一人暮らしの家電は置き場所なども考えると厳選する必要があります。エアコンやヒーターは必需品としても、除湿機は不要なもの、または欲しくてもとりあえず買わないで様子を見る家電だったりしませんか?
しかし、一人暮らしの部屋にこそ除湿機があると便利です!コンパクトな部屋というのは窓が少なく風通しがどうしても部屋数の多い家よりも滞りがちです。窓の向きによっては、風がなかなか通らず梅雨時や冬の結露などでカビが生えてしまうことも。
また、花粉やPM2.5の影響などを考えると、洗濯物を外に干したくない時期もありますよね。女性は防犯の意味からも外に洗濯物を干さないという人も多いのではないでしょうか?
今回は一人暮らしに適した安くてコンパクトな除湿機のおすすめをご紹介しています。
一人暮らしこそ除湿機が必要
しっかり湿気を取って乾燥してくれる除湿機は、一人暮らしの部屋にこそあって便利な家電なんですよ♪
私は、防犯や花粉などのことを考えて普段から部屋干し派なので、梅雨や天気の悪い日が続くと3日ぐらい洗濯物が乾かないんですよね。
仕方ないから換気扇を一日中付けっ放しにしたりして。でも手頃で場所を取らない除湿機を買った方が便利で快適なのかもしれないですね。
換気扇も小さくてパワーがイマイチで1日中つけていてもなかなか湿気が取れないなんて部屋もありますよね。
一人暮らしで重宝する除湿機をLibloomで厳選したのでぜひ参考にしてみてくださいね♪
一人暮らし向け除湿機の選び方の3つのポイント
①除湿能力
せっかく除湿機を買ったのに、あんまり湿気を吸い取ってくれない、、というのでは困りますよね。部屋の広さに適した除湿能力のものを選ぶ必要があります。
今回、 LIBLOOM編集部で木造で3~7畳、鉄筋なら5~14畳までの空間に適している除湿機を選びました。
コンパクトなもの
それほど広くない空間に除湿機を置くのですからコンパクトなサイズのものがいいですよね。たとえ除湿能力が高くても大きすぎないものを選びましょう。
高すぎない
一人暮らしの部屋で使う家電なのであまり高くないものがもちろんいいですよね。今回は1万5千円以内で買えるものを厳選しました!
一人暮らし向け除湿機のおすすめ人気ランキングベスト7!
7位:ヒロコーポレーション HDM-06
ヒロコーポレーションのHDM-06はコンプレッサー式のサイズはコンパクトでパワフルな除湿能力を持つ一人暮らしにはとっても嬉しい除湿機。操作がシンプルで簡単。ハンドルが付いているので、浴室やキッチンなどの移動にもとても便利です。
除湿能力 | 鉄筋/ 9畳・木造/6畳 |
大きさ | 350×470×195cm |
タンク容量 | 2.4L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 鉄筋の13畳の部屋で使っています。しっかり除湿してくれます。
- コンパクトで持ち運びもしやすく良い。
悪い口コミ
- ある程度の音がするので寝るとき気になる。
- 置く環境によって振動防止のマットが必要。
6位:ナカトミ DM-6
デザインも操作もシンプルでコンパクトなナカトミ DM-6。パワフルな除湿力で快適です。湿度の設定ができるのも便利です。ハンドル付きです。
除湿能力 | 鉄筋/9畳 ・木造/6畳 |
大きさ | 305×470×195 mm |
タンク容量 | 2.4L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 12畳のリビングで快適に使える。
- コンプレッサー式だが非常にコンパクト。
悪い口コミ
- 除湿はするが部屋が暖かくなるので夏場はきつい。
- 風向きが動かない。
5位:アイリスオーヤマ DDD-50E
除湿機だけではなくサーキュレーター機能もついたアイリスオーヤマ DDD-50E。首振り機能と上下の角度も変えられるので部屋全体を除湿できます。
コンパクトなので、出かけるときは浴室の除湿やカビ対策など用途に合わせて移動もラクラクです。
除湿能力 | 鉄筋/ 13畳・木造/7畳 |
大きさ | 287×640×234 mm |
タンク容量 | 2.5L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 電気代も安く除湿もしっかりしてくれる。
- 衣類乾燥も除湿もできて想像以上に満足。
悪い口コミ
- 排水の時、タンクが入れにくい。
- 音がうるさすぎる。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DDD-50Eの実際のレビューはこちら
4位:日立 HJS-D562
デシカント方式の日立 HJS-D562は衣類乾燥に強い除湿機です。冬場もしっかり乾燥できます。衣類乾燥運転、快適な湿度を保つ自動除湿運転、結露を抑える運転、静音と細かく運転モードを選ぶことができます。
上下の送風の調節が可能で、部屋全体を除湿してくれます。
除湿能力 | 鉄筋/14畳 ・木造/7畳 |
大きさ | 269×445×174 mm |
タンク容量 | 1.8L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- とてもコンパクトなのにパワフルに除湿してくれます。
- 静音だとびっくりするほど音が静か。
悪い口コミ
- タンク容量がもう少しあると便利。
- 静音以外はそれなりの音がする。
Twitterの評判
ギターのメンテのために除湿機を買った。日立のHJS-D562。70%を超えていた湿度が60%以下になった。(ちょっと室温が暑くなるけど)10%変わると体感的にもカラっとしてかなり快適。 pic.twitter.com/zOqCb9vCsn
— Harry (@harrytakagi) July 7, 2019
3位:アイリスオーヤマ DDA-20
今回のランキングの中では価格が最も安い、デシカント式除湿機のアイリスオーヤマ DDA-20。風向きを手動で調整できるので、衣類乾燥などにとても便利です。
また、静音設計なので、運転音34dB。これはなんと図書館にいる時の音と同じ音です。タイマー設定もあり夜も安心して使える1台です。
壊れやすいというレビューもありますが、手頃な除湿機をある程度のサイクルで買い換えて最新の機能のものを使う、という考え方ならばこちらはとてもいいのではないか、ということで3位にランクインです。
除湿能力 | 鉄筋/ 5畳・木造/3畳 |
大きさ | 284×447×158 mm |
タンク容量 | 2L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 除湿も衣類乾燥も最高。
- 小さくて持ち運びしやすく使いやすい。
悪い口コミ
- 買って1年で壊れた。
- モーターの熱くなるような臭いがする。
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DDA-20の実際のレビューはこちら
2位:パナソニック F-YZR60-A
パナソニックF-YZR60-Aは冬の衣類乾燥もバッチリのデシカント式。限られたスペースでも洗濯物がしっかり乾く大開口ルーバー採用。スイング角度が広いので、除湿機の後ろにも送風ができ、洗濯物の下に設置してもしっかり乾きます。
除湿能力 | 鉄筋/14畳 ・木造/7畳 |
大きさ | 178×459×357 mm |
タンク容量 | 2L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 洗濯物が半日で乾く。
- 音も静か。多機能なので色々使いやすい。
悪い口コミ
- 使用すると温度が多少上がる。
Twitterの評判
パナソニックのF-YZR60に決めた。1.7万。ヨドバシドットコムで買って、明日店頭受け取り予定。ナノイーXは値段相応なのかよく分からないのでパス。
— おおの@12/21アニパラ忘年会 (@butamaruki) October 1, 2018
1位:コロナ CD-P6318
コロナ CD-P6318は、コンパクトで置き場所に困らない除湿機。操作も簡単で、タイマー付きなので夜も使えます。タンク容量は今回のランキングではダントツの3.5L。1日家にいない日も、しっかり除湿してくれます。
除湿能力 | 鉄筋/ 14畳・木造/7畳 |
大きさ | 220×515×330 mm |
タンク容量 | 3.5L |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 衣類乾燥に何年も使っているが壊れない。
- 安いから広さには小さめのを買ったが除湿能力はバッチリ。
悪い口コミ
- 音が多少大きい。
Twitterの評判
モーター音がやや大きい事を気にされなければおすすめです!
機種はCD-P6314ですが、完了品なのでレビューなどは後継機のCD-P6318かCD-P6319などを参考にされると良いかもしれません。
初リプなのに長文失礼しました…!— たまりんど⭕👶 (@tmtmtama) August 25, 2019
除湿機 Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら
除湿機があれば一人暮らしの家事が減り快適度増!
除湿機があると本当に便利です。洗濯物がよく乾くのはもちろん、冬場の結露防止、お風呂場の湿気取りや食器を洗った後の自然乾燥など、余計な手間がかからなくなるので、快適だけではなく家事を減らすことにも役立ちます。
あまり高くないものでしっかり機能する除湿機を買って、ラクラク楽しい一人暮らしを満喫しましょう♪
▼除湿機の詳しいレビューはこちらをチェック
