木製おもちゃ 森のパズルバスの口コミ・レビュー|平和工業の木のおもちゃはこれ

手押し車

赤ちゃんの木製手押し車 平和工業 森のパズルバス W-029を半年ほど使っている『くまよめさん』(30歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

赤ちゃんの木製手押し車 平和工業 森のパズルバス W-029を購入しようと思ったきっかけ

子どもが9ヶ月後半でついに一人でタッチしすぐによちよちと歩きだし、実家においてある手押し車でずっと楽しそうに遊んでいたので、子どもが10ヶ月に入る頃に購入することにしました!

もともと一歳のお誕生日にプレゼントしようと思っていたので、前々から手押し車自体は色々みて何点か候補にあげていたのですが、思ったよりも早く歩いたので、なるべく長く遊ぶことが出来るように、子どもは男の子なので多少激しく遊んでもすぐに壊れたりしないようなしっかりと丈夫な作りで、こどもが押すだけではなく他にも楽しめる機能があるもので、かつ主人のこだわりである『木のおもちゃ』ということを重視した結果、この商品にたどりつきました。

平和工業 森のパズルバス W-029を知ったきっかけは?

最初はInstagramのハッシュタグ『手押し車』で気になった商品を調べていき、次にAmazonや楽天、Yahooショッピングなどのサイトで商品自体の詳細を見ていきました。手押し車自体は結構な種類があり迷いますが、主人の要望の『木のおもちゃ』となると、種類も限られてくるのでその中から選んでいきました。

赤ちゃんの手押し車を買う際に重要視したポイントとは?

私が赤ちゃんの手押し車を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。

  1. 木製であるかどうか。
  2. 機能はたくさん付いているかどうか。(単に押して遊ぶだけで終わらないかどうか)
  3. 耐久性が高いかどうか。(手押し車自体の耐久性もだが、ぶつかったときに例えば壁などが傷つかないかどうか)
  4. インテリアを損なわないかどうか。(色味や大きさ)

購入に迷った赤ちゃんの手押し車は?

購入に迷った赤ちゃんの木製手押し車は以下の商品です。

きこりのおもちゃ

BRIO

河合楽器製作所(押し車つみき 4044-7)

oohnoo 手押し車

アンパンマン手押し車

まずは木製であるかどうかで候補がグッとしぼれました。個人的にはアンパンマンの手押し車などプラスチック製のものは音が出るものが多かったので、こどもが喜ぶだろうと思ってはいましたが、ナチュラルでインテリアにも溶け込むという主人の要望は満たされないことと、我が家は男の子なので、激しくぶつけることもあるかと思い、プラスチック製だと年月が経つにつれて、どうしても劣化は木製よりも早いだろうという点で、木製にすることにしました。

次に単に押して遊ぶだけではなく、何か物をいれたり置いたりして運ぶことができるかどうか。積み木が付属していてそれで遊んだり、型はめ遊びが出来るかどうか。

もう少し大きくなるとまたがって遊ぶことが出来るかどうか。という子どもが長く遊べるかどうかで考えたときに、条件をクリア出来たのが今回の商品となりました。

平和工業 森のパズルバス W-029の特徴、性能

  • 本体サイズ : 40×22.5×38.5 cm(組立寸法)
  • 男女共用
  • 対象年齢 : 1歳6ヵ月から
  • 主な製造国 : 日本

1. 木製である。

2. 積み木が付属しており、積み木で遊んだり型はめ遊びが出来る。(積み木は7個付属していて、まる、三角、四角、薄めの四角、五角形、まるが2つ連なったもの、四角が2つ連なったもの がついています。

型はめは、座る部分にまる、四角の2つ連なったものがそれぞれと薄めの四角がいれれます。

側面の両側に残りの形が左右どちらからもいれれ、片側にドアがあり底から型はめして中に入った積み木をとることができます。)

3. 手押し車として遊べる。

4.またがって乗って遊ぶことができる。

5.紐がついているので、引っ張って遊ぶことも出来る。

6. 前方にゴムがついているので、激しくぶつかったりしても壁や物が傷つくことはすくなく、手押し車や乗っている子どもの衝撃の軽減につながる。

森のパズルバスの動画

平和工業 森のパズルバス W-029のメリット

購入してから約半年がたちますが、子どもは気に入っているようで毎日のように遊んでくれています。やはり男の子なので手押し車を押す時の力が強いうえに激しいですが、よく壁や物と激突しているわりには、手押し車の正面にゴムのクッション材のようなものがついているので、壁が傷つくこともなく、また子どももケガをせずに今のところ使えています。

冬場になると我が家はプレイマットの家に分厚めのカーペットをひくのですが、1〜1.5㎝ほどの段が床とカーペットの間に出来てしまいます。その段を10ヶ月の息子のチカラではあがれず、カーペットの上ではタイヤが沈み込んでしまい進むことが出来ないようでした。

半年たち一歳3ヶ月になるとカーペットと床の段も多少ひっかかりますが自分で持ち上げたりして進むことが出来るようになりました。積み木はそれぞれ何の木かは分かりませんが、少し素材や色味が違うように感じます。

平和工業 森のパズルバス W-029のデメリット

1.コスパ

プラスチック製に比べてみるとやはりお値段がそれなりにします。

しかしながら、木製の手押し車はこの商品よりももっとお値段のするものもあるので木製だけでみるとまずまずなお値段のような気もします。

2.組み立てが必要なこと

持ち手の部分を組み立てる必要がありますが、大きな手の主人では、正面の部分から手をいれてやるには狭く少しやりにくかったようです

3. 持ち手の部分が真ん中でない

写真で見ないと分かりづらいかもしれませんが、持ち手の部分がやや右寄りになっています。

これは組み立てたる際に最初から空いているネジ穴に差し込んで組み立てたので、穴自体が真ん中でないと思われます。

4.持ち手がすぐゆるむ

最初から空いているネジ穴が大きいのか、すぐに傾き、定期的にネジをしめないといけないです。

5.積み木の肌触り

少しざらつきます。使っていくと慣れていきましたが、気になる方は気になるかもしれないです。やすりがけをすればツヤツヤにはなると思います。

6.音がならない

木なので難しいとは思いますが、何かしらメロディが流れると子どもは喜んだり、ボタンを押す練習にも繋がると思います。

平和工業 森のパズルバス W-029の総合評価

我が家の場合は購入して大正解だったと思います。子どもが早い段階で安定して歩けるようになり、割と外へ出てもそこまでコケることが少なかったので、親バカですが手押し車のおかげと感じています。

また購入したときは手押し車としてしか遊べていませんでしたが、今では手押し車にまたがって乗りこなし、ぬいぐるみをのせて運んだり、付属の積み木で型はめをしたり、色んな遊び方をしてくれていて、まだまだ長く遊べそうだと感じますし、何より子どもが自分で考えてどうやって遊ぶようになるだろうと成長していく姿をみれることが楽しみです。

それと、どうしても子どものおもちゃは増えていく一方なので、収納があまりない我が家としては極力増やしたくはないのですが、型はめと積み木がセットになっていることによってその2つは買わなくて済みましたし、手押し車の中に入れれるので収納の面でも良かったなぁと思います。お値段はぼちぼちしましたが、これを選んで良かったです!

平和工業 森のパズルバス W-029の口コミ・評判は?

平和工業 森のパズルバス W-029のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 1歳の子供にちょうどいい持ち手の高さです。手押しのスピードは出ますが、ちょうど歩くかぐらいの子供にちょうどよく転ばずにうまく遊んでいます。積み木も横と前から取り出せて遊べるので工夫しながら取り出して遊んでいます。
  • 5ヶ月ぐらいのときは、噛んだり触ったりして遊んでいましたが、8ヶ月ぐらいには上に載って遊んだり押したりしていました。成長によっていろんな遊び方ができるので買ってよかったです。
  • 安全面で前面にゴムが付いていて、衝撃が吸収されます。カーペットのようなところだと、まだ子供が小さいからか工夫が必要で動きませんが、成長に合わせて学んでいけるので良かったです。

悪い感想や要望などの口コミ

  • 積み木にひびがあるものがあって、割れそうでした。車の手押しはおしにくそう。
  • ドアの上の方の角とか丸くする工夫があっても良い。
  • 仕上げがイマイチ雑かな。角の木の仕上げや鋭角になってるところがあるので、ヤスリで丸くしました。子供が使うものなので、配慮が必要だ。

SNSの反響は?

インスタでも森のパズルバスを使っている方の投稿が目立ちますね。木のぬくもりを感じられて、成長に合わせて、いろんな遊び方ができると評判が良いようです。

Kico mamaさん(@____kiippi)がシェアした投稿

楽しそうに乗ってる??

mihoさん(@mipochi)がシェアした投稿

とうとう1歳になりました。

RINAさん(@rina304)がシェアした投稿

じいじからのお誕生日プレゼントの木のおもちゃに夢中。

平和工業 森のパズルバス W-029の購入を考えている人へアドバイス

音のなる手押し車をお探しの方には、プラスチック製のもののほうが選べる種類も豊富ですし、コスパも割と木のものよりかは安価なものが多いので、そちらをオススメします。

また外遊びで使われる予定の方であれば、水たまりなどにはやはり木製は向いていないと思いますので、プラスチック製の物をオススメいたします。しかしながら、木のおもちゃはインテリアに馴染みやすく、何より木ならではの温かみがあります。

子どもは同じもので長くは遊ばないと聞いたことがありますが、手押し車としてだけではなく、積み木でも遊べるので、長い目でみても遊んでくれるように思います。そしてプラスチック製よりも劣化はしにくいと思いますので、上手に使って孫の代まで置いておきたいなぁと、だいぶ先のお話ですがそんなことを思っております。

くまよめ | LIBLOOM
「くまよめ」の記事一覧です。

知育玩具の各種ランキング記事はこちら

▼【~2歳】知育玩具のおすすめランキング10選☆出産祝いにもGOOD

2歳におすすめ知育玩具ランキング10選☆集中力や発達を高める
数多くの様々な種類のおもちゃが販売されていますが、せっかくなら遊びながら学べる知育玩具で遊んで欲しいと思っている方が、最近は増えているそうです。特に、おもちゃに興味を持ち始めた赤ちゃんから2歳くらいの子どもには、脳や身体に良い影響を与える知...

▼【3~5歳】知育玩具おすすめランキング☆クリスマスプレゼントに◎

3歳からの知育玩具おすすめ!☆想像力・創造性・プログラミングが高まる!
そろそろクリスマスプレゼントの用意を始める季節となってきました。3~5歳の子どもの吸収力は本当に目を見張るものがありますよね。そこでせっかくなら、遊びながら学べる知育玩具をクリスマスプレゼントに選びたいという方が増えています。 今回は...

▼【6歳~小学生】人気の知育玩具ランキング10選☆遊びながら学べる!

小学生が頭を使う知育玩具ランキング10選☆算数向上、一人遊びおもちゃ
小学生くらいになると、家に居る時はゲームやYouTubeばかり…と頭を抱えている親御さんも多いのではないでしょうか。 もちろん、ゲームやYouTubeも悪くはないのですが、そればかりだと視力低下など心配になりますよね。とはいえ、幼児期...

▼人気の木製知育玩具ランキング12選☆贈り物にもおすすめの売れ筋商品

手作り感が素敵な木製の知育玩具おすすめ12選☆対応年齢0歳、1歳、2歳、3歳~
誕生日プレゼントや出産祝いの贈り物としても人気の高い知育玩具ですが、その中でももらったら嬉しいと特に評価が高いのが「木製」の知育玩具です。 木製知育玩具の魅力は、なんといっても木製ならではの見た目です。木の温かみが感じられ、またプラス...
手押し車
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM

コメント

  1. […] 平和工業 森のパズルバス W-029の口コミ・レビュー|赤ちゃんの木製手押し… […]