垢の柔らかいフローリングだと床が傷だらけになる。
- 乗り方の癖が悪いので仕方ないですが、靴のさきっぽに穴が空きました。
- 重心が後ろ気味になるとすぐウイリーする。
SNSの声
Twitterの評判
アンパンマンのわんぱくライダー??リサイクルショップで599円???アンパンマン好き過ぎ症候群の為、大喜びのきみえもん?? pic.twitter.com/0L2IZLUBz0
— 伴 蒼翠 (@vanaiki) October 11, 2018
じいじにアンパンマンわんぱくライダーを買ってもらったので乗り回している息子。
まだまだ前のめりに座ってしまうことが多い。 pic.twitter.com/LCaAX8mxqx— れーご (@KuroisiReigo) June 2, 2019
dバイクとか、アンパンマンのわんぱくライダーとか、1歳から使える乗用玩具いいなー?
しっかり歩くし、なんか買ったろうかな
— Life Memo??エトウ (@matome_etou) September 15, 2019
ほんとはおベンツ買おうとおもってたけど、アンパンマンのわんぱくライダー。シンプルでいい(^^)乗るのは怖がるけど、すごい押して遊ぶ。買い物カートとか車イス押すの大好きだしね~。
— なおぼーん (@nao_surface) October 29, 2016
アガツマ アンパンマンわんぱくライダーの購入を考えている人へアドバイス
お子様が1歳を迎え、室内での乗用玩具の購入を検討開始された方に強くお勧めします。
アンパンマンなら子供の気を引くに十分なキャラクターで喜ばれること間違いなしですし、組み立ても不要で扱いやすく、値段もお手頃です。
シンプルなつくりになっているので壊れにくく、お手入れも簡単です。
常用玩具に手遊び機能やおもちゃ収納機能が欲しい方には向きませんが、単純に乗って遊ぶことを目的としている場合はわんぱくライダーで間違いないと思います。
よく比較されているd-bike miniですが、前輪2つの後輪1つなので少しバランスをとることが難しいらしく、乗りこなすまでに時間がかかるようです。
その分、運動能力の向上につながると考えられますが、わんぱくライダーでもしっかりと運動能力の向上は見て取れるほどについています。
贈答用としても、大きすぎないサイズで丁度よいと思います。