【レビュー】ロボット掃除機 シャープ ココロボの評判は?

ロボット掃除機

ロボット掃除機 シャープ ココロボ RX-V95A-Nを1ヶ月ほど使ってみた『amiaminさん』(30歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。

ロボット掃除機 シャープ ココロボ RX-V95A-N

実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

ロボット掃除機 シャープ ココロボ(COCOROBO) RX-V95A-Nを購入しようと思ったきっかけ

新居を建てるということで部屋、特にリビングを綺麗にしておきたいという気持ちと、私の母が毎日掃除機をかける人でそれは私にはできそうになかったのでお掃除ロボットが欲しくなりました。また、子供が1才で手がかかること、ハイハイをしたり、床にあるものをなんでも口に入れることが多いので、部屋をきれいにしておきたかったからです。

加えて、友人がお掃除ロボットを買い使っていることを聞き、その便利さを知ったのですが、友人がロボットを名前をつけて可愛がっており、ロボットにも愛着が持てるものなんだなと知ったので一気に欲しくなりました。

新築であり、子供も小さいので当分ペットは買えないのでお掃除ロボットがペット代りになれば嬉しいなと思っていました。

シャープ ココロボ RX-V95A-Nを知ったきっかけは?

お掃除ロボットといえば、ルンバという一択のイメージでした。ルンバを動かして可愛がっている自分もイメージしていたので電気屋さんでルンバを見に行ったところ、お掃除ロボットはたくさん種類があり、ルンバは海外製品だと初めて知りました。

種類やメーカーもたくさんあって値段も様々なので、定員さんにまずはルンバの中での違いを聞きました。ですが、あまりピンと来ずに日本のメーカーの売れ筋を聞いたところパナソニックのルーロやシャープのココロボが気になりました。

ロボット掃除機を買う際に重要視したポイントとは?

私がロボット掃除機を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の8つです。

1.機能

ほかのメーカーではなかったおしゃべり機能があるところ。また空気清浄機の役割もあるところ。

2.サイズ

コンパクトを重視。小さければ掃除の小回りも利くし、充電台にいても邪魔にならないから。

3.使いやすさ

掃除ロボットとしては優秀で、ゴミが詰まっていたり、ゴミの収納がたまっているとしゃべって、知らせてくれるのでとてもお利口です。

また、人工知能が付いており家具の配置を変えなければ次の可動からは避けてくれるとのことでしたが、家具の配置を変えないと掃除しきれないところもあるのであんまり意味がない機能だったように感じました。

4.コスパの良さ

お値段はルンバの一番良いものと1.2万安いくらいです。もともとお掃除ロボットは高いですが、掃除の楽さがお金に変わったと思えば安いです。また掃除を新調するならお掃除ロボットの方が絶対にオススメです。

5.デザイン

小さく小回りが利きそうなもの。丸みを帯びていて可愛いデザインだったり、愛着が持てるフォルムであること。

家のダイニングと雰囲気が合うかどうか。

6.メーカー

国内メーカーであること。海外製品だと不安や故障のときの対象が困るから。また日本と海外では生活や家具なども違うので、日本専用に作られた仕様の方がしっかり掃除できると思ったから。

7.持ち運びしやすさ

ロボットなのでたまにカーペットや段差の隙間にはまって止まっているとき救い出すために持ち上げますが軽量です。

8.その他

ペットを飼ってらっしゃる方はお掃除ロボットは最適です。ロボットはペットを避けてくれますし、掃除の音も多少あるのでペットが攻撃を仕掛けることは少ないのでは?

細かい毛をお掃除ロボットは吸い取ってくれるのでオススメです。

購入に迷ったロボット掃除機は?

購入に迷ったロボット掃除機は以下の商品です。

パナソニック ルーロ MC-RS800

アイロボット ルンバ850

メーカー

ルンバのブランドに惹かれていましたが、修理や部品交換などが日本メーカーの方が対応がよかったりスピーディーなのでルンバは諦めました。

機能

お掃除ロボットとしての機能はだいたい同じような物が多いですが、ココロボはおしゃべりができる唯一のお掃除ロボットということと、シャープのプラズマクラスターが付いているところがプラスになりました。

デザイン

丸みがあって可愛いのでココロボに決定したのですが、パナソニックのルーロは丸みのある三角形でデザインとしても気になりました。また、丸みより角があるほうが隙間や角の掃除に適していることもあり捨てがたかったです。

サイズ

お掃除ロボットはだいたいにたような大きさでしたが、小さなものだと吸引力が落ちるので標準くらいの物を探しました。ルンバだと大きすぎたり高さがあるように感じました。

使いやすさ

リモコン付きのものとそうでないものがありました。ココロボはリモコンがあるので自動でお掃除していても、もう少しここを掃除して欲しいと思う時はリモコンで操作でき持ち運びしたり停止しなくて済んだので楽でした。

持ち運びしやすさ

お掃除ロボットの重さはだいたい同じですが、持ったときの感覚が違うので店頭でたくさん試しました。

コスパの良さ

人工知能付き、お掃除予約機能付き、段差を多少は乗り越えたり、落ちる防止機能があるなど付いているお掃除ロボットはだいたい同じような値段でした。

ただ部品の値段や交換頻度が様々だったのでアフターのことも考えてココロボに決めました。

シャープ ココロボ RX-V95A-Nの特徴、性能

ブランド SHARP
商品名 COCOROBO
サイズ 幅310×奥行310×高さ90mm
仕様 【電源】(充電台) AC100V 50Hz/60Hz
【本体電源方式】 充電式(バッテリー:18.0V 2.4Ah)
【消費電力】 33W(充電時)
【本体質量】 2.3kg
【掃除運転時間】 最長約100分
【稼働時間】 最長約120分
【最大稼働面積】約40畳
【集じん容積】0.25L
【充電時間】約3時間
【運転モード】自動/スポット/プラズマクラスターシャワー/ マナー/フル
【付属品】 箱 リモコン 充電台 クリーニングブラシ  交換用サイドブラシ1セット(2個)
【商品説明】ココロエンジンを搭載しており、音声操作が可能。

お掃除ロボットとしては期待以上です。はじめはちゃんと掃除できているのか?家具にぶつからないか?段から落ちないか?赤ちゃんを攻撃しないか?など気になり監視していました。

ですが、一度掃除したところは記憶しているため通らない、家具にぶつりそうになるとストップしてうまく小刻みに動き移動してくれていました。

↑壁に沿って実に細やかに動いてくれる。

階段などの段から落ちたことは今までありません。感知センサーが付いているので、そのセンサーさせキレイにしていれば問題ないようです。

ゴミの収納部分は大きすぎず、小さなすぎずです。

リビングを3回掃除させるたびにゴミ収納部分をキレイにしています。これ以上ためすぎると汚くなりますし、1.2回で捨てる必要があると面倒なのでちょうと良いくらいだと感じています。

シャープ ココロボ RX-V95A-Nのメリット

使い出して1ヶ月経ちました。毎日寝る前に稼働させてリビングを掃除しています。

掃除機をかける時間や手間が省かれ本当に楽です。メインはリビングですが、脱衣所や玄関周りを3日一度程度、そのほかの部屋を週に一度程度お掃除してもらっています。部屋が広かったり、部屋数を掃除するのに時間はかかりますがその間ほかの作業ができるので大助かりです。

ココロボを動かして就寝し、朝はちゃんと掃除できたか?充電台に帰ってるか?を見るのが朝の日課になっています。掃除機を念のため置いてはいますが、割れ物のゴミ用になっておりめったに動かしません。ボタン1つでお掃除をきっちりしてくれるココロボ、おしゃべりで部屋や自分の状態を教えてくれるココロボ、今ではなくてはならない存在です。

↑ちょっとした敷モノの上ぐらいだと問題なく動いています。

おしゃべり機能は多くはないですが、可愛がれる要素にもなり1才になる我が子もしゃべって動く機械に興味深々で動かしてと毎日おねだりしてきます。ココロボも小さな子供はセンサーで反応するのか攻撃したことは一度もありませんし、子供がココロボへ突撃しても避けていましたので、安心して使っています。

シャープ ココロボ RX-V95A-Nのデメリット

お掃除ロボットの中でもココロボは静かな方と思い購入したのですが、リビングで稼働させて2階の寝室へ行くと音が聞こえます。ドアを開けたままだと寝れないほどの大きさではありませんが、稼働の音はやはり気になります。

また大きなゴミや割れ物のゴミはお掃除ロボットには任せられないこともデメリットです。繊細な機械なので壊れたるのを防止するため、そういったゴミが出た時は普通の掃除機を使っています。

無音で、大きなゴミや割れ物のゴミに強くまた、バッテリー交換や付属品の交換が必要ないお掃除ロボットがあればとても嬉しいです。

あとは仕方のないことですが、ココロボのサイズと家具下のスペースが小さく、うまく潜り込めても細かく掃除できないことです。家具には足があるので下に潜り込んでも足が邪魔をしてうまく回転できず同じようなところばかり掃除しています。

もう少し小さければ小回りが効くのでしょうが、小さければ小さいほど頻繁な充電の必要があったり、掃除の時間がかかるのでやや困っています。

最後にもう一つ。充電台への帰り方が下手くそです。センサーで充電台へ帰ろうとするのですが通り道や回り道をしたり部屋を半周以上して帰っていくので見ているとイラッとくるときがあります。

↑各種モードと充電ステーションへの動き。

シャープ ココロボ RX-V95A-Nの総合評価

総合評価は星の数が5つで満足なら5つです。

理由はお掃除ロボット自体に憧れがあり、性能や機能も想像していたものだったからです。プラスして、購入したココロボはおしゃべりができるのとシャープ製なのでプラズマクラスターが付き空気もキレイにしてくれるので大変満足しています。

おしゃべり機能はたくさんレパートリーはないですが、それでも愛着はもてます。また、関西エリアであれば関西弁を話すなどの機能もあり地域の方言に対応しているので面白いです。

我が家では標準語が丁寧で落ち着くので変更はしておりませんが。

ロボット掃除機 シャープ ココロボ RX-V95A-N

シャープ ココロボ RX-V95A-Nの口コミ・評判は?

シャープ ココロボ RX-V95A-Nのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。

良い感想や効果があった口コミ

  • しゃべる機能が意外と和やかになって良いです。
  • タイマー設定できて、仕事に行ってる間に掃除が済んでるのが良いです。
  • 壁へのあたりの少なさ、壁際掃除をしてくれるなど機能的に満足です。
  • バッテリー交換やフィルターの水洗いが自分でできるので良い。ゴミ捨てやメンテナスが楽。

悪い感想や要望などの口コミ

  • AIが普及している世の中において、この対話レベルはちょっとがっかりする。
  • ルンバと比べると、掃除の時間が長い。
  • 回転部分の掃除ができないため、モーターが焼き切れるという被害もある

Twitterの評判

シャープ ココロボ RX-V95A-Nの購入を考えている人へアドバイス

お掃除ロボットが高くて買えないということであれば、お試しで3000円から5000円で使い切りのようなお掃除ロボットがありますので、試してみてはいかがでしょうか?

本格的な物に比べて吸引力が落ちたり、お掃除コースがうまく運ばない、長期で利用できないなど難点はあるかと思いますが、お掃除ロボットのお試しであれば十分です。

また、お掃除ロボットはどうしても隅が苦手です。シンデレラの継母のように掃除チェックしないと気が済まない、潔癖症などの方はあまりオススメできません。

私は毎日掃除をかける手間が省けばそれでいい、隅のお掃除はクイクルワイパーでする、割れ物のゴミは掃除と使い分けするなどの多少の手間はしょうがないと割り切れる方には本当に大助かりな家電です。

最後に、お掃除ロボットは充電台が必要です。充電台がいるということはコンセントやスペースをお掃除ロボット用に用意する必要がありますので注意が必要です。

私の家では、お掃除ロボットを買うことを決めていたのでリビングに専用のスペースを作りました。

他にも、あるところを見られるのが嫌な場合はクローゼットなどの収納棚の中にコンセントを作り棚下10センチほどの隙間を開けていればお掃除ロボットが勝手に出たり入ったりしてくれ、普段の待機のときでも目立ちません。

家具などの高さも調整が必要ですので、新築ご予定の方は家具の高さはなし、もしくは10センチ空きくらいの高さのものを選んでくださいね。

すでに家具ありの方は、お掃除ロボットが入れるかどうか、入って掃除してほしい場所かどうかなどチェックしましよう。せっかく購入しても家具の高さが合わなくて掃除できないなんて事態避けたいですからね。

  • amiaminさん』(30歳/女性)のその他のレビューはこちら
amiamin
「amiamin」の記事一覧です。
ロボット掃除機
スポンサーリンク
■この記事の担当
ヒデ

libloomスタッフのヒデです。43歳で奥さんと3人の子供と暮らしています。家電やスマホ用ガジェットなど大好きで、「libloomレビュワー」さんのインタビューも僕が担当しております。

近々、新築を建てる予定でして、そのタイミングで電化製品などおおよそ買い替えるつもりでいますので、libloomでも僕が実際に購入した商品をレビューしていきますよ!

libloomのレビューはガチです。実際購入した方の情報を正確にお伝えすることを心がけています。今後ともlibloomをよろしくお願いします。

ヒデをフォローする
ヒデをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました