APIX My Bistro ワッフルメーカー ASW-284を7回程度使ってみた『たらちゃん』(30歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
APIX My Bistro ワッフルメーカー ASW-284
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- 簡単にできる!電源を入れれば、瞬時に温まり、生地入れ3分でワッフルが完成する!
- シンプルな機能!余計なモノは極力ない。
- 手入れが簡単!プレートを濡れた布で拭くだけ。
- 火の通りが均一ではない!カリカリ部分と、ふんわりとでムラが出る!
- 本体が熱くなる!触れないぐらいに高熱に!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- APIX(アピックス) My Bistro(マイビストロ) ワッフルメーカー ASW-284を購入しようと思ったきっかけ
- APIX My Bistro ワッフルメーカー ASW-284を知ったきっかけは?
- ワッフルメーカーを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったワッフルメーカーは?
- APIX My Bistro ASW-284の特徴、性能
- APIX My Bistro ASW-284のメリット
- APIX My Bistro ASW-284のデメリット
- APIX My Bistro ASW-284の総合評価
- APIX My Bistro ASW-284の口コミ・評判は?
- APIX My Bistro ASW-284の購入を考えている人へアドバイス
- ワッフルメーカーは100均にある?
APIX(アピックス) My Bistro(マイビストロ) ワッフルメーカー ASW-284を購入しようと思ったきっかけ
主人も私もワッフルが好きで、時々買って食べていました。コンビニやスーパー等で買うものも、もちろん美味しいのですが、お店で焼き立てのものを食べようと思うと、どうしても高くなってしまうので、それなら家で作れば、出来立ても食べられるし、材料自体は安いから、安く済ませられるんじゃないか、と考えました。
また、私がお菓子作りが趣味、ということもあり、自分でワッフルを作れたら、中に入れるものも、トッピングするものも、自由にアレンジができて楽しそう、と思い、ワッフルメーカーを探すことにしました。
APIX My Bistro ワッフルメーカー ASW-284を知ったきっかけは?
Amazonで、ワッフルメーカーを検索して、電源式だし、金額も予算内だったので、候補に挙がりました。
いくつかの候補の中から、口コミを見て、悪い評価が無かったので、この商品にしようと思いました。
ワッフルメーカーを買う際に重要視したポイントとは?
私がワッフルメーカーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の2つです。
1.性能
電源式のものに絞って探しました。理由は、元々ガス火に直接かけるタイプのホットサンドメーカーを持っていたのですが、マメに様子を見たり、裏返したりしないといけなかった上に、少し目を離すと焦げてしまうことがあり、焼くのが面倒で、あまり使わなくなってしまっていたからです。
また、操作が難しいと作る気が失せてしまうと思ったので、簡単な操作で焼けるものを選びました。
2.価格
価格は3000円以内のもの、と考えていました。
毎日使うものでもないし、趣味で使うものなので、あまり高いものにはしたくなかったですし、ワッフルが焼ければ十分、と思っていたので、金額が上がってしまうので、プレートが取り外しできるものや、他のプレートが付いているものは止めました。
購入に迷ったワッフルメーカーは?
購入に迷ったワッフルメーカーは以下の商品です。
D-STYLIST Wワッフルメーカー AILES KA-00279
シュアー ワッフルメーカー SHM-75W
アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー IMS-703P
電源式で、3000円以内のものに絞り、いくつか候補を挙げました。
候補はいくつかあり、商品説明を見るだけでは、違いがよく分からなかったので、口コミを見て比較しました。
性能はほぼ同じで、この商品より安いものもありましたが、口コミで「焼いている間に生地が背面から飛び散る」「薄いワッフルしか焼けない」「拭き掃除をしてもきれいにならない」という口コミがあったものは避け、悪い口コミが無かった、この商品を選びました。
APIX My Bistro ASW-284の特徴、性能
- サイズ:幅23.3×奥行き22.7×高さ9.2cm
- 電源:AC100V(50/60Hz)
- 消費電力:700W
- 保証期間:1年
- 付属品:取扱説明書(保証書含む)
- コード長:1.4m
- 素材・材質:本体/フェノール樹脂・PP、プレート/アルミダイキャスト(フッ素加工)
- 本体重量(kg):1.1
・プラグをコンセントに差すことで電源が入り、温まる。余熱が終わると、余熱のライトが消え、焼き始めることができる。
・タイマーは付いていないため、好みの焼き加減で、ワッフルを取り出す。
・プレートの温度が下がると、また余熱のランプが付き、プレートが温まる。
・焼き終わった後は、プラグを抜くことで、電源が消える。プレートは取り外し不可のため、片付けは冷めたら濡れた布巾等で拭き掃除をする。
・コードは、巻いて収納ができ、横置きでも縦置きでも収納ができる。
APIX My Bistro ASW-284のメリット
使ったのは7回程度で、1回に10枚(2枚×5回)焼いています。電源を入れると、すぐに温まりますし、温まったかどうかも、余熱が完了するとライトが消えるので、分かりやすいです。
生地を入れて蓋をすれば、3分程度で簡単にワッフルが焼きあがります。
↑油(バター)を塗って
↑生地を入れます。
↑蓋をして。
4~5分したら出来上がり。
生地を作るのも難しくはなかったので、こんなに簡単に、しかもすぐにワッフルが作れるんだ、と最初はびっくりしました。
操作は、ボタン等もなく、プラグを差したり抜いたりするだけなので、とても簡単です。焼く前にハケでバターを塗って使っていますが、焦げ付くことはありません。
プレートの部分は濡れた布巾で拭くだけできれいになります。
ガス火にかけるホットサンドメーカーとは違い、他のことをしていて、少しワッフルメーカーから離れていても、時間さえ気にしていれば、焦げることはありません。
ずっと見ていて裏返したり、焼け具合によって火の調整をしたり、ということをしなくても良いし、とても楽でした。
APIX My Bistro ASW-284のデメリット
火の通りが均一でなく、カリカリに焼ける部分とふんわりと焼けている部分と分かれます。
焦げさせないためだと思いますが、長目に焼いても、全体がカリカリになるほど焼けることはありません。個人的にはカリカリの方が好きなので、ワッフルメーカーで焼いた後に、トースターで2分程度焼き直しています。
あと、本体がかなり熱くなります。操作自体は簡単なので、子どもでも使えますが、少し触れただけでやけどしそうなくらい熱いので、要注意です。
そして、毎回ではないのですが、プラグをコンセントから抜くときに、パチッと火花が散ります。
初めは、もう壊れてしまったのかと心配しつつ、その後も変わらず使えていますが、何度もあると感電するのでは、壊れてしまうのでは、と毎回ドキドキしてしまいます。
プレートの部分は、濡れた布巾で拭けばきれいになりますが、プレートと本体の隙間に生地が入ってしまうと、つまようじなどの細いものを使わないと取れないことが気になりました。
APIX My Bistro ASW-284の総合評価
この価格で、簡単に美味しくワッフルが焼けるので、買って良かったです。生地を作ってしまえば、3分程度で美味しいワッフルが焼けるし、操作は簡単だし、片付けも布巾で拭くだけなのですぐに終わるし、使い心地に満足しています。
普段はあまりお菓子を食べない主人も、焼き立て手作りのワッフルは美味しいようで、「またワッフル焼いて。」と言ってくるくらいです。
生地を変えれば、アメリカンワッフルもベルギーワッフルも焼け、トッピングを変えれば、おしゃれな朝ごはんや豪華なスイーツも作れるので嬉しいです。
ただ、簡単に作れることで、購入前に自分が思っていたよりも出番が多そうなので、それならもう少し予算を上げて、ホットサンドやドーナツも焼けるタイプのものにしても良かったかもしれない、とも思います。
APIX My Bistro ASW-284の口コミ・評判は?
APIX My Bistro ASW-284のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- とってもシンプルな作りで、電源スイッチもないけど、仕様上問題ないです。
ただし- 時間によって、焼き加減は時間で工夫すると、3~4分ならふわふわな仕上がりで、サクサクならじっくり5~7分で美味しくできました。
- テフロン加工なので、バターとか入れなくても、しっかり仕上がる。
- レシピも付いてるし、もちも焼ける。
悪い感想や要望などの口コミ
- 生地を入れ過ぎると、中身がでてきます。入れ過ぎ注意。
- タイマーがないので、時間を気にする必要があります。
Twitterの評判
ワッフルメーカー有能すぎん? pic.twitter.com/QzR01WbfEd
— NUCK (@NUCK_YOU) October 4, 2020
おはようございます
我が家にワッフルメーカーがやって来ました?
思ったよりカリッと焼きあがって、いい感じです(*’▽’*)♪
生地にバターを混ぜるのがコツらしいです(娘曰く)今日も1日穏やかに?.。.:*・゚ ?.。.:*・゚ pic.twitter.com/qz1d4fHXeR
— hikari?? (@hikarishion2525) October 3, 2020
今日もいっぱい残業して疲れたので蒸しパンにはちみつバターを挟んだものをワッフルメーカーで焼きました???? pic.twitter.com/QiNJJ1vL1X
— 桜もち (@sakumochi0530) October 1, 2020
APIX My Bistro ASW-284の購入を考えている人へアドバイス
低予算で、ワッフルメーカーが欲しいという方には、買ってもいいかな、とオススメできる商品です。
操作はプラグを抜き差しするだけで簡単だし、失敗無く、美味しいワッフルができます。溝も安いワッフルメーカーより深く、ふっくらと焼けます。プレートが樹脂加工されているので、焦げ付きもありません。
ただ、私は几帳面ではないので、気になりませんでしたが、プレートを洗えないことが気になる方は、他の商品の方が良いと思います。
また、1000円くらい価格を上げれば、プレートが取り外しでき、ホットサンドやドーナツも焼けるタイプのものもあったので、どれだけ自分が使いそうか、他のものも作るか、を考えて、どのワッフルメーカーを買うか考えると良いかと思います。
- 『たらちゃん』(30歳/女性)のその他のレビューはこちら

ホットサンドメーカーの各種ランキング記事はこちら
▼人気ブランドの直火式ホットサンドメーカーおすすめ10選★アウトドアで大活躍

▼【最新版】電気式ホットサンドメーカーおすすめランキング11選★選ぶポイントは?

ワッフルメーカーは100均にある?
ワッフルメーカーが100均にあるか調査しました。
ダイソー、セリア、キャンドゥにあるのでしょうか?
実は取り扱いがあります。
100均で1000円のワッフルメーカー買ったからワッフルつくる!! pic.twitter.com/nmKXGuJq09
— よったん (@yotan_npsk) November 6, 2022
100円ではないですが、直火タイプのワッフルメーカーなら取り扱いがあります。価格は1000円。
ダイソーは以下のようなタイプ。
ダイソーのワッフルメーカーいい🧇#朝ごはん pic.twitter.com/lzGdmGbGhA
— seisei (@seisei_) November 5, 2022
キャンドゥは以下のようなタイプ。
ホットサンドメーカー
ワッフルメーカー
キャンドゥさんからも
出たんだね
あれ?ダイソーさんのは
いくらだっけ?
こっちは縞々付き pic.twitter.com/1ANuaULbp2— 漁火 (@isaribitoyomu) September 13, 2022
セリアはないようです。
まずは体験してみたいという方は、直火タイプのワッフルメーカーは良さそうですよ。