ネイキッズ チェアー KDC-1906IVを半年ほど使ってみた『くまよめさん』(30歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IV(座面高さ24.5cm)を購入しようと思ったきっかけ
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVを知ったきっかけは?
- 子供(ベビー・2歳から)用のローチェアを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷った子供(ベビー・2歳から)用のローチェアは?
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの特徴、性能
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVのメリット
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVのデメリット
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの総合評価
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの口コミ・評判は?
- ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの購入を考えている人へアドバイス
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IV(座面高さ24.5cm)を購入しようと思ったきっかけ
商品を購入する以前は、新生児の頃から使用していたApricaのユラリズム オート DXで食事をしていました。
ユラリズム オート DX
子どもが手づかみ食が出来るようになってからは、自分で食べたい気持ちは尊重しようと思いやりたいようにさせてはいました。
しかし、どうしても食べこぼしがひどく食事後の掃除の際に、機械の隙間に食べ物が入っていたり、クッションが濡れたり汚れたりで、掃除の手間があまりにもかかるのが煩わしく思えたため、購入を検討しました。
また、そのうち1人で座ったり降りたり出来るようになる日がいつきてもいいように、練習出来る環境にしてあげたかったことも購入を検討した理由の1つとなりました。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVを知ったきっかけは?
Amazonや楽天、Yahooショッピングなどのサイトで『ベビーチェアー』と検索して候補を選んでいきました。
ハイローチェアーのように高さが変えれたりするものではなく、ローテーブルのイスとして使いたかったので、座面が低いものを中心に、口コミや商品の詳細をみながら検討していきました。
子供(ベビー・2歳から)用のローチェアを買う際に重要視したポイントとは?
私が子供(ベビー・2歳から)用のローチェアを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の6つです。
1.いつまで使えるか
サイズアウトするまでは使いたかったのでなるべく長く使えそうなものを検討しました
2.耐久性と安全性
お値段が安すぎてすぐ壊れたということがないように口コミは必ず確認するようにしました
3.コストパフォーマンス
やはり高いよりは安いほうがありがたいです
4.重さ
将来的に子どもが自分で使うときに持ってきたり直せたりして欲しかったのであまり重すぎないもので検討しました
5.材質
木製のものが良いなと思っていました。
6.色や形
ナチュラルなもので、怪我しないような形状。
購入に迷った子供(ベビー・2歳から)用のローチェアは?
購入に迷った子供(ベビー・2歳から)用のローチェアは以下の商品です。
カトージ 静かなパイプイス
ミニチェアー ナチュラル
happiness キコリの小いす
HOPPL コロコロチェア
まず安全面や耐久性などサイズ的な部分も含めて検討していきました。
その結果、耐久性は基本的にはロータイプのベビーチェアーもハイローチェアーもそこまで大差はなく、むしろハイローチェアーのほうが足の位置や高さを変えれたりするので、こどもが小さいときから小学校中学年くらいまでなら使えそうな感じがしました。
ですが、ハイローチェアーは重いものが多く、成長していくにつれて自分でチェアを移動させて座れるようになって欲しかったので、重いハイローチェアーは候補からはずし、ロータイプのものの中で選ぶことにしました。
重さでいくと木のタイプのものより、パイプやプラスチックでできたチェアーの方が軽くて、子供自身が移動させやすいと思っていたのですが、偶然パイプイスを持っている友人のお家に遊びに行く機会があり、試しにと座らせてみたのです。
すると、座ると音が出るものだったためか、パイプイスは子ども自身が拒否してしまい、音が出ないものだとしても座らなかったら購入してももったいないと思いました、
それをきっかけに、自然と木の材質のものに絞られていきました。
木の材質のものでも形が可愛かったり、肘掛的な部分がついているものがあったのですが、大きくなるにつれて形に飽きがきて座ってくれなくなるのが嫌だなと思ったのと、肘掛があると我が家のローテーブルとは高さが一緒になってしまい、使わないときはローテーブルの下へ座面をいれて収納するのが難しいそうだったのでした。
そうして、肘掛がないものに絞りました。
肘掛かけのないタイプでも何種類かあったのですが、最終的にシンプルなデザインで、座面が木のままだと固くて痛そうという口コミをみたので、クッションが座面と背面についているものにしようと思い、この商品を購入するに至りました。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの特徴、性能
【座面高さ】24.5cm
【本体サイズ】幅30㎝ × 奥30㎝ × 高さ42.5cm
【素材] 】ラバーウッド集成材 PVC
【対象年齢】24ヶ月~
【色】アイボリー
【推奨体重】27.2g 天然木のぬくもりが優しい商品。 組立式で座面が汚れてもすぐに拭けば簡単に落ちると説明には書いてありました。
ちょっとしたお子様用の腰掛に便利。チェアーの足の裏にクッション材のようなものがついており、床が傷つきにくいようになっていると思います。
【注意点】転倒注意!チェアーの上で立ち上がらない。不安定な姿勢で使用しない。
横側や後側からフレームに足をかけて登らない。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVのメリット
購入してから約半年ほど毎日のように使用しています。
三度のご飯にはもちろん使用していますが、おやつを食べたりお絵かきをしたり、テレビを見たりするときなどにも使用しています。
子どもは平均より身長体重を下回ってはいますが、それでも最近では自分で椅子に座ることが出来るようになりました。
まだ自分で移動させるには重いみたいなのでゆっくりではありますが、自分なりに持って行きたい場所へ引っ張っていったりして使ってくれています。
思っていた通りのことが出来て購入して良かったと思います。
また今のところネジがはずれたり、商品自体が壊れたりということもなく使用できています。
お絵かきの際にはクレヨンで座面をらくがきされることがあるのですが、水でとれるクレヨンを使用しているので、ウエットティッシュで擦れば、気にならない程度までは落ちます。(座面が白色なので完全にとはいきませんが。)
食事の際の食べこぼしなども吹けばすぐにとれ、ケチャップなどがついても色移りすることもなく使えているので、使い勝手や掃除がすごく楽になりました。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVのデメリット
最初に購入した際に、背もたれの部分が汚れているものが届きました。
多少の汚れなら拭けば簡単に落ちると商品説明に書いてあったので、ウエットティッシュで擦りましたが、全く取れずでしたので返品し、再度新しいものを購入することになりました。
amazonから購入していたので、返品と交換がややこしかったのと、子どもが届くのを楽しみにしていたので可哀想でした。
ただ、1週間以内で新しいものが届いたので、アフターケアの対応は良かったように思います。それ以外のデメリットはとくに感じていないです。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの総合評価
返品交換をしないといけなかったのが残念でしたが、毎日のように使っていますし、なくてはならない存在になっているので、購入して本当に良かったです!
組み立てる時も、5分程度で出来たように思います。
ちゃんと説明書が入っていますし、六角トレンチは必要になりますが、わたしの力でもなんなく組み立てることができたのは有り難かったです。
子どもが使うものには汚れは必ずついてくるとおもいますが、多少の汚れなら吹けばすぐに落ちるのはすごく助かっています。
もう少し大きくなると座面の上にたたない!とか叱ったり危険な部分はやはり出てくるとは思いますが、それよりも自分で持っていきたいところに動かして座っていたり、ご飯の時にはちゃんと自分で座ってる待つ!ということが出来るようになったことが嬉しく思います。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの口コミ・評判は?
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- オシャレな作りです。
- 組み立てに必要なものは全部揃っていて、簡単い組み立てできた。
- 椅子の脚の下に滑り止めもあるし、奥行きもあってしっかり吸われるので、6歳ぐらいまで座れそう。
悪い感想や要望などの口コミ
- 座面が高いので、一般的な高さのこたつ机には入りません。
- 子供が自分で移動すると考えると、少し重い。
- 足の長さが調整できるともっと良かった。
SNSの反響は?
インスタでもネイキッズ ベビーチェアは話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
離乳食をはじめて早5ヶ月…。やっと椅子を買いました
この投稿をInstagramで見る
ネイキッズの机とイスは見た目良しで狭い我が家においてもまだいいかなってくらいコンパクトでここではやくお絵描きしたり本読んだりしてほしいな
この投稿をInstagramで見る
孫っちが来た時に座る椅子。
ネイキッズ ベビーチェア KDC-1906IVの購入を考えている人へアドバイス
ロータイプのテーブルをお使いの方には、座面とテーブルの高さの確認は必要になりますが、木の温もりを感じられますし、クッション材がついていて座面と背面も柔らかい素材なのでオススメだと思います。
もしも音が出る方が良かったり、何脚か重ねて収納されるようであれば、こちらの商品はかさばるとは思いますので、パイプ椅子のほうが安価ですしいいと思います。
組立てが難しくないので、女性お一人でも簡単に出来ると思います。
子育てしながら家事をしたりお仕事をしたり、どうしても時間との戦いの部分が日々あるように思いますが、子どもの食事での食べこぼしの後片付けや掃除がスピーディーかつ楽になることに損はないと思うので、ロータイプのチェアーをお探しの方にはぜひオススメしたい商品です!
- 『くまよめさん』(30歳/女性)のその他のレビューはこちら
ベビーチェアの各種ランキング記事はこちら
▼テーブル付きベビーチェアおすすめランキング10選★赤ちゃん快適&ママも便利で楽な理由

▼省スペースなテーブル固定ベビーチェアおすすめランキング10選★お出かけにも手軽で便利

▼人気!おしゃれなベビーチェアおすすめランキング11選★海外・国内ブランドで注目度◎

▼木製ベビーチェア【ロータイプ】おすすめランキング10選★自立心が芽生えるイスの大切さ

▼安いベビーチェアおすすめランキング10選★コスパ抜群5000円以下で大活躍◎

▼木製ベビーチェア【ハイタイプ】おすすめランキング12選★しっかりお座りで安定感◎
