梅雨時や蒸し暑い夏、秋の長雨や冬の結露など湿気に晒される時期は意外と長いものですよね。除湿機があると、一年通して快適に暮らせます。
洗濯物が早く乾くだけではなく、押し入れや洗面所のカビなどを防ぐのにも役立ちます。実はこの除湿機には、タイプがあるのをご存知でしたか?それぞれ特徴や除湿の方法が違っています。
今回はコンプレッサー式の除湿機のランキングをご紹介します!使用目的や環境、気候など、それぞれの状況と照らし合わせて、最適な一台を選ぶのに役立ててくださいね。
- コンプレッサー式除湿機は梅雨から夏場に最適
- コンプレッサー式除湿機の選び方の3つのポイント
- コンプレッサー式除湿機のおすすめ人気ランキングベスト10!
- 除湿機 Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
- コンプレッサー式除湿機でじめじめ解消!
コンプレッサー式除湿機は梅雨から夏場に最適
除湿機には大きく分けてコンプレッサーとデシカント(ゼオライト)の2つがあります。コンプレッサーの場合、コンプレッサーを通してフロンガスを循環させ、湿った空気を冷却装置で冷やし、湿気を水滴に変えて除湿します。
デシカントの場合は、ゼオライトという乾燥剤で水分を取り除く方式で、フロンは使いません。ゼオライトが水分を吸着しその吸着した水分は、ヒーターであたためられその後、熱交換器を通って冷やして水滴にしてタンクにたまるという方法です。
どちらもメリット・デメリットがありますが、コンプレッサーは湿気が多い季節でもしっかり除湿ができるので梅雨や夏に適していて、消費電力が小さいのが特徴です。ただ、本体の重さが結構あります。
一方、デシカントは低温でも除湿力があるので冬場の除湿にも適していてコンパクト。ただ、消費電力は大きく、除湿の方法から室温が上がる場合などがあります。
今回はコンプレッサーの除湿機だけを厳選してランキングしました。

コンプレッサー式除湿機の選び方の3つのポイント
しっかり除湿してくれるもの
梅雨時や夏場の湿度の高さは不快そのものですよね。使いたい環境でしっかり除湿ができるかどうかを確認して、大きさやパワーが適したものを探しましょう。
重すぎないか
コンプレッサー式はどうしてもデシカントに比べると大きくて重さもあります。一つの部屋だけで使うのであれば問題ありませんが移動して使う場合、持ち運ぶのに重すぎないようなものを選ぶようにしましょう。
音の静かなもの
コンプレッサー式の場合、どうしても振動や音が大きめになってしまいます。音が気になって夜は使えない、なんてことにならないように、静音に関してもしっかりチェックしておきましょう。
音の大きさはdbで表示されます。目安として、図書館は約40dbです。
コンプレッサー式除湿機のおすすめ人気ランキングベスト10!
10位:ユアサプライムス PD-C64T
ユアサプライムスのPD-C64Tは湿度設定センサーがついているので、湿度を設定して使用できます。取っ手が付いているので、部屋の移動も楽々できます。タンクが満水になると、運転が自動で止まるので安心です。
サイズ | 290×476×190 mm |
重量 | 8.6 kg |
1日の除湿能力 | 5.5 L |
使用時の音 | – |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 除湿能力が高くていいです。
- 部屋の移動が楽。
悪い口コミ
- タンクがもう少し大きいほうがいい。
- 音がやはり少し大きい。
9位:デロンギ タシューゴ アリアドライ マルチ DEX16FJ
Wフィルター搭載で花粉やダニのふんや死がいなどを抑えられるので、アレルギー対策にも優れたデロンギのタシューゴ アリアドライ マルチ DEX16FJ。コンクリートの住宅なら18畳まで対応できる除湿機です。
衣類乾燥・強・中・弱と4つの運転モードで環境に合わせてしっかり除湿。大きさはコンパクトなA4サイズなので置き場所に困りません。
サイズ | 335×505×225 mm |
重量 | 10 kg |
1日の除湿能力 | 6.5 L |
使用時の音 | 39 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 大きさもコンパクトで電気代が安くて良い。
- よく乾く。音はさほど気にならない。
悪い口コミ
- 以前のに比べると除湿能力が落ちる。
- 音が大きい。
8位:アイリスオーヤマ DCE-120
アイリスオーヤマのDCE-120は、空気清浄機能もついた除湿機。HEPAフィルター搭載で、0.3μmのほこりやちりを99.97%取ることができます。23畳まで対応するので、広いリビング・ダイニングでもしっかり除湿。
衣類乾燥は洗濯物のある高さに合わせてルーバーを動かすことで風向きを調節できるので便利。
サイズ | 343×617×300 mm |
重量 | 14 kg |
1日の除湿能力 | 12 L |
使用時の音 | – |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 操作もお手入れも簡単で使いやすい。
- 初めて除湿機を購入。洗濯物がよく乾いて驚いでいる。
悪い口コミ
- 持ち歩きが重い。
- 除湿はするが部屋の温度が高くなる時がある。
7位:SHARP(シャープ) CV-G71
イオン技術のプラズマクラスター搭載で、衣類の生乾きの匂いや汗の匂いなどを消臭できるSHARP(シャープ)のCV-G71。部屋に付いているカビ菌の増殖も抑えてくれるのでアレルギーの方も安心です。強で運転して1日7.1Lの除湿能力がありながらA4サイズとコンパクトです。
サイズ | 304×480×203 mm |
重量 | 9 kg |
1日の除湿能力 | 6.3 L |
使用時の音 | 44 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- サイズが小さいのに驚くほど除湿能力がある。
- 衣類の生乾き臭がなくなった。
悪い口コミ
- 衣類乾燥は自動停止だが、実際にはまだ乾燥できてない状態で停止してしまうことがある。
- 音がかなりうるさい。
6位:コロナ どこでもクーラー CDM-1018
衣類乾燥と除湿、冷風と使えるコロナのどこでもクーラー CDM-1018。3段階のスイングルーバーで均一に除湿や風を送ることができます。持ち運びも楽なので部屋を移動して使いたいときに使いたい場所で活躍します。
サイズ | 250×600×386 mm |
重量 | 13 kg |
1日の除湿能力 | 9 L |
使用時の音 | 48 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 移動が楽なので便利に使用している。
- 衣類乾燥も除湿も良い。
悪い口コミ
- 冷風はあまり機能しない。
- 排熱がうまくできないのですぐに本体が熱くなってしまう。
5位:アイリスオーヤマ DCE-6515
ハンドル付きで持ち運びに便利なアイリスオーヤマのDCE-6515。部屋干しの気になる臭いなども取り除いてくれます。操作もわかりやすく簡単なので使いやすい除湿機。タイマー付きなので外出時なども安心して使えます。
サイズ | 290×477×190 mm |
重量 | 9.3 kg |
1日の除湿能力 | 5.5 L |
使用時の音 | – |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 部屋が熱くなることもなく快適に使える。
- 電気代が安く、除湿のパワーもすごい。
悪い口コミ
- 水を捨てた後、排水タンクが入れにくい。
- 音がとてもうるさい。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DCE-6515のレビューはこちら
4位:三菱電機 MJ-180MX
衣類乾燥除湿機としてはかなりパワーのある三菱電機MJ-180MX。8畳の鉄筋の部屋なら90%の湿度を約19分で60%まで下げられます。低音で運転できる夜干しモードもあるので、衣類乾燥や除湿に1日活躍できるタイプです。
サイズ | 372×594×281 mm |
重量 | 14.9 kg |
1日の除湿能力 | 15.5 L |
使用時の音 | 48 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- タンクも大きく、キャスター付きで動かしやすく便利。
- 24時間連続運転できる。
悪い口コミ
- ちょっと重いから動かすのが大変。
- 音が多少気になる。
三菱電機 MJ-180MXの実際の使用感を取材しました♪
▼商品名の使用感も取材しておりますので、購入を検討中の方はこちらも参考にして下さい。

3位:ナカトミ DM-10
除湿能力ではナンバーワンのナカトミDM-10。湿度調節が細かく設定できます。30~90%の間で、5%間隔で設定できるので、お好みの湿度を保つことができます。また、タイマー設定も24時間まで1時間ごとに設定が可能。夜間や外出の時も便利です。
サイズ | 390×600×280 mm |
重量 | 16 kg |
1日の除湿能力 | 21 L |
使用時の音 | 51 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 除湿能力がすごい。雨の日も洗濯物がすぐ乾く。
- タンクが大きいので排水をまめにしなくて済む。
悪い口コミ
- デザインが業務用のようでイマイチ。
- 音がうるさい。
2位:コロナ CD-S6318
自動モードで運転すると湿度を60%に保って快適な湿度なだけではなく節電にもなるコロナのCD-S6318。タンクが大きく蓋がついているので、排水しやすく11時間連続運転が可能。タイマー付きでお出かけや夜も安心して使えます。
サイズ | 170×533×365 mm |
重量 | 8.3 kg |
1日の除湿能力 | 5.6 L |
使用時の音 | 36 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 以前のゼオライト式よりも断然除湿能力が高い。
- 除湿パワーがすごく、使い方もシンプルでわかりやすい。
悪い口コミ
- 自動モードは湿度50%にして欲しかった。
- 時々使用していて振動がある。
1位:三菱電機 MJ-M120NX
部屋干し3Dムーブアイ搭載で部屋の隅のカビなども見分けてしっかり除湿。また、乾き残りをセンサーで見つけてくれ光ガイド知らせてくれる三菱電機のMJ-M120NX。さらに銀イオン抗アレルフィルターとプラチナ抗菌フィルター搭載で、部屋の空気を清潔に保ってくれます。
サイズ | 360×534×210 mm |
重量 | 13.5 kg |
1日の除湿能力 | 11 L |
使用時の音 | 49 dB |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 浴室全体が完璧に乾いて感動。
- 電気代が以前使用していたものに比べて安くなった。
悪い口コミ
- 重くて持ち運びが大変。
- 満水になると止まってしまう。
除湿機 Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
コンプレッサー式除湿機でじめじめ解消!
コンプレッサー式は、梅雨時や夏場に威力を発揮する除湿機です。電気代も安くなるので使い勝手の良いタイプと言えるのではないでしょうか?重さがあるものが多いので部屋をあちこち移動して使う予定のない方や、冬は暖房で衣類感想などもできてしまうという方におすすめです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼除湿機の詳しいレビューはこちらをチェック
https://libloom.com/archives/category/consumer-electronics/dehumidifier