【2020年】安い!高コスパのドライヤーのおすすめ10選!人気はコレだ!

ドライヤー ドライヤー

あなたはヘアドライヤーにいくらまで出せますか?

ヘアドライヤーを選ぶ際に、価格は大事なポイントになってきます。

高価なヘアドライヤーは、3万円以上するものも珍しくありません。その分、メーカー独自の最新技術が搭載されているとなれば、高額でも使いたいという方も多いでしょう。

逆に安いヘアドライヤーはどうでしょうか。安いヘアドライヤーだと髪が痛む、壊れやすい、風量が弱いなどというイメージはありませんか?

今回取り上げる安いお手頃価格のヘアドライヤーは、そんなイメージを覆します。

高コスパのポイントはこちら!

  • 信頼できるメーカー
  • 髪にうるおい
  • 風量も十分で速く乾く

安いだけではなく、満足なものを厳選して、おすすめランキング形式で紹介します。

この記事は以下のような内容を知ることができます。

  • 安いドライヤーの方が上回っているメリットとは?
  • 安いヘアドライヤーおすすめ8選!
  • 旧モデルよりも新発売モデルの方が安いケースがあるよ!どちらがお得かアドバイスします!
  • メーカーのシリーズによっては最新モデルでも旧モデルでも機能的にはほぼ一緒だったりする?!機能違いも記載してますよ!
スポンサーリンク
  1. ドライヤーの価格帯は?
    1. 高い3万円以上のドライヤーのメリット・デメリット
    2. 安い2,000円以下のドライヤーのメリット・デメリット
  2. 安いだけじゃないドライヤーは価格とコスパがポイント
    1. おすすめドライヤーの価格帯
    2. おすすめドライヤーの重さ
    3. おすすめドライヤーの機能
  3. 安いヘアドライヤーおすすめランキング8選
    1. 8位★VAV マイナスイオンドライヤー
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
    2. 7位★TESCOM(テスコム)マイナスイオンヘアードライヤー TID920(TID930)
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
    3. 6位★コイズミ マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9210(KHD-9220)
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
    4. 5位★コイズミ ヘアードライヤー MONSTER(モンスター)シリーズ
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
      2. コイズミ ヘアードライヤー MONSTER KHD-W720を実際使ってみたレビューはこちら
    5. 4位★TESCOM(テスコム) マイナスイオンヘアードライヤー TID451
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
    6. 3位★SALONIA (サロニア) モイストイオンドライヤー
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
      2. SALONIA (サロニア) モイストイオンドライヤーを実際使ってみたレビューはこちら
    7. 2位★TESCOM(テスコム)プロテクトイオン シリーズ
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
      2. TESCOM(テスコム)プロテクトイオン TID2600を実際使ったレビューはこちら
    8. 1位★Panasonic(パナソニック) イオニティシリーズ(スタンダードタイプ)
      1. 良い口コミ・悪い口コミ
      2. Panasonic(パナソニック)  イオニティを実際に使ったレビューはこちら
  4. 安いヘアドライヤー比較表
  5. ヘアドライヤー」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
  6. 安いドライヤーはコスパで選んで手軽に使うのがいい

ドライヤーの価格帯は?

ドライヤーの価格はその機能によって変わってきます。独自の最新技術を搭載しているようなドライヤーだと、最近の価格帯では、3万円以上というものも登場しています。

逆に最低価格帯になると、2,000円以下というものも少なくありません。どちらを選ぶかは、メリット・デメリットを比較してしっかり考える必要があります。

美容家:ミッキーさん
実はドライヤーって安くても使う人の髪質によってすごく合うってこともあるのよ。安いけどこんな機能も付いてる!というものもあるので、しっかりチェックしてくださいね~。
libloomスタッフ:iyo
私は家で使うものはしっかり機能のあるちょっと高めのドライヤーで、旅行などに行くときは安めだけど、最低この機能は、というものを持っていきたいですね。

高い3万円以上のドライヤーのメリット・デメリット

メリット
  • 髪をキレイにするための機能◎
  • サラサラのツヤ髪になる
  • クセ毛のうねりの軽減
  • 頭皮にやさしい、そしてケアもできる
  • 高温ではないのに風量が強く、速乾性がある
  • 美顔器のようなリフトアップもできるなど

それぞれの機種にもよりますが、3万円以上するようなドライヤーだと、髪以外に効果が期待できる機能が搭載されています。

デメリット
  • 価格が高い
  • 大きい・重い
  • 高い価格で購入しても、効果を感じるのは人それぞれ。

何よりもやはり3万円を超えるようなものだと気軽に手を出せないかもしれませんね。買ってみて効果があるという保証がないので、なおさらです。

また、多機能な分、重くて大きいのもデメリットと言えるでしょう。

美容家:ミッキーさん
高いドライヤーにだってデメリットはあるものよ。

それを納得した上で、メリットの方が大きいかどうかね。

最新のドライヤーの機能はすごいから!進化していることには間違いないのよ。

libloomスタッフ:iyo
最新機能のあるドライヤーに興味津々です!

年齢とともに髪の質って変わってきますよね。うねりも大きくなってきたなとここ数年特に感じています。

安い2,000円以下のドライヤーのメリット・デメリット

メリット
  • 手頃な価格
  • 折りたたみタイプのものも多い
  • コンパクトで軽いので持ち運びにも便利
  • パワー&風量もしっかりある
デメリット
  • 髪をケアする機能がないので髪へのダメージ大きい場合がある
  • 温度や風量の調整ができない

ドライヤーの価格は、その機能に比例して決まってくるので、基本的に2,000円以下くらいのドライヤーでは、髪や頭皮のケアができる機能はないということになります。

しかし、髪にやさしい、髪に良い機能という面で満足のいくドライヤーは意外と安くても多くあります。

美容家:ミッキーさん
乾かせればいいという人も中にはいるかしら。男性はそんな人も多いわね。

そんな中でも安くてもコスパがいいものがいいわね。最低でもこの機能があれば◎というものもおすすめよ。

安いだけじゃないドライヤーは価格とコスパがポイント

ドライヤー

高いドライヤーは機能はすばらしいけど高すぎて、もし購入できたとしても自分の髪にいいのか、期待通りの効果があるのか不安。だからといって、安いドライヤーは髪にダメージを与えるからダメ…。

美容家:ミッキーさん
この様なことを思っている方はいませんか?ここでご紹介するドライヤーは、安い&お手頃価格でありながら、マイナスイオンの搭載もあり、パワーもあって、髪にやさしく速乾性もあるというものに注目してみました。

具体的にポイントを見てみましょう。

おすすめドライヤーの価格帯

マイナスイオンなど、髪にいい機能があるドライヤーでは、3000円台~5000円、または1万円以下の価格帯のものがおすすめです。

そのあたりの価格帯だと、シェア率の高いメーカーの製品も多いので、購入前に口コミなどを参考にすることもできます。

おすすめドライヤーの重さ

価格の高いドライヤーは機能的にとても優れていますが、その分、重いというデメリットもあります。反面、最低限の機能のドライヤーであれば、軽くて手が疲れにくいというメリットがあります。

おすすめドライヤーの機能

安いドライヤーでも、「マイナスイオン」の機能の有無だけでも、ドライヤー後の髪の状態が違ってきます。最低でも、マイナスイオン機能がついているかをチェックしておきましょう。

次に速乾性です。安いドライヤーでもしっかり風量があるものが望ましいでしょう。

機能のまとめはこちらです。

  • マイナスイオン
  • 速乾性
  • 温風温度の調整(温・冷切り替え)
  • 風量調整
美容家:ミッキーさん
このようなポイントを踏まえたうえで、おすすめのドライヤーをランキングでご紹介していくわよ~。

安いヘアドライヤーおすすめランキング8選

このランキングに登場する製品は、ドライヤーの分野でもシェア率の高いメーカーの製品です。

美容家:ミッキーさん
もちろん使い勝手のいいものを厳選してるわよ!安いドライヤー選びの参考にしてくださいね。

8位★VAV マイナスイオンドライヤー

10位におすすめするのは、「VAV 遠赤外線&マイナスイオンドライヤー」です。風量は2段階、熱量は3段階に調整できて、髪の状態に合わせて最適なものを選べるのが魅力。

遠赤外線で髪にも頭皮にもやさしく、マイナスイオンで髪へのうるおいも◎風量があるので、髪を乾かす時間も短くて済むと評判です。

おすすめポイント
  • 遠赤外線とマイナスイオンで髪と頭皮にいい
  • 早く髪が乾く
サイズ 高さ21×幅26.5×奥行9cm
重量 608g
消費電力 1200w
風量 1.6㎥/分・2段階
温度切り替え 3段階
冷風
機能 マイナスイオン・遠赤外線

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 2代目です。使っていても軽いのでラクに使えて、髪もツヤツヤでしっとり感もあっていいです。
  • ロングヘアで使っています。髪がパサつかず、しっとりしてまとめりもいいです。
  • 遠赤外線のおかげで、熱くないのに。髪が乾くのが早いです。
  • 購入の決め手は、安い・機能、そして口コミがよかったことです。

悪い口コミ

  • 大きいのと、重いので使いづらいです。
  • 風量が弱いので物足りないかなと思います。

Twitterの評判

7位★TESCOM(テスコム)マイナスイオンヘアードライヤー TID920(TID930)

最新モデル TID930

旧モデル TID920

コスパ面でも人気のあるテスコムのドライヤー「TESCOM(テスコム)マイナスイオンヘアードライヤー」です。

こちらの機種はTID920から最新モデル TID930が発売されています。新機種になってから、風量が1.9㎥/分になりさらにパワーアップしていますよ。

価格も旧モデルと逆転現象が起こってるので、新モデルの方が安く買える場合があるのでチェックしましょう。

パワー十分で髪が早くしっかり乾きます。マイナスイオンドライヤーも搭載。シンプルな作りで使いやすい製品です。

おすすめポイント
  • マイナスイオン
  • シンプル操作
サイズ 高さ25.9×幅21.8×奥行9.1cm
重量 540g
消費電力 1200w(TURBO-HIGH)、550w(SET-HIGH)
風量 1.7㎥/分(TID930は1.9㎥/分)
温度切り替え 2段階
温風温度 115℃以上(DRY-HOT-HIGH)
マイナスイオン

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 風量がパワーがあって、髪が乾くのも早いです。
  • そんなに熱くないのに、風量のおかげで乾くのが早くで気に入っています。

悪い口コミ

  • 音がうるさいです。

Twitterの評判

6位★コイズミ マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9210(KHD-9220)

最新モデル KHD-9220

旧モデル  KHD-9210

6位におすすめするのは「コイズミ マイナスイオンヘアードライヤー」です。こちらはツインマイナスイオンとして、2つのマイナスイオン発生部を搭載しているのが特徴。

最新モデルのKHD-9220でも機能面はほぼ一緒ですが、価格は旧モデルの方が高くなってる逆転現象が起こってるケースがあるので、価格をチェックしてみてください。

毛を巻き込むのを防止する機能がついているので、子どもでも安心して使える商品です。

おすすめポイント
  • ツインマイナスイオン
  • 毛髪巻込み防止機構
  • 速乾性◎
サイズ 幅23.5×奥行9.6×高さ21.5cm
重量 515g
消費電力 1200w
風量 1.9㎥/分(4段階調整)
温度切り替え HIGH-LOW-COOL
マイナスイオン ツインマイナスイオン〇

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • とにかく、使いやすいです。パワーもあるので髪が早く乾きます。
  • 温度が熱すぎず、頭皮や髪を痛めすぎない程度というのがいい点です。
  • すごく軽く感じて、コンパクトなので使いやすさが気に入っています。

悪い口コミ

  • HOT~COLDの切り替えスイッチがちょっと安っぽいです。

Twitterの評判

5位★コイズミ ヘアードライヤー MONSTER(モンスター)シリーズ

最新モデル KHD-W745

旧モデル KHD-W730

旧モデル KHD-W720

ダブルファンで超大風量による速乾性で話題になっている「 コイズミ MONSTER(モンスター)シリーズ」です。

4箇所からマイナスイオン発生の機能で早く乾かすだけではなく、髪をマイナスイオンでうるおいを与えながら速乾性◎というので人気の製品です。

最新モデルは価格が高いので、旧モデルのKHD-W720が狙い目です。旧モデルでもほとんど機能は変わっていません。

おすすめポイント
  • 安全装置:温度ヒューズ142℃
  • 大風量2.0m3/分で速乾性◎
  • クアドラマイナスイオン4箇所からマイナスイオン発生
サイズ 幅27×奥行10×高さ28cm
重量 685g
消費電力 1200w
風量 2.0㎥/分
温度切り替え
マイナスイオン

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 風量がすごいので、熱くない温度でも速乾性があります。ドライヤーの最後に冷風で髪を冷やして落ち着かせています。
  • 髪を早く乾かしたい人にはおすすめです。

悪い口コミ

  • 温かい風の温度は低いです。物足りないかなと思います。
  • かなりの爆音で周りに人がいるときは使いずらいです。

Twitterの評判

コイズミ ヘアードライヤー MONSTER KHD-W720を実際使ってみたレビューはこちら

4位★TESCOM(テスコム) マイナスイオンヘアードライヤー TID451

1.6の風量ながら、速乾性の面では口コミもいい「TESCOM(テスコム) マイナスイオンヘアードライヤー TID451」です。

折りたためるコンパクトサイズということで、持ち運びの面でもおすすめできるドライヤーです。

おすすめポイント
  • ダブルマイナスイオン
  • 遠赤外線のセラミックコーティング
  • 折りたたみ◎コンパクトサイズ
サイズ 高さ20.6×幅18.4×奥行き9.3cm
重量 460g
消費電力 1200w
風量 1.6㎥/分
温度切り替え TURBO-SET-COOLの3段階切り替え
マイナスイオン ダブルマイナスイオン〇

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 今までよりセット時間が半分になって時短には欠かせないドライヤーです。
  • 髪のセットが楽になって、まとまりもとてもよくなりました。

悪い口コミ
現時点で悪い口コミの投稿はありません。

Twitterの評判

3位★SALONIA (サロニア) モイストイオンドライヤー

自宅でのドライヤーでも、サロンのようなツヤ髪の仕上がりになるとして注目されている「SALONIA (サロニア) モイストイオンドライヤー」を5位におすすめします。

100℃以下の温度で髪や頭皮へのダメージ軽減ができるというのがポイントです。それなりの大きさがありますが、折りたためるタイプなので旅行などでも持っていけると人気です。

おすすめポイント
  • サロン級の仕上がり
  • 30/60/100℃3段階温度機能搭載
  • 折りたたみ収納◎
サイズ
重量
消費電力 1200w
温風温度 30/60/100℃
風量 1.99m³/分
イオン

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • デザインのカッコよさが気に入っています。
  • 低い温度でもドライヤー後はサラサラの髪です。

悪い口コミ

  • ロングの髪の私には乾くのに時間がかかりました。

Twitterの評判

SALONIA (サロニア) モイストイオンドライヤーを実際使ってみたレビューはこちら

2位★TESCOM(テスコム)プロテクトイオン シリーズ

最新モデル TID3500

旧モデル TID2700

旧モデル TID2600

テスコム プロテクトイオン ヘアードライヤーになります。

マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出する働きから、サラサラツヤ髪が期待できる「TESCOM(テスコム)プロテクトイオンシリーズ」です。

こちらのシリーズは遡ると、2018年にTID2600、2019年にTID2700、そして2020年11月に発売予定のTID3500があります。最新のものは価格は5000円以上しますので、5000円前後の予算であれば旧モデルのTID2600がオススメ!

旧モデルであっても1300w(最新モデルは1400w)で2.5㎥/分の風量ハイパワーなので、速乾性を求める方には断然おすすめです。

おすすめポイント
  • プロテクトイオン:マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出
  • ハイパワー
  • ハンドフリースタンド付きKam
サイズ 幅25.7×奥行9.4×高さ23.3cm
重量 670g(最新は685g)
消費電力 1300w(最新は1400w)
風量 2.5㎥/分
温度切り替え HOT/COOL/OFF
マイナスイオン・プラスイオン

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 冬に風量1.7のドライヤーで乾かしていた時に比べて、約半分以下の時間で乾かすことができるようになりました。

悪い口コミ

  • 温度が低いので冬に使うと寒いと感じます。

Twitterの評判

TESCOM(テスコム)プロテクトイオン TID2600を実際使ったレビューはこちら

1位★Panasonic(パナソニック) イオニティシリーズ(スタンダードタイプ)

最新モデル EH-NE6E

最新モデル(機能制限) EH-NE5E

旧モデル EH-NE6B

旧モデル(機能制限)  EH-NE5B

安価で高コスパの代名詞といえば、パナソニックのイオニティシリーズです。家電を辛口批評するMONOQLOでも、高コスパのドライヤーであると大絶賛されていたシリーズです。

イオニティシリーズは毎年新機種が発売されますが、2020年も11月に発売します。新機種のEH-NE6Eであれば、5000円以内というわけにはいきませんが、旧モデルと基本的な機能はほとんど変わっていませんので、型落ち品を狙うのがベターです。

また、イオニティシリーズのスタンダードタイプでも「温冷ツインフロー」と「イオンチャージ」機能を制限したモデルもあります。こちらのモデルであれば新製品 EH-NE5Eであっても、5000円前後と価格は抑えめです。

ですが、イオニティシリーズは毎年リリースされていますので、新機種であっても機能はほぼ一緒です。

当サイトのオススメはずばり、旧モデルのEH-NE6B一択です。イオニティは毎年新モデルが発売されるので、旧モデルはがっつり価格が下がります。

うまくいけば、EH-NE6Bが3000円台で買えるかも!?

旧モデル(機能制限)  EH-NE5Bもかなり安く2000円台で買えるかもしれませんが、より髪質をいたわりたいのであれば、「温冷ツインフロー」機能はあった方がいいでしょう。

サラ髪&ツヤ髪のポイントは、温風と冷風を交互に使って乾かすことが重要ですからね。それが機能として備わってるのが「温冷ツインフロー」ですから、価値は十分あります。

イオニティは冷風の風量もしっかりあるドライヤーとして、口コミ人気も高い商品ですから買って後悔はほぼなしです。

おすすめポイント
  • マイナスイオン吹き出し口2つ
  • イオンチャージ◎
  • 大風量速乾性◎
サイズ 高さ22.5×幅21.2×奥行9.2 cm
重量 475530g
消費電力 1200w
風量 1.9㎥/分
温度切り替え 約85℃(ターボ時/約105℃(ドライ時)
マイナスイオン

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 今までイオンドライヤーを使ったことがありませんでしたが、こちらを使って、ドライヤー後の髪がサラサラでツヤも出て、早く乾くのでおすすめできる製品です。
  • 冷風の風量の多いドライヤーはないかと思っていたところ、こちらを購入してすごくよかったです。

悪い口コミ

  • 温度が低めで乾かすにはいいです。ただセットするときは物足りないです。

Twitterの評判

Panasonic(パナソニック)  イオニティを実際に使ったレビューはこちら

安いヘアドライヤー比較表

名称 タイプ 重さ 消費電力 風量 温度切り替え 冷風 価格
(税抜き)
判定
VAV
遠赤外線&
マイナスイオン
ドライヤー

マイナスイオン
遠赤外線
608g 1200w 1.6㎥/分 3段階 ¥6,900
テスコム
TID920
マイナスイオン 540g 1200w 1.7㎥/分 2段階 ¥3,448
コイズミ
KHD-9210

ツインマイナスイオン 515g 1200w 1.9㎥/分 ¥3,160
コイズミ
MONSTER
KHD-W720
マイナスイオン 685g 1200w 2.0㎥/分 ¥5,498
テスコム
TID451
Wマイナスイオン 460g 1200w 1.6㎥/分 ¥ 2,430
サロニア
モイストイオン

イオン 1200w 1.99m³/分 ¥7,965
パナソニック
ヘアードライヤー
イオニティ
EH-NE6B

マイナスイオン 575g 1200w 1.9㎥/分 ¥3,973
テスコム
TID2600

マイナスイオン
プラスイオン
670g 1300w 2.5㎥/分 ¥5,999

*表示している金額は2020年10月現在のAmazon/楽天の価格です。価格は変動しますので予めご了承下さい。

美容家:ミッキーさん
パナソニックのイオニティは安定的な人気と低価格なのに髪にやさしい、そして扱い安いヘアドライヤーということで1位に選んだの。安いヘアドライヤーで悩ん出る人におすすめ出来る製品よ。

2位のテスコムTID2600は、風慮にご注目~~!ほかのどの安いドライヤーの中でも2.5㎥/分の風量が驚異的~!

速乾性を求めるなら断然、テスコムTID2600よ。

安いヘアドライヤーでもパワーと風量は大事よね。

libloomスタッフ:iyo
なるほど~。安いのにパワーがあるって大事ですね。安くても十分な機能として購入のポイントになりますね。

ヘアドライヤー」Amazon/楽天の売れ筋ランキング

その他のヘアドライヤー売れ筋ランキングはこちら

安いドライヤーはコスパで選んで手軽に使うのがいい

安いドライヤーといっても、しっかりイオン効果が得られるものや、大風量で速乾できる製品はあります!

ただ乾かすだけでいいのか、髪を守りながらツヤやうるおいを与えてくれるドライヤーがいいのか、ドライヤーに期待する効果を明確にすることが、失敗しないポイントです。

おすすめランキングのドライヤーは、安くても髪のためになるドライヤーばかり。購入や買い替えの参考にしてみてくださいね。

▼ドライヤーの詳しい記事はこちら

ドライヤー
「ドライヤー」の記事一覧です。
ドライヤー
スポンサーリンク
■この記事の担当
iyo
iyo

libloomのiyoです。おしゃれなもの・かっこいいもの、そして何より、話題になっている人気のものがあると知ると、調べたくなります。

大学生の娘がいるので、若い人の感覚にも触れながら、「知りたい人へ」「知りたい事を」「購入者目線」で徹底調査をモットーに情報入手していきます。

iyoをフォローする
iyoをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM