【レビュー】シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D|左右開きのデメリットは?

冷凍庫

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hを3ヶ月間使ってみた『みろんさん』(50歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D

実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

シャープ プラズマクラスター搭載 冷蔵庫 SJ-P411D-Hを購入しようと思ったきっかけ

以前は三菱のMR-CL38J-Tを使っていました。(写真1)2006年製、シルバー色の3ドアで、内容量は384L(冷凍室75L、冷蔵室223L(内スライド室18L)、野菜室86L)。食材の買い溜めはほぼしないので、大人3人暮らしの我が家ではまあ十分な容量だし、形や色や使い勝手も悪くはなかったです。ですが、その冷凍庫が冷えなくなったのです。

販売店に問い合わせると電気系統の故障ではないかと・・。年数もある程度経っているし、もともと冷凍庫のスライドラック下が凍り付いて故障ではないかと思いながら過ごしてきたので、修理はせずに買い替える事にしました。

冷蔵庫スペースに限度があるので、外形・容量は最低同程度の、扉の開閉は、使い勝手上出来れば左右開きが欲しい、と思いました。そして、寝室の壁裏が設置面になるので、モーター音の静かなものを。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hを知ったきっかけは?

新しい冷蔵庫購入の為にまず、近くの家電量販店に見行きました。立ち並ぶ数々の冷蔵庫を「価格」「容量」「メーカー」を中心に見比べて行きます。中には、以前TVCMや店頭で見かけた、希望の両開き扉の製品もありました。容量は申し分ないし、外形もスペースに置ける大きさ。観音開きの扉のものは外形が大きく片開扉の製品に限られました。

同じ容量でも消費電力がだいぶ違う事も分かりました。これも踏まえて選んで行くと候補もだいぶ絞られますが、欲しいと思ったものは機能が良い分少々お高い・・。

冷蔵庫を買う際に重要視したポイントとは?

まず重要視したのは価格です。以前と同容量だと最低でも10万円程度と安くはない買い物なので、価格に対する容量・機能を吟味しました。メーカー品であれば尚可。故障の心配や、アフターサービスの事も考えての事です。

次に冷凍庫の容量。以前のものでは一時的に食材が入りきらない季節があったので、ある程度大きなものを選びました。

あとは、チルド室が以前と同程度、勝手に氷を作ってくれ、ペットボトルがたくさん入り、省エネである事などに注視しました。最後に扉の開き勝手を考慮しました。

購入に迷った冷蔵庫は?

購入に迷った冷蔵庫は以下の商品です。

三菱 冷蔵庫

パナソニック 冷蔵庫

日立 冷蔵庫

容量は以前と同等を考えていたのですが、年末など一時的に冷凍庫に食材が入り切らなくなる事、夏場にはペットボトルが邪魔になる事を踏まえると、以前より少々大きいものを選ぶ事になりました。

総容量は同じでも各社違うのが、冷凍庫と冷蔵庫と野菜室の大きさのバランスです。今より冷凍庫が大きく、ペットボトルも沢山入りそうな、となるとチルド室が小さかったり、チルド室や製氷タンクに注目すると冷凍庫が小さかったり、全体バランスが良いと思うと価格が少々張ったりします。

最終的に冷凍庫が大きめで冷蔵庫は以前位、野菜室にもペットボトルが収納できる商品に決めました。

そして扉の開閉方法や、除菌機能等特徴的な機能、省エネ商品である事、全体色など総合的にみて、お店の方と交渉の結果、納得の価格で左右開きを購入することになりました。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hの特徴、性能

  • 本体サイズ:(幅)600mm×(奥行)698mm×(高さ)1,820mm
  • 質量:77kg
  • 最小必要設置スペース:(幅)610mm×(奥行)705mm×(高さ)1,870mm
  • 定格内容積:412L (冷蔵室:215L、アイスルーム:20L、冷凍室:上段 22L、下段 79L、野菜室:76L)
  • 年間消費電力量(50/60Hz):320kWh/年

1.ノンフロン使用。

2.プラズマクラスターイオンで庫内の浮遊菌や付着菌を除菌。

3.省エネ・25項目の省エネ技術を採用。節電25モードで通常運転に比べて最大25%節電可能。

4.高さ15cmのチルド室はかさばる食品もゆっくりはいります。

5.ペットボトルが2本、縦入れできる野菜室。アスパラや葉物野菜も立てて収納可能。

6.冷凍庫とアイスルームは、新鮮冷凍機能で通常冷凍の-18°よりさらに低温で保存でき、また、ドア開閉後に急冷し、庫内の温度上昇を防いでくれるので、霜付きを抑えアイスクリームもほどよく凍っています。

7.左右開き扉(どっちもドア)は人がぶら下がっても大丈夫なほど強度を研究したとか。

8.メーカー品でも外国での製造が多い中、安心の日本国産です。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hのメリット

購入して約3ヶ月が経ちました。消費電力については定かではありませんが、モーター音を感じる事もなく快適です。

容量的には、購入時、使っていたものと同程度の300L代後半の製品と迷いましたが、冷凍庫が以前より大きく、野菜室にペットボトルが縦入れできる製品(冷蔵室の容量はほぼ同じ)にしたのは正解だったと感じています。

気温が上がり1.0~1.5Lペットボトルを常に3~4本冷やしていますが、今のところ邪魔になる事はありません。

夏場、来客時にはあと2本程度増えますが心配無さそうです。

以前は1室だった冷凍庫も、大きな冷凍庫と製氷こおり室(アイスルーム)、その隣の小さな冷凍庫と3つに分かれているので、気になっていた氷への臭い移りの心配もなく、アイスクリームなどは小さな冷凍庫に専用に収納しているので整理しやすく、たくさん入ります。

また、以前は頻繁に開閉するとありがちだった、アイスクリームが柔らかい、なんて事はありません。新鮮冷凍機能はもちろんの事、冷凍庫が分かれて開閉回数が減ったのも良いのだと思います。

冷蔵室もプラズマクラスターが活躍しているのか、脱臭剤は置いていませんが、クリーンな感じがしています。

全体の容量が増えたので、以前は仕方なく庫外で保存していた食品も(季節の米類や数キロ単位の味噌など)今ではきれいに収まっています。

そして我が家の場合、何と言っても左右開き扉は便利です。どちらからでも取れるので扉の開閉幅が少なく済み、省エネにつながっているかもしれません。蝶番部分の強度も、使った感じしっかりしていて、今のところゆるみや壊れる心配などはしていません。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hのデメリット

幅と奥行きは以前と変わらないのですが、高さが1820mmと、以前より10cm高くなりました。私(身長165cm・手が長いです)は問題なく使えるのですが、私より背の低い家人には最上段は奥が見えない・手が届かない等、使いづらい様です。

また、食品の出し入れに支障がある程ではありませんが、冷蔵室内ライトが少し暗いような気がします。これも人によって感じ方が違うようで、家人は全く気にならないと申しております。

他には、製氷のための給水タンクがチルド室の横に設置されており、見た目にチルド室が小さく見えました。使ってみると、チルド室は高さがあるので不便は感じませんが、以前のドアポケット下部位置に仕舞える方が見た目にスッキリ、チルド室も幅広く使えるな、と、購入時悩んだ部分でもあります。

あとは、アイスルームと小冷凍庫のスライドレールが軽くて、少々安っぽさを感じましたが、使い勝手上は問題ないと思います。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hの総合評価

総合的にみて、これにして良かったと思っています。どっちもドアは冷蔵庫の購入を考えたときに誰しも検討するようで(大型でフレンチタイプドアでない限り)、我が家の客人は開き具合を確かめ、開き方向を選ばないのはやっぱり便利、と納得するようです。

また、プラズマ除菌機能や、冷凍庫が3つ独立していて、氷に臭い移りの心配が少ない事や、急冷により庫内温度が上がりづらい事、一度にペットボトルが立てて6本収納できる事など、とても気に入っています。

外見はスッキリスリムタイプでグレー系ですがかなり白色なので台所も明るく感じます。扉表面仕上げがガラスコートタイプのスタイリッシュな商品にも目を惹かれましたが、拭き掃除の事やキズ付きやすさなど考えると、我が家にはこちらで良かったと思っています。長く使うものなのでそういうことも大切だと思いました。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hの口コミ・評判は?

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 奥行きは深すぎず浅すぎず、高さも届かないほど高くないし、幅もあいました。収納の仕切り具合も絶妙です。
  • 庫内ですが野菜室の鮮度はしっかり保てますし、使い勝手も良いし、コスパが高いです。
  • 左右どっちも開くのは便利ですね。音も静かで、この容量にしたらお得度が高いです。
  • あまりに安価なので、使ってるうちに何かデメリットがあるのでは?と思ってましたが、全然見当たりません。とても気に入っています。

悪い感想や要望などの口コミ

  • 音が多少する。モーターのブーンという音が気になります。
  • 野菜室は大きくて気に入ってるんですが、一番下に配置してるので、やはり使いにくい。
  • 両開きのドアは良いけど、少し重いです。ドアを少し力を入れて閉めると、ドア側に入れている物が崩れたりする。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hの購入を考えている人へアドバイス

プラズマクラスターとどっちもドアはシャープだけ。直接口に入れるものを保存する冷蔵庫だから、除菌してくれる性能は嬉しい機能です。

また、どっちもドアは発売から30年を迎えるそうで、発売当初から比べると随分研究・改良され、その強度は人がぶら下がっても大丈夫な程だそうです。便利だけど故障が心配だったどっちもドアは根強い人気があるからこそ、現在まで研究開発がされてきたのでしょう。

引っ越しの多いご家庭や、両側から使えるような位置に設置するなら大変便利な扉です。割と容量に不満の多い冷凍庫もこれなら大容量で、あまり冷凍食品を買わないご家庭でも、特売のお肉やお魚の冷凍保存・料理の下ごしらえ済みの食材のストックや多めに作ったお料理の冷凍保存など、以外に多い冷凍保存に役立つと思います。国産である事も、故障の心配を減らしてくれる一つの要因ではないでしょうか。

  • みろんさん』(50歳/女性)のその他のレビューはこちら
みろん
「みろん」の記事一覧です。

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hの電気代は?

追記9/6

シャープ 冷蔵庫 SJ-P411D-Hの年間消費電力量はカタログ値で320kWh/年となっています。電力会社のプランによって電気代は異なりますが、1kWh単価 27円と仮定しで計算してみますと、年間の電気代は約8,640円となります。

これは同じ400L台の冷蔵庫と比べて特別優れているというわけでもなく普通程度ですね。参考まで。

メーカー 型番 容量(リットル)  年間消費電力 (kWh/年)
パナソニック NR-FV45S3 451L 390kWh/年
三菱 MR-RX46C 461L 264kWh/年
東芝 GR-M470GW 465L 245kWh/年
日立 R-XG4300H 430L 287kWh/年
冷凍庫
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました