【レビュー】ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503

鼻水吸引器

ベビースマイルの電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503を半年ほど使ってみた『もとこさん』(29歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。

メルシーポット S-503

実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503を購入しようと思ったきっかけ

保育園に通う長男はすぐに風邪をもらってきて、しょっちゅう鼻水が出ている状態でした。仕事もしているので中々頻繁に耳鼻科に通って鼻水吸引をして貰えず、口で吸うタイプの鼻水吸引器を購入して使用していました。

しかし、口で吸うタイプの鼻水吸引器は手軽で良いのですが、吸うのに時間がかかる割にはあまり吸えない、吸う力も弱い、口で吸うので親の感染リスクも高く、子供の風邪を貰ってしまい親まで咳や鼻水の症状が、、、。

親子共々風邪が中々治らない状態でした。下の子も産まれたので上の子の風邪が下の子に感染るのも心配でした。

下の子は冬生まれで、新生児の時には風邪やインフルエンザのピーク。親子共々風邪でダウンは避けたいと思いました。何か方法は、と調べるうちに見つけた、口コミで人気の電動鼻水吸引器の購入を決めました。

ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503を知ったきっかけは?

友人のSNSで、友人の子供が自分で電動鼻水吸引器を使用して笑っている写真を見たのがきっかけです。まず写真がかわいい!と思いました。

それから、口で吸うタイプの鼻水吸引器は、子供がとても嫌がっていたので、この電動鼻水吸引器なら嫌がらず吸わせてくれるのでは?と思いました。

電動鼻水吸引器を買う際に重要視したポイントとは?

私が電動鼻水吸引器を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。

1.吸引力

まずは吸引力があることです。口で吸うタイプの吸引器のあまりの吸えなさに辟易していたので、耳鼻科と同じ!という-83kPa±20%の吸引力に惹かれました。

2.使いやすさ

扱いやすさも重視しました。電源を入れただけで使えます。また、細かい部品が多すぎると洗うのも面倒。。

でも子供の使うものだし、清潔を保ちたい。分解しやすく、部品が極力少ないので洗うのも楽です。

3.値段

あまり長く使うものでもないのでコスパは重視しました。安さ重視で小さい吸引器を購入しようか迷いましたが、据え置き型にしてよかったです。

購入に迷った電動鼻水吸引器は?

購入に迷った電動鼻水吸引器は以下の商品です。

ベビースマイルS-303

スマイルキュート

エレノア

ママ友がベビースマイルを使用していてよさげだったので、小型のベビースマイルと据え置き型の吸引器のどちらにするか悩みました。

持ち運びができるのと、使いたいときにサッと取り出して吸えるのは魅力的でしたが、やはり吸引力と一度に吸える量をを重視しました。

口コミでも、小型の吸引器は吸引力がどうしても弱く、頑張っても鼻水が残っている感じがするとあり、それじゃあ据え置き型を出しっぱなしにして、繰り返し使ったほうが効果があるんでは?と思いました。

据え置き型にしようと決めてからは、より病院の吸引器の性能に近いスマイルキュートやエレノアと悩みましたが、本格的に鼻水が詰まったら病院で吸引してもらえばいいや(18歳まで医療費タダだし、、、)、と思い、最終的には選択肢の中で一番安いものを選びました。

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の特徴、性能

  • 大人気の電動鼻水吸引器「メルシーポット」のNEWモデル!-83kPAのパワフルな吸引力。新発想のベビちゃんクリップ付です。
  • かんたん操作! スイッチを入れて、ノズルを赤ちゃんのお鼻に入れるだけ。誰でもかんたんに操作できます。
  • お手入れラクラク♪忙しいママのために部品をさらに少なくしました。すべて取り外して洗えるので衛生的。

・吸引力が病院レベルです。耳鼻科で先生が吸引しているやり方を真似て、説明書を読みながら吸引しましたが驚くほど取れます。角度を変えると奥まで鼻水が取れ、子供も鼻呼吸ができるようになってニコニコです。

また、手元で吸引力が調節できるべびちゃんストッパーがついているのも便利です。

・電源コードを差し、スイッチを入れるだけで起動するので、使いたいときにサッと使えて便利です。

使い方も、鼻の穴に当てるだけなので2歳の息子でも出来ます。・パーツが少ないので使った後に洗浄するのも楽です。

パーツ自体も比較的大きいので、細かい箇所も洗いやすく、すぐ乾いてくれるので再度使用する時も清潔な状態で使用できます。

・説明書が丁寧です。

カラフルなイラストで、どのように吸引するとよく鼻水が取れるか、どんな状態で使用するとより効果が高いかを分かりやすく説明してくれていました。

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の使い方動画

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503のお手入れ(洗い方)の動画

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503のメリット

実際に使用して半年ほどになります。子供が2人いるので、それぞれが鼻水が気になった際に使用する感じです。大体1ヶ月に1.2度、1週間程度続けて使うイメージです。

以前使用していた口で吸うタイプの鼻水吸引器と比べてまず感激するのが吸引力です!メーカーサイトを見た際、「耳鼻科レベルの吸引力!」とあり、本当かな?と思っていましたが、本当でした。

面白いほど鼻水が取れます。過去に口で頑張って吸っていて、ほとんど吸えない挙句に自分まで風邪を貰っていたのがバカらしくなるほど吸えます。

新型のS-503は旧型と比べてパーツが少ないので組み立ても簡単にできます。電源を刺してスイッチオンですぐ吸引出来るので、子供を待たせることもありません。

可愛いイラスト付きで、上手な吸引の仕方の説明書も付いているので初めてでも耳鼻科の先生のように沢山吸うことが出来ました。使用した後もパーツが少ないので洗うのもラクラクです。1日に何回も使うので、やっぱりラクなのがいいですね。

子供も鼻水が詰まることが少なくなったので、風邪が悪化したり長引いたりすることが無くなり、病院の為に会社を休んだり、病児保育をお願いすることもほとんどなくなりました。これだけで元が取れていると思います。

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503のデメリット

デメリットをあげるとするなら、口で吸うタイプの鼻水吸引器と比較してしまうと圧倒的に場所をとることです。出先で鼻水が気になった時にこちらの商品を使うことは無理です。

私は持ち歩き用として口で吸うタイプの鼻水吸引器を使用して、家ではメルシーポット、と使い分けています。また、電源を使用しなければいけないのもデメリットといえるかもしれません。最初の内は子供が怖がって逃げたりするので、電源の繋がる範囲内に居てくれないと吸引できませんでした。

それと、0歳児の鼻の穴には付属のシリコンノズルは大きすぎたので小さめのボンジュールというシリコンノズルを買い足しました。初めからこちらも付いていればなお有難いです。

あとはシリコンチューブがぶらーんとしてしまうので、固定する場所があれば使いやすいのになぁと思います。

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の総合評価

総合的な評価としては、我が家にとっては買ってよかった商品だと思います。少しお値段はしますが、他の据え置き型の電動鼻水吸引器と比較すると少し安いです。

お値段で悩んでいる方も、風邪で仕事を一日休むことを考えたら十分元は取れるので、そんな感じでプレゼンすれば旦那さんもOKを出してくれるのではないでしょうか?

元々持っていた口で吸うタイプの鼻水吸引器を持ち歩きに、こちらのメルシーポットを据え置き型にして使い分けると、どんな時でも子供の鼻水に対応できて良いです。

実はこっそり自分でも使っていますが、とってもスッキリします。大人にもおススメです。

メルシーポット S-503

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の口コミ・評判は?

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • 今までは、口で吸うタイプやハンディタイプのものを使っていたんだけど、全然ダメで、こちらを購入しました。もう最初からこれを買っておけばよかったってぐらい良いです。
  • 口で吸うタイプは風邪が100%うつっていたので、こちらを購入しました。コツはいるけど、とても便利です。

悪い感想や要望などの口コミ

  • 夜中の使用では大きな音がネックだな。
  • 使用した後の片付けが結構めんどくさい。
  • 吸った後のホースをかけておくようなものがあっても良いのでは?

SNSの反響は?

インスタの評判

kaikaiさん(@kaikai8866)がシェアした投稿

鼻水吸引器を突っ込まれてるのに楽しそうにしてる。

Y.Fさん(@y28.y21)がシェアした投稿

自分でできるよーになった。

電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503の購入を考えている人へアドバイス

保育園などに通う子供をもつママさんは絶対に買い!だと思います。特に2人目、3人目が産まれて、下の子への感染が心配なママさん!鼻水を自分でかめない3歳くらいまでの子供の感染症対策にはとっても有効なのでは?と感じています。

音が少し大きく、吸引力も凄いので、最初は少し怖がっていたうちの子供たちも今は自分から「鼻水ズルズルしてー!」と言いにくるほどです。

それくらい沢山鼻水が取れて、子供もスッキリ快適になるのだと思います。鼻が詰まって夜快眠出来ずグズグズしたり、苦しくて起きてしまったりする事も無くなり、子供もご機嫌で過ごすことができるので親子共々助かっています。日常的に使うのなら、家に定位置を決めて出しっぱなしにするとすぐ使えて便利です。

鼻吸い器の各種ランキング記事はこちら

▼赤ちゃんの電動鼻吸い器おすすめ10選☆据え置き型/ハンディ型比較

赤ちゃんの電動鼻吸い器おすすめ10選☆据え置き型/ハンディ型比較
自分で鼻をかむことのできない、赤ちゃんや幼児の鼻水対策として有効な鼻吸い器(鼻水吸引器)。特にこれからの季節は風邪を引くことが多いので、鼻吸い器が大活躍するでしょう。 回は、先輩ママパパにも高評価の電動鼻吸い器を紹介します。鼻吸い器を初めて...

▼赤ちゃんの手動鼻吸い器おすすめ9選☆電動/手動使いやすいのはどっち?

赤ちゃんの手動鼻吸い器 おすすめ9選☆電動と手動で使いやすいのはどっち?
赤ちゃんや子どもの苦しそうな鼻水・鼻づまりは、本人だけでなく見ている親も辛いですよね。垂れてくる鼻水は拭いてもエンドレスで流れてくる上、粘り気のある鼻水は奥の方に詰まってしまい中々取り除くことができません。「鼻吸い器/鼻水吸引器」はそんな時...
鼻水吸引器
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました