ホントに良いの?価格が安いコスパ重視派におすすめエアーフロス!

エアーフロス

みなさんはお口のケアはどのような手順で行っていますか?歯磨きだけ、歯間ブラシと併用、フロスをかける、仕上げにマウスウォッシュで口臭予防も…。それぞれ手順がありきちんとケアしている方が多いでしょう。

しかし歯ブラシだけでは全ての汚れや歯垢は落ちにくいもの。歯と歯の間や歯茎と歯の間の歯周ポケットなどは歯ブラシでは届きにくく、虫歯や口臭の原因になりやすいところです。そんな磨きにくいところもしっかりケアするならエアーフロスがおすすめ!

今回は手頃な価格のエアーフロスをご紹介します。

libloomスタッフのかおるこ
エアーフロスって良さそうだけど、1万以上するならちょっとなあ、と思っちゃう。5年、10年と使うものでもない感じだし、水を入れて使うから故障もあったりするのかなーと。数千円ぐらいなら使ってみようかなって思います。
スポンサーリンク

口腔用のフロスは手頃で使いやすいものがいい

エアーフロスも色々出ていますが、ハンディタイプのものの方が価格は安いです。片手で持って使えるし、さほど広くはない洗面所のスペースに置くならその方が良いですよね。

今回は1万円以下で買えるエアーフロスをランキングでご紹介します。価格と大きさ、機能なども合わせて参考にしてみてくださいね。

安いエアーフロスの選び方の3つのポイント

1万円以下で探す

小型の家電はやはり価格があまり高いと躊躇してしまいますよね。エアーフロスは毎日使うものですが、やはり1万以内で買えるものだと気軽に使ってみようかなという気になります。

ポイント1
高すぎない価格で機能が良いものを選ぶ

切り替えて色々な機能で使える便利なもの

安くても機能は色々あって使いやすいものがいいですよね。水流の切り替えやモードがどのくらいあるかもしっかりチェック。

ポイント2
モードがある程度あるもの

コンパクトであるか

安くても大きくて置き場所に困るのでは、洗面所で使えなくなってしまいます。収納も使うときもコンパクトな方が便利です。

ポイント3
使う時に軽く場所を取らないもの

安いエアーフロスのおすすめ人気ランキングベスト6!

6位:Panasonic(パナソニック)ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ71

価格としては1万円ぎりぎり切るぐらいですが、その分充実した機能があるPanasonic(パナソニック)のジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ71。超音波水流があり、歯茎などを傷つけない適度な水圧でしっかり洗浄。

水流も10段階で調節できるのでお好みの強さで使えて、歯茎の状態などを見て適切な強さで使用できます。

おすすめポイント
  • 超音波水流あり
  • 充電の心配がなくいつでも使える
  • 超音波水流ノズルの替え2本付き
大きさ 125×280×140mm
重さ 970 g
水流調節機能 強弱10段階

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 歯がツルツルになる。
  • 矯正中の口腔ケアにいい。

悪い口コミ

  • 最初は歯茎から血が出た。
  • コードが短く使いづらい。

5位:パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ61

価格は6000円台。強力なジェット水流で歯間の汚れをかき出し、気泡と水流をミックスしたやわらかい水流で歯周ポケットの汚れもスッキリ落としてくれるパナソニックジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ61。

バブル水流で歯茎のマッサージもでき歯周病対策にもおすすめです。大型タンクなので一回の給水で念入りに洗浄できます。

おすすめポイント
  • 水流は5段階調節
  • ノズル2本付き
  • バブル水流とジェット水流モードあり
大きさ 174×185×84mm
重さ 800g
水流調節機能 強弱5段階

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 食べかすがどんどん取れる。
  • 歯茎が引き締まってきた。

悪い口コミ

  • 5で歯周ポケットを洗浄したら血がかなり出た。
  • 5年ほど使ったがホースから水が漏れるようになった。

4位:PHILIPS(フィリップス)ソニッケアー エアーフロス HX8215/22

価格は8000円台。角度のついたノズルとガイドチップでしっかり歯間を狙って洗浄できるPHILIPS(フィリップス)ソニッケアー エアーフロス HX8215/22。

エアーフロスが初めてという人にも使いやすいタイプ。水の代わりにマウスウォッシュも入れることができるので、口臭対策にもOK。

おすすめポイント
  • 30秒で歯間洗浄ができるマイクロバーストテクノロジー搭載
  • 自動電源オフ機能付きで充電をムダにしない
  • 一回のフル充電で約3週間使用可能
大きさ 235×83×38mm
重さ 163 g
水流調節機能 空気と水と高速噴射

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 隙間の汚れがスッキリ取れる。
  • 普通のフロスがうまく使えないので必需品。

悪い口コミ

  • しばらく使ったらノズルごと折れてしまった。
  • マウスウォッシュを入れて使用していたら電源が入らなくなった。

3位:フィリップス ソニッケアー エアーフロス HX8222/02

価格は9000円前後。フィリップスソニッケアー エアーフロス HX8222/02は、ミクロの水滴を時速70kmで噴射して、歯間の汚れをしっかり洗い流してくれます。連続噴射ができるので、汚れや歯垢は全て取り残しなし。ガイドチップがあるので、歯と歯の間、狙ったところをしっかり洗浄できます。

大きさ 239×80×33mm
重さ 163g
水流調節機能

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • 海外でも使用できて便利です。
  • 歯間に当てていると気持ちがいい。

悪い口コミ

  • 水を入れて使うとかなり口から水が出てしまう。
  • 防水じゃないので気をつけて使わないと壊れる。

2位:パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ51

価格は6000円台。パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ51は防水加工なのでお風呂でも使える便利さ。

気泡と水流をミックスしたやわらかいバブル水流モードは歯周ポケットの洗浄に最適です。歯間洗浄には強力ジェット水流と使い分けられ、しっかり汚れが取れます。

おすすめポイント
  • 防水加工
  • ノズル替え1本付き
  • 水洗いできて衛生的
大きさ 59×197×75mm
重さ 300g
水流調節機能 ジェット水流・バブル水流

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • メンテナンスもしやすく持ち運びもできて便利。
  • 食べ物のカスがスッキリ取れる。

悪い口コミ

  • 使用中の音が少し大きい。
  • 水がすぐなくなるので給水を頻繁にしなければいけない。

1位:パナソニック ジェットウォッシャー EW-DJ10

安くておすすめのエアーフロス 、堂々1位はパナソニックのジェットウォッシャー EW-DJ10。5千円以下で買えるお手頃価格。携帯しやすいタンク収納式です。

単3形アルカリ乾電池2本か単3形充電式電池2本で約30日使える省エネタイプ。強力ジェット水流で食べカスをしっかりはじきだします。

おすすめポイント
  • 乾電池式で充電の心配なし
  • 丸ごと水洗いで衛生的
  • 大きめタンク
大きさ 51×218(収納時142)×68mm
重さ 204g
水流調節機能 ノーマル・ソフト

良い口コミ・悪い口コミ

良い口コミ

  • お風呂で使えてスッキリ食べカスが落ちる。
  • 以前別の製品で水流が強すぎて詰め物が取れてしまったが、これくらいのソフトな水流でも十分取れるので良い。
  • 口臭がなくなり、歯茎もピンク色になった。

悪い口コミ

  • 少し水流が弱い。
  • 電源がスライド式ですぐに止められない。

エアーフロス Amazon・楽天売れ筋ランキングはこちら

その他のエアーフロス 売れ筋ランキングはこちら

毎日使うフロスは糸より使いやすく安いもの!

いかがですか?普通の糸のフロスよりも、エアーフロスは歯周ポケットへアプローチができたり、見えないところの汚れを取ってくれるので臭いの元を除去してくれて、歯茎を刺激して健康にしてくれます。

単なる糸フロスの代わり以上の効果が期待できるエアーフロス 。手頃な価格のものなら、とりあえず試してみたくなりますよね。ぜひ、これを機に充実した口腔ケアにエアーフロスを取り入れてみましょう。

▼エアーフロスの詳しいレビューはこちらをチェック

エアーフロス
「エアーフロス」の記事一覧です。
エアーフロス
スポンサーリンク
■この記事の担当

引っ越しまくって、断捨離しまくって、家電やインテリアなど物は安くてどんどん変えればいい、と開き直っていましたが、ここに来て友人の家などを見て、それなりの価格の品質の良いものは長く使えて満足感がある、ということに気づく。

実際に自分で欲しいものや購入したものについてご紹介して行きます。もちろん安くて良いものも!ぜひ参考にしてみてくださいね。

kaoruをフォローする
kaoruをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
LIBLOOM
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました