どうも。当サイト(libloom)スタッフの『ヒデ』です。
去年の真冬にめちゃくちゃ重宝した「足入れヒーター」を再度紹介します。
今回紹介するのは下半身全体が保温できる足入れヒーターです。メーカーは中華製の「タサイスク」で、主に電気毛布などを販売しているところですね。
タサイスク 足入れヒーター
この商品のレビューについてのピックアップはこちら
- 下半身が完璧に暖かい!
- 暖房要らず。頭寒足熱を体現できる!
- 仕事効率が上がる!
- 若干生地がごわつく!
デスクワーク時の寒さ対策をしたいと思っている方は是非ご覧ください。
タサイスク 足入れヒーターを購入しようと思ったきっかけは?
今までは僕はフットヒーターを愛用してました。

かなり気に入って使用していて、同じ機種をリピート買いして2台目です。
いつもパソコン仕事しているときは、フットヒーター点けて、腰からふともも、足先にかけてフリースをかけているというのが定番スタイルでした。
ただ、これだと本格的な冬になると無理です。並行してエアコンの温度を上げて、室温調整しないと冬は越せない。
でも、特にこれ以外の暖房対策を探していたわけではなく、先日ふとしたきっかけで見つけた商品でした。見た瞬間、「あ~~~~」と思って、即ポチして買いました。
もう、これは絶対快適やんと思ったからです。
タサイスク 足入れヒーターの特徴、性能
タサイスク 足入れヒーターの主な特徴を列挙していきますね。
腰下全体を温める
足先、腰、お腹まで全部を包み込むデザインで、冷えに強い環境を確保する。
長時間の仕様でも快適
内部はフリース、表面はナイロンで構成されていて、長時間の使用でも汗などの湿気がこもりにくい仕様となっています。
丸洗いOK
汚れてもコントローラーを外して丸洗いが可能です。
保温調整が可能
温度調整は約31~約41℃の範囲内で可能。
タイマー、自動オフ機能
タイマーは1~6時間で設定できます。
タイマー設定しない場合でも、切り忘れや低温火傷防止に自動的に3時間でオフになります。
省エネ設計
1時間あたり約15Wを消費します。1時間あたり約2.5〜3円と非常にリーズナブル。ピンポイントに温めるために、空調暖房より電気代を節約し、効率的です。
開封してみた
箱はこんな感じです。
開封した中身。本体と、電源類、そして説明書。
広げてみました。
表面はナイロンで、中はフリースになってます。
素材感については、よくある激安の作業服のような安っぽさがありますね。
熱線は正面側に縦に長く入ってるような感じです。
電源の差込口は足先の方についています。
電源ボタン、そして、タイマーと温度調整ができます。
足先には、滑り止め加工がしてあります。
動画とってみた
開封から、一通りのレビューまで収録しました。
使ってみた
実際に使ってみました。
装着すると、胸のあたりまですっぽりと下半身が保温されます。
胸のところにポケットがあって、暖かいので手先が冷えるような末端冷え性の人にはかなり重宝すると思います。
僕も冬場は手先が冷えて、かなり難儀するので、この機能はかなり重宝します。
履いてみたときの実際使用感ですが、相当暖かいです。
一番暖かさを感じる部位はは、太ももの上部分ですね。ただ足先まですっぽり覆われるので、全体がポカポカします。温度は6段階ですが、正直「6」だと暑いです。
僕は相当足先が冷えるんですが、「3」ぐらいで十分かなと思います。
足先が汗ばんできたら、踵のところが開いて足が出せるので、部位的な温度調整は簡単にできますね。
そのまま踵から足が出せるので、歩くこともできます。
ただ、歩幅がそこまでひらけないので、ちょっとした移動ができる程度です。
ウエストは結べるように紐がついてますが、正直、これは特に結ばなくてもいいかなと思います。
座っていれば、ズレることもないので、何も固定せず、ぱっと履いた方が何かと楽かなと思いますね。
下半身がしっかり温まるので、上着に着ていたフリースなどはなくてもいいのと、1時間ぐらいしたら、体がポカポカするので、エアコンの暖房も切っても問題なかったです。
今まではフットヒーターを使ってましたが、今回の足入れヒーターを使うともう戻れないですね。

フットヒーターはどうしてもヒーターに触れてる部分のみ暖かいだけなので、足の甲の部分は結構冷たいです。なので、足の向きをあれこれ変えながら使ってましたが、足入れヒーターだと全体が温かいので、非常に快適。
また、下半身だけが温かく、頭はクールなので、仕事もはかどります。
まさに「頭寒足熱」という人間の体が一番良い状態をキープできるので仕事もはかどりますよ。
タサイスク 足入れヒーターを使いだしてから、フットヒーターを撤去し、今までのデスクワークのスタイルがガラッと変わりました。
ちなみに、僕は電源コードが邪魔になるので、机の上を這わせて、使っています。
こうすることで、コードが下に這わないので、邪魔にならず、手を伸ばせば温度調節も容易にできます。(特にうちには掃除ロボットがあるので、コードは下に這わせたくないというのがあります。)
デメリットとしては、特にはないんですが、生地感が少し安っぽさがあるので、このあたりもう少し良い生地にすると肌触りなど含めてとてもいいかなと思いました。ごわつきが少し気になるので。
あとは、前部分のみに熱線が通っているので、裏側部分が温かくならないといったことはあります。ただ、これは僕個人としては、前面部分さえついていれば、全体的に暖かいので、特に必要ないかなと思うんですが、ひどい末端冷え性な人からすると、裏面も熱源が欲しいと思うのかもしれませんね。
タサイスク 足入れヒーターの総合評価
100点といっていいでしょう。
ここ数年愛用していたフットヒーターを撤去してしまったほど、一瞬で足入れヒーターに軍配が上がりました。
僕は手の冷えについては、熱線入りの手袋をしていたんですが、それも解消することに成功したので、末端冷え性の人はかなりおススメです。
タサイスク 足入れヒーター
タサイスク 足入れヒーターの口コミ・評判は?
ネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- パソコン作業時の救世主。仕事がはかどるわ。
- 末端冷え性の母親がとても喜んでくれた。
- 暖房のような乾燥もない。快適。
悪い感想や要望などの口コミ
- ヒーター部分が前にしかないので、裏面が寒い。
- ふくらはぎが温まらない。
- 生地がごつい。
SNSの声
Twitterの評判
足入れヒーターという、足用寝袋みたいのを買ったんですけどこれ良いぞ。とても温かい。
— グラシリス@猫吸った (@gracilis000) January 3, 2021
会社に足入れヒーター導入したら快適すぎて席から離れられなくなった
— まっつぁん¯\_(ツ)_/¯ (@Mattuxaaan) December 22, 2020
今年も下半身をすっぽり暖めてくれる足入れヒーターが活躍する時期になりました。
— ななてる🤖隔週金曜連載更新! (@renkonan) October 18, 2021
タサイスク 足入れヒーターの購入を考えている人へアドバイス
足入れヒーターはかなりいいですよ。
デスクワークでどうしても手足が冷える人は、絶対使った方がいいです。すべて解消されます。
とはいえ、なかなか会社で使うとなると難しいところがあるかもですが、もしそういった社内規則がないのであれば、導入した方が遥かに作業効率は向上すると思います。
そして、電気代の節約になりますね。確実に。
自分の体が寒くならない室温にする場合、エアコンの温度設定は相当上げないといけないですが、これなら部屋の温度自体は上げなくてもいいです。
そうなると、下半身が温かく、頭は冷たい状態を保てるので、エアコンがガンガン付いている部屋だと、のぼせる感じや、乾燥のために加湿したりする必要がありますが、これだと、そういった必要もなくピンポイントに下半身を温めることができるのでずっと快適に過ごせるのもポイントが高いですね。
寒さ対策として非常に優秀な商品です。とても良いですよ。