パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wを半年ほど使ってみた『石本さん』(28歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wを購入しようと思ったきっかけ
子供が1歳半くらいの時に、とにかく後追いが激しく、キッチンでちょっと家事をするにも、すぐについてきて冷蔵庫を開けたり閉めたり、戸棚のお皿を出したり入れたり・・・、皿洗いなんぞゆっくりしていたら、キッチンが荒らされ放題!という状況で、なんとかキッチンに立つ時間を減らしたいと思い、購入することにしました。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wを知ったきっかけは?
価格ドットコムで食洗器の中でも性能が良く、安いものを探しました。私が検索していた時、1位の商品がこの食洗機でしたので、これにしようと決めました。
食器洗い乾燥機を買う際に重要視したポイントとは?
私が食器洗い乾燥機を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の2つです。
1.シンプルなデザイン
キッチンに置いた時に、気分ののらない変なデザインだと嫌だったので、なるべくシンプルなものを探しました。
2.価格
食洗機を購入するのは初めてでしたので、食洗機なんて買って贅沢じゃないかな?と思っていました。
無いなら無いで、別に生活できるし、買ったあとに結局あんまり使わなかったな・・・なんてことになった場合、ショックが少ないようにまずは安いものがいいなと思いました。
購入に迷った食器洗い乾燥機は?
購入に迷った食器洗い乾燥機は以下の商品です。
パナソニック NP-TH1-W
パナソニックNP-TA1
迷った両食洗機は私が購入検討している時に、ちょうど販売されたばかりだったので、他の食洗機と比べて大変高価でした。
新製品だということは魅力的でしたが、食洗機ビギナーとして、買っても使わない可能性がある、ということもあり、尻込みしてしまいました。
結局、価格で一番お手頃で見た目もシンプルなNP-TM-9-Wに決めました。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wの特徴、性能
- 設置タイプ:据え置き
- ドア開閉方法:前開き式(上下2枚)
- 食器容量:6 人分
- 標準総使用水量:11 L
- 騒音:36 db
1.80度すすぎができる
通常モードでも十分汚れを落とすことができますが、80度すすぎモードを使うとお皿やコップがよりピカピカしているような気がします。
また、食洗機は乾燥機能に電気代のほどんどが使われるとのことなので、乾燥機能を使わないために80度すすぎをしてアツアツの状態で放置し、乾燥させています。
2.少ない洗い物に最適なスピードモードがある
洗い物は少ないけど、食洗機を使うほどでもないかなーというササっと洗いたい時、スピードモードでパッと済ませるのでありがたい機能です。
3.上部がフラットで物が置ける
大した事ないように思えますが、狭いキッチンで少しでも物がおけるスペースがあるということはとっても重要です!
上部がフラットでない食洗機を買って後悔したという口コミを見たことがありますが、買ってみてなるほどなと思いました。
4.お手入れが簡単
食洗機のお手入れは思っていた以上に簡単でした。
毎日のお手入れは、洗浄が終わった後に、ごみ受けに溜まった食べかすを水で洗い流すだけです。
また、月に一度、庫内の洗浄として、洗剤れにクエン酸をスプーン2杯入れて通常モードでまわす、ということをしています。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wのメリット
使用し始めて半年経ちました。以下にメリットを書いていきます。
1.家事ストレスからの解放
最初は買っても使わないかも・・・なんて思っていましたが、今では無くてはならない存在です!
洗濯機と同じくらい必需品ですね!1日でどんどん溜まる食器も、食洗機がある、というだけで、家事ストレスからかなり解放されました。
こんなに気持ちが楽になるなら早く買っておけばよかったと思います。
子供も家事でほったらかしにされる時間が少し減って嬉しそうです。
2.手荒れがなくなった
毎年冬になると、手にポツポツと湿疹ができ皮膚科に行っていましたが、今年はその必要がありませんでした!
3.細かいところまで洗える
手洗いだと、つくりが複雑な調理器などは細かいとことまで洗い上げるのが難しいですが、食洗機なら綺麗に洗うことができます。
細いブラシで一生懸命洗っていたあの努力はなんだったんだと思いました。
4.沢山食器が入る
付属の説明書のように入れられると一度に大量の食器を洗うことができます。
買った当初は入れ方がわからず、あんまり入らないなと思っていましたが、コツを掴んでくるとパズルのように入れられるようになります。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wのデメリット
1.お皿の取り出しがややしずらい
ビルトインではない食洗機全般に言えることだと思いますが、食洗機にお皿を入れる時、出す時にガチャガチャと色んなところにあたり、面倒なことがあります。しかし、慣れの問題かもしれません。
2.音の大きさが気になる
思っていたより洗浄音が大きいかなという印象です。
テレビの音が聞きづらいな、という程度です。
3.たまに汚れが残っている
自分の入れ方の問題かもしれませんが、固まってしまった汚れや、茶渋はとれませんでした。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wの総合評価
総合的には買ってよかったの一言です。
もし今使っているものが、故障してしまったら、また購入すると思います。
デメリットを何点か挙げましたが、デメリットの1、3に関しては食洗機全般に言えるものです。
2の音の大きさに関しては、日中外出している時に洗浄すれば問題ありません。
とにかく、お皿洗いをしないというのはこんなに楽なのかと、想像以上に驚いています。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wの口コミ・評判は?
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 非常に便利です。ピカピカに洗えますし、流し台に、食器が滞る事が少なくなりましたから、購入して良かったです。
- たくさん洗ってもきちんと汚れがとれてます。大判皿はひと工夫します
- 音が前の機種より静かです。使い勝手は、比べ物にならないほどよくなっていますね。水栓金具などは、前の機種とまったく変わらないので、そのまま使えました。
- カレーがびっしりついたお皿4枚入れた場合、4枚ともぴかぴかになってます。豚肉の油でぎとぎとになったフライパンもキレイになります。魚をグリルで焼き、その網やグリル本体もキレイになります。
- 音ですが、特に強調して書くような事でもなく、普通に音は鳴りますが、特に気にならない程度の音です。
悪い感想や要望などの口コミ
- お箸はやや斜めに入れるなど、少しコツが必要です。軽いプラスチックは吹き飛ばされてしまうのか、うまく洗えていないことも。
- 大きめのお皿を洗うときに、上の段のカゴを付け替えしないといけないし、コップの洗える数が減るのが残念。ゴムパッキンが弱いのか、中の汚れがいつもドアのフチに付着していて汚いし、汚れの付着したところはデコボコしているので汚れが取れにくい
- コゲやフライパンに固まった卵焼きの跡なんかは落ちないです。
- ワイングラスなんかは非常に入れにくいです。それ用の置き場がないので何も考えずに入れると、取り出すときに落として割ります。
パナソニック 食器洗い乾燥機 NP-TM9-Wの購入を考えている人へアドバイス
食洗機は手洗いよりもお水をほどんど尽使わないので、手洗いと比較し、年間2万円お得だそうです。
長期的に考えると経済的なのです。食洗機なんかなくても・・・と思っている方も一度使うと感動すると思います!
- 『石本さん』(28歳/女性)のその他のレビューはこちら
