ナノケア EH-CNA99を半年使った総括!限定モデルだよ!

ドライヤー

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNを半年ほど使ってみた『keroさん』(31歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

▼同じナノケアシリーズのレビューはこちら

ナノケア
「ナノケア」の記事一覧です。

▼【2018最新版】Panasonic(パナソニック)ドライヤーを徹底比較★人気機種とおすすめポイント

【2020年版】Panasonic ドライヤーをライナップ比較★おすすめは?
家電の人気メーカーとして、年齢問わず多くの人に支持されているPanasonic(パナソニック)。 そんな中でも特に注目されているのが、ドライヤーです。従来のドライヤーは、ただ濡れた髪を乾かすものというイメージでした。 それが今では髪をサラサ...
スポンサーリンク

ドライヤー Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNを購入しようと思ったきっかけ

もともと髪がパサつきやすく、ツヤ感もないのが悩みでした。くせもありまとまりにくいので、とくに湿気っぽい日には、朝セットしても広がってしまいやすいです。

引っ越してから新しい美容院に通い始めたのですが、そこで別のちょっとお高めのドライヤー(リュミエリーナの製品)を使っていて、「おすすめです!」と勧められました。

確かにドライヤーをかけただけなのにまとまりも良く、ツヤ感も出たので、やはり最新のものは効果がある!と実感しました。

そこで使っていたリュミエリーナの製品は、サロン専売品でその美容院でも販売していたのですが、3万円前後とドライヤーにしては高く、ちょっとその場では手が出ませんでした。

ですが今まで自宅で使っていたドライヤーは買ってから7,8年は経っており、そろそろ買い替え時かも、ということもあって他にもう少し安くて良いドライヤーがないかと探しました。

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNを知ったきっかけは?

ちょうど水原希子ちゃんが出演する、パナソニックのナノケアのCMがバンバン流れていた時期だったので、目に留まり、特に新しいドライヤーを買おうと思い始めてからは、とても気になっていました。

ネットで調べてみると、「毛先まで髪質改善」や「毛先集中ケアモード」、「ナノイーでうるおいを与える」、と惹かれるフレーズが多く、値段もちょっと高いけれど自分へのご褒美として許容範囲だったため、買い替え候補の1番手に上がりました。

ドライヤーを買う際に重要視したポイントとは?

私がドライヤーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の5つです。

1.機能

毛先ケアに特化した「毛先集中ケアモード」という、温風と冷風が交互に発生してまとまりよく仕上がる機能があります。<写真:毛先集中ケアモード>特に毛先がパサつき傷んでみえていたため、とても魅力的な機能でした。またナノイーにより、潤いを与えツヤ感アップの効果もあります。

2.値段

家電量販店の店舗も何度か見に行きましたが、ネットの方が安く1万数千円位だったと思います。美容院で見たヘアビューザーもかなり気になりましたが、結局値段の面でこちらに惹かれ購入に至りました。それでも決して安くはないですが、長く使うものなので思い切ってみました。

3.デザイン

もともとCMの印象がとてもおしゃれだったのと、実際に店舗でも実物をみて、美容家電としてとてもデザインが良かったです。

4.使いやすさ

手に取ってみた時に重すぎることなく、しっくりきました。<写真:使いやすさ>店舗のドライヤーの販売スペースに、同じく話題になっていたダイソンの高額ドライヤー(スーパーソニック)もあり、気になりましたが、持ってみた感じが重く、使いにくそうでした。

5.メーカー

今まで使っていたドライヤーもパナソニックのものでしたが、故障もなく使えていました。

最近はパナソニックの美容家電が、ドライヤーだけでなく話題になっており、まわりで人気もあったため、惹かれました。

購入に迷ったドライヤーは?

購入に迷ったドライヤーは以下の商品です。

リュミエリーナ ヘアビューザーエクセレミアム

リュミエリーナ レプロナイザー

ダイソン:スーパーソニック

とにかくパサついた髪の毛をケアしたかったので、髪の潤いを保ち、つやを与える、というコンセプトのリュミエリーナの製品とはとても悩みましたが、やはり値段が数万円の単位で違ったため、コスパの面で候補から外れました。

値段が同じくらいだったら、リュミエリーナの製品も使ってみたかったです。

ダイソンのスーパーソニックは大風量で短時間で乾かす、という点が売りのようで、確かにパワフルな風で早く乾かすことが出来れば、ダメージも少なさそうでしたが、潤いやツヤの保持や毛先のケア、という点をあまり重視していない印象を受けたため、機能面でナノケアを選びました。

また店舗で実際に持ってみた時に、ナノケアに比べると重くて持ちにくく、少し使いにくいかな、と思いました。

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNの特徴、性能

ナノイーとダブルの吹出口から出るミネラルマイナスイオンが、髪に浸透して、潤いを与えます。またキューティクルを密着させ、指通りのよい、まとまりある髪に仕上げます。

また風の強弱差、風圧、風温、風量にこだわったバランスの良い風で、スピーディーに乾かせるのにキレイに仕上がります。

<メーカーHPより>

温風温度:ホット時125℃、スカルプモード時60℃
風量:1.3m³/分
電源コード長さ:約1.7m
本体寸法:高さ22.7×幅21×奥行9.0㎝
質量:約575ℊ
機能:「ナノイー」ダブルミネラルマイナスイオン
静電気抑制
「ナノイー」イオンチャージPLUS
UVケア
速乾ノズル
セットノズル
搭載モード:温冷リズムモード<動画:温冷リズムモード>
インテリジェント温風モード
スカルプ(地肌)モード
スキンモード
毛先集中モード
<写真:外箱>

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNのメリット

昨年末に購入し、約半年使用しています。

やはり今までドライヤーとは、使用後のツヤ感が全く違います!

今までのようにパサつきまとまりが悪い髪とは違い、ツヤがあり毛先もまとまりよく仕上がります。

夜乾かして、朝起きた時もアホ毛やぼさっとした感じが目立たなくなりました。

↑動画:毛先集中ケアモード

普段はある程度を乾かした後に、毛先集中モードで仕上げていますが、温風と冷風が自動で交互に出てくるので、使いやすくてキューティクルもしまる感じがします。

予想外に良かった点は、風量も今までのものよりずっと多いことです。あまり重視していませんでしたが、やはり何年も前のものと比べると、性能が良く、風量も強いのですぐに乾きました。

もともと毛量が多い方なので、乾かすのに時間がかかり、ドライヤーの時間は面倒に感じていましたが、風量があり、すぐに乾くので短時間で済ませることができて、買ってからですが風量って大事なんだな、と思いました。

風の温度も熱すぎることなく、風量もまとまらないほどの強さではないので、まさにバランスの良い風だと思います。

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNのデメリット

今のところ持ちやすく、ドライヤーの作業が楽になりとても満足していますが、最初は搭載モードが多すぎて、使い方を覚えるのに少し苦労しました。

人によってはすべてのモードを使いこなしているのかもしれませんが、今のところ私はスキンモードやスカルプモードはあまり使用が頻度が多くはありません。

↑動画:搭載モード

普通に髪を乾かして毛先をケアするのが目的なので、ここまで多くのモードはドライヤーにはなくても良いかな、とも思います。あって困るものでもないので、デメリットとまではいきませんが。

スキンモードに関しては、顔に当てて潤いを保ち、しっとりとした肌に仕上げる効果があるようですが、顔への美容効果は、以前美容院で試させてもらったリュミエリーナの方がリフトアップして小顔効果が高かったと思います。

私はあまり顔への効果は重要視していなかったため、特にすごくがっかりするということはありませんでしたが、まあこんなもんかな、といったところです。

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNの総合評価

この値段でここまで髪が扱いやすくなるのであれば、買って良かったと思います。ダイソンやリュミエリーナなど、上をみればもっと高いものがありますが、なかなかドライヤーにそこまで出せないので、ナノケアで十分だったと思います。

一番何とかしたかった髪のパサつきや毛先のまとまりの悪さが改善され、やはり髪のツヤ感や潤い感も実感できたので満足しています。また風量や温度もちょうど良く、使い勝手が良いので、おっくうだったドライヤーの時間が負担ではなくなりました。

デザインや色味、も以前のものよりも高級感があって、使うのが楽しくなります。最近のパナソニックの美容家電はブランド感があり、女子力も上がるような気がします。

libloomの口コミ、レビューはこちら

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99-RPのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。以下のリンクをご覧ください。

【レビュー】Panasonic ナノケア EH-NA99|旧型2017年モデルが買いか!?
Panasonic ナノケア EH-NA99-RPを2か月間使ってみた『みみくもさん』(24歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。 Panasonic ナノケア EH-NA99 パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ル...
機能はEH-CNA99とまったく同等なので、EH-NA99の口コミを参考にしてください。

SNSの反響は?

インスタでもパナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99-RPを使っている方の投稿が目立ちますね。料理の幅が広がるようです。以下のリンクをご覧ください。

【レビュー】Panasonic ナノケア EH-NA99|旧型2017年モデルが買いか!?
Panasonic ナノケア EH-NA99-RPを2か月間使ってみた『みみくもさん』(24歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。 Panasonic ナノケア EH-NA99 パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ル...
機能はEH-CNA99とまったく同等なので、EH-NA99の反響を参考にしてください。

Panasonic ナノケア EH-CNA99-PNの購入を考えている人へアドバイス

髪のパサつきやまとまりの悪さを気にされていて、少し良い値段のドライヤーを買っても良いと思っている方にはぜひおすすめします。特に何年か前の型を使っている方は、同じパナソニックでも年々進化していて、全然仕上がりが違うので、ぜひ使って効果を実感してほしいです。

細かい毛先ケアや潤い効果というよりも、単純に早く乾かしてダメージを抑えたい方はダイソンの方が良いかもしれません。

またもっとお金をかけてでも、という方や顔への美容効果もドライヤーに求めたいという方はリュミエリーナのシリーズが良いと思います。

私はとにかく髪へのツヤ感や潤い感が欲しかったので、髪質改善が図れ、コスパも良く、買って良かったと思っています。

  • keroさん』(31歳/女性)のその他のレビューはこちら
kero
「kero」の記事一覧です。

Panasonicのドライヤーライナップが丸わかり

▼Panasonicのドライヤーライナップはこちら

【2020年版】Panasonic ドライヤーをライナップ比較★おすすめは?
家電の人気メーカーとして、年齢問わず多くの人に支持されているPanasonic(パナソニック)。 そんな中でも特に注目されているのが、ドライヤーです。従来のドライヤーは、ただ濡れた髪を乾かすものというイメージでした。 それが今では髪をサラサ...

ドライヤ―の各種ランキング記事はこちら

▼【高性能】ヘアドライヤーおすすめランキング10選☆革命的機能に注目

髪は命!高性能ドライヤーおすすめランキング11選☆高機能なだけはある!
毎日洗った髪を乾かすために使うヘアドライヤーは、どんなものを使っていますか?「乾かすことができれば、どんなヘアドライヤーを使っても同じ」なんて思ってないでしょうか。 現在のヘアドライヤーは進化しています。知れば知るほど、驚きの効果が期待でき...

▼人気メーカーおすすめドライヤーランキング11選★機能・価格も満足キレイ髪

人気メーカーおすすめドライヤーランキング11選★機能・価格も満足キレイ髪
洗った髪を乾かすヘアドライヤー。毎日使うものですが、あなたはどんなものを使っていますか?選ぶポイントは? 人気メーカーのドライヤーなら機能的にも満足、信頼感も抜群ですよね。最新の独自技術や、買う側のニーズに応えている点が評価されているポイン...

▼安いドライヤーおすすめランキング10選★低価格でもコスパ良しで選ぶ◎

型落ちのドライヤーのおすすめ|安いお買い得の旧型(2020年前後)
新しいモデルのドライヤーが次々と販売されています。 ですが、旧型に比べて新型が特別優れている点というのはあまりないです。 多くの場合はマイナーチェンジ。ドライヤーについてもマイナスイオンが放出されるタイプのものは数年前から出揃っていますので...
ドライヤー
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました