タイマーコンセントは100均で売ってる?ダイソー・セリアで買える?電源スイッチのオススメも

コンセント

タイマーコンセント(電源タイマー)とは、電気製品の自動電源制御を可能にするアイテムです。

タイマーコンセントは100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)やニトリで買えるのでしょうか?また、自作可能なのかも掘り下げます。

また、特に優れたタイマーコンセントを紹介ます。

タイマーコンセントはアイディア次第で節電や防犯に幅広く活用できます。シンプルな機能だからこそアイディア次第です。そんなタイマーコンセントを活用術を紹介しています。節電効果がいくらになるのかも具体的に記述していますので、是非合わせてご覧ください。

タイマーコンセントの活用術!いろんなシチュエーションで便利な使い方を指南
コンセントのオンオフを切り替えるタイマーコンセントという商品があります。電気代が高騰する昨今、節電の観点からもタイマーコンセントの需要が増えています。今回の記事ではタイマーコンセントうまく使って、生活をより便利にする方法を書いていきます。タ...
スポンサーリンク
  1. タイマーコンセントとは?
  2. タイマーコンセントは100均で売っている?
        1. 100均のタイマー一覧はこちら
    1. スリーコインズでは売っている?
    2. 無印良品では売っている?
    3. ニトリでは売ってる?
  3. 通販で売ってる?
  4. タイマーコンセントの使い方の基本
  5. 【5つのポイント】失敗しないタイマーコンセントの選び方
    1. 1.コードの有無について
        1. コード付きタイプ
        2. 直差しタイプ
    2. 2.アナログとデジタルスイッチの比較
        1. アナログスタイル|手頃な価格でコストパフォーマンスが良い
        2. デジタルスタイル|静かで精度が高い
        3. Wi-Fi環境なら「スマートプラグ」が便利
    3. 3.繰り返し使用可能タイプと一回限りタイプ
        1. リピート設定タイプ
        2. リピート設定タイプ
        3. 一度きり使用タイプ
    4. 4.最小設定単位
    5. 5.屋外使用に適した防水性・光センサー付きモデル
  6. 【デジタル式】おすすめコンセントタイマー3選
    1. その1:リーベックス REVEX 簡単デジタルタイマー PT70DW
    2. その2:オーム電機 ボタン式デジタルタイマー AB6H 04-8883 HS-AB6H OHM
    3. その3:オーム電機 デジタル コンセントタイマー 04-8898
  7. 【アナログ式】おすすめコンセントタイマー9選
    1. その1:パナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー
    2. その2:パナソニック WH3311WP 24時間くりかえしタイマー
    3. その3:リーベックス コンセント タイマー スイッチ式 PT25
    4. その4:パナソニック ダイヤルタイマー WH3101BP
    5. その5:リーベックス コンセント タイマー コンセント式 PT-W1
    6. その6:ELPA 24時間タイマー WT-02
    7. その7:サンワダイレクト タイマー付き 700-TAP016
    8. その8:YAZAWA コード付24時間タイマースイッチ Y02SHT15115WH
    9. その9:SUCCUL タイマーコンセント 屋外用
  8. コンセントタイマーの主要ブランド
        1. パナソニック(Panasonic)
        2. リーベックス(Revex)
        3. オーム電機
  9. コンセントタイマーの安全性について
  10. コンセントタイマーは自作は可能?
  11. まとめ

タイマーコンセントとは?

100均での取り扱いをご紹介する前に、簡単にタイマーコンセントの説明を記述します。

省エネルギーを意識する現代において、電気の使用は節約のキーポイントです。特に電気製品の無駄遣いは、コストの増加や環境への負担に繋がります。そこで役立つのがタイマーコンセントです。

タイマーコンセントは、簡単にコンセントに挿して設定することで、自動的に電源をオフにする機能を提供します。一度セットすれば、毎日同じタイミングで電源のオン・オフが可能です。また、家電量販店やホームセンターで簡単に手に入れることができるのも魅力です。

タイマーコンセントは100均で売っている?

結論から言えば100円均(ダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツ、100円ローソン)ではコンセントタイマーの取り扱いは通常見当たりません。

キッチンタイマーなどは見られますが、コンセントタイマーは一般的に500円から6,000円の範囲で価格が設定されています。

地域によって使用できるコンセントタイマーのタイプが異なるため、100円ショップでは取り扱いが難しいのかもしれません。市場では約2,000円のものが一般的で、予算に応じて1,000円程度のものも選べます。24時間設定が可能な高機能モデルは高価になる傾向にあるため、機能と価格を見極めることが大切です。

ちなみにダイソーで「ダイヤルタイマー」というPanasonicが販売しているコンセントタイマーと同じ名称で販売されているタイマーがありますが、こちらはキッチンタイマーです。

100均のタイマー一覧はこちら

出典:https://twitter.com/homekobetsu/status/1338832513968480259

スリーコインズでは売っている?

スリコでは数々のコンセントを扱っています。

しかし、残念ながらタイマーコンセントは取り扱いがないです。

無印良品では売っている?

ちなみに、無印良品では販売していました。

ただし、以前の情報になります。無印良品は1,000円以下で手頃な価格のアナログ式コンセントタイマーを販売していましたが、現在は取り扱いがない状況です。シンプルなデザインと低価格で人気を集めていたため、今後の再販に期待が集まっています。

ニトリでは売ってる?

ニトリでは、残念ながらコンセントタイマーの販売は行われていません。

通販で売ってる?

タイマーコンセントを買う上で豊富な種類から用途に応じで選べるのは通販です。

比較的ニッチな商品であるタイマーコンセントは家電量販店でもそこまで種類はありません。

また、一口にタイマーコンセントといっても、かなり細かく用途別に使い勝手が異なっていますので、買う前に基本的なことを押さえておきましょう。

タイマーコンセントの使い方の基本

タイマーコンセントは、コンセントに差し込み、時間を設定してスイッチをオンにするだけで使用できます。ただし、関東と関西では電気の種類が異なるため、製品によっては設定の切り替えが必要な場合があります。

関東では50Hz、関西では60Hzを使用しており、製品によってはこの違いに対応していない場合があるので注意が必要です。使い方も製品によって異なりますので、操作が簡単なものを選ぶことをお勧めします。

【5つのポイント】失敗しないタイマーコンセントの選び方

タイマーコンセントといっても、用途に応じて多岐に種類があります。用途に応じたベストの選び方ができるためにも以下の1~5の選ぶべきポイントを押さえておきましょう。

  1. コードの有無
  2. アナログタイプとデジタルタイプ
  3. 一回限りタイプとリピートタイプ
  4. 最小設定単位
  5. 屋外用や光センサー付きモデル

1.コードの有無について

タイマーコンセントには、コード付きと直接差し込むタイプの2種類が存在します。使いやすさはコードの有無によって異なるため、自分に合ったタイプを選びましょう。

コード付きタイプ

コード付きタイプは、コードの長さ内で自由に使用できます。タイマーの変更が簡単で、設置場所も柔軟に選べます。しかし、コードが絡まるなどの煩わしさもありますので、その点が気になる方には不向きかもしれません。しかし、使い勝手の自由度を考えれば、コード付きタイプは非常に便利です。

直差しタイプ

直差しタイプは、コンセントに本体を直接差し込むことで、コードの煩わしさを解消し、スッキリとした見た目を提供します。しかし、本体が大きいことがあり、他のコンセントを塞いでしまう可能性もありますので注意が必要です。

コードがなく見た目がスッキリしているとはいえ、使い勝手の自由度ではコード付きタイプに劣ることは否めません。見た目のすっきり感を優先する方には適していますが、機能性や使い勝手を重視する場合は、コード付きタイプの方が適しているかもしれません。

2.アナログとデジタルスイッチの比較

スイッチにはアナログとデジタルの2種類があります。それぞれの特性を比較検討し、自分に合ったタイプを選択するのが賢明です。

アナログスタイル|手頃な価格でコストパフォーマンスが良い
デジタルスタイル|静かで精度が高い
Wi-Fi利用者には「スマートプラグ」の選択も良い選択肢

アナログスタイル|手頃な価格でコストパフォーマンスが良い

歯車を利用して操作するアナログスタイルは、設定が直感的で価格も手頃です。しかし、設定時のカチカチという音や、時間の誤差が大きいこと、細かな時間調整が難しい点が欠点です。

動作中の音が発生するのも特徴で、特に睡眠時には騒音と感じることもあります。そのため、静かさを重視するならデジタルスタイルを選ぶことをお勧めします。

さらに、地域に応じて50Hzまたは60Hzの初期設定を行う必要があり、設定が面倒でなければアナログスタイルは適しています。

デジタルスタイル|静かで精度が高い

デジタルスタイルは時間のずれがなく、動作音も小さいのが利点です。ただし、アナログスタイルと比較すると価格が高めで、初期設定が難解な場合があります。

しかし、取扱説明書を参照すれば、操作に慣れるのはそう難しくないでしょう。精度を重視する場合はデジタルスタイルが推奨されます。

Wi-Fi環境なら「スマートプラグ」が便利

Wi-Fiが利用可能な環境であれば、スマートプラグも良い選択です。スマートプラグを利用すれば、Wi-Fi環境下でスマートフォンアプリを通じてタイマー設定が行えます。

さらに、家電の遠隔操作やオン・オフ状態の確認も可能です。ただし、すべてのスマートプラグにタイマー機能が搭載されているわけではないため、購入前に確認が必要です。

以下の記事では、おすすめのスマートプラグを紹介しています。興味がある方はぜひチェックしてみてください。

3.繰り返し使用可能タイプと一回限りタイプ

タイマー設定の際、繰り返し使用できるタイプと一回限りのタイプがあります。使い勝手に応じて適したタイプを選択しましょう。

リピート設定タイプ

タイマー設定の際には、繰り返し使用可能なタイプと一度きりのタイプが存在します。どちらを選ぶかは用途に応じて決めると良いでしょう。

リピート設定タイプ

一度設定すれば、設定した時間に毎日自動的にタイマーが起動します。このリピート機能により、日々のタイマー設定の手間が省けます。しかし、設定した時間を変更したり、タイマーを停止したい場合は再設定が必要です。

リピート機能は非常に便利ですが、異なる時間に設定したい日がある場合は、設定の変更が面倒に感じることもあります。定時にタイマーを利用したい方には最適です。

一度きり使用タイプ

一度きり使用タイプは、使用する度に設定が必要です。毎回設定する必要があるため、面倒に感じることがありますが、スマートフォンの充電時などに過充電を防ぐ際に有効です。バッテリーへの負荷を軽減するために、過充電を避けたい方に適しています。

利用する時間が毎回異なる場合には、一度きり使用タイプが推奨されます。操作が簡単なモデルを選べば、毎回の設定も大きな負担にはならないでしょう。

4.最小設定単位

一般的なタイマーは15分単位で設定が可能です。15分ごとにオンやオフを設定できるため、1日に複数回利用する場合に便利です。一部には1分単位で細かく設定可能なモデルもあります。特にデジタルタイプには1分単位で設定できる製品が多いです。

最小設定単位が15分のモデルでは、15分未満の設定は行えません。したがって、必要な時間に合わせて設定可能なタイマーを選択することが重要です。

5.屋外使用に適した防水性・光センサー付きモデル

屋外でのイルミネーションやガーデン管理にコンセントタイマーを使用する場合は、防水機能を備えた屋外専用モデルを選ぶことが重要です。

光センサー付きのモデルを選べば、環境の明るさに応じて自動で電源をオン・オフすることができます。夕暮れ時に自動で点灯し、朝日と共に消灯する機能は、特にイルミネーションの設置に最適です。一部の製品では、この光センサー機能とタイマー機能を組み合わせて使用することも可能です。

【デジタル式】おすすめコンセントタイマー3選

その1:リーベックス REVEX 簡単デジタルタイマー PT70DW

  • 自動で電気器具のスイッチを「入・切」する機能を備えたデジタルタイマー。
  • 曜日ごとの設定が可能で、最大14プログラム(1分単位)までセットできます。
  • トラッキング防止プラグと通電ランプ付きで安全かつ使いやすい。
  • 節電やセキュリティ用途にも適しており、不在時の在宅偽装に役立ちます。
  • デジタル設計のため、時間誤差が少なく正確です。
項目 詳細
価格 1,496円+送料660円
入力 AC100V 50/60Hz
サイズ 幅65×奥行33×高さ68mm
定格電力 1500W
時間誤差 月差±4分以内
プログラム数 14(1分単位)
対応電気器具 ヒーター使用器具 1500W以下、トランス使用器具 750W以下、モーター使用器具 400W以下、照明器具 750W以下
注意点 エアコン、クーラー、リモコンやセンサー付き電気器具、電子タイマー内蔵の器具には使用できない。メタルハライドランプは250W以下のものを使用。防水機能なし。

その2:オーム電機 ボタン式デジタルタイマー AB6H 04-8883 HS-AB6H OHM

  • 価格: ¥1,245
  • 色: ホワイト
  • 商品の寸法: 幅74×高さ36×奥行46mm
  • 商品の重量: 75グラム
  • 定格電圧: AC100V 50/60Hz
  • 最大定格入力電力: 15A
  • プログラム設定内容: 15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間
  • タイマー誤差: ±約2分/月
  • 使用温度範囲: -5℃~+45℃
  • 使用環境: 室内専用(屋外使用禁止)
  • 本体材質: ポリカーボネート
項目 詳細
価格 ¥1,245
ホワイト
商品の寸法 幅74×高さ36×奥行46mm
商品の重量 75グラム
定格電圧 AC100V 50/60Hz
最大定格入力電力 15A
プログラム設定内容 15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間
タイマー誤差 ±約2分/月
使用温度範囲 -5℃~+45℃
使用環境 室内専用(屋外使用禁止)
本体材質 ポリカーボネート
評価 4.2/5星(2,253個の評価)

その3:オーム電機 デジタル コンセントタイマー 04-8898

  • 簡単に接続でき、タイマー設定により必要な時だけ動作するコンセントタイマー。
  • 曜日や時間単位で設定可能な14個のプログラム機能を搭載。
  • 省エネや防犯対策に効果的。例えば、照明の自動点灯や電気ポットの節電などに利用可能。
  • 常時通電機能を備えている。
  • コンパクトな外形寸法と軽量設計。
項目 詳細
価格 ¥4,980 税込
ブランド オーム(OHM)
商品の重量 0.14キログラム
設定数 14
原産国 中国
プログラム設定内容 曜日、時、分、秒
タイマー時計誤差 ±約4分/1カ月
充電電池 内蔵…AC100V 通電時自動充電
使用温度範囲 -5℃~+45℃
使用環境 室内専用(屋外使用禁止)
定格電圧 AC100V 50/60Hz
最大定格入力電圧 1500W
消費電力 1W
最小設定時間 1秒
評価 3.7/5星(291個の評価)

商品画像 メーカー 商品名 説明 リンク コードの有無 種類 タイプ 最小時間単位 サイズ 重量
リーベックス(Revex) PT70DW 1分単位で設定できる
ボタンを押すだけで設定できるデジタルタイマー
コードレス(直差し) デジタル 一回だけ・繰り返しの2WAY 1分 幅65×奥行33×高さ68mm 95g
オーム(OHM) ボタン式デジタルタイマー ボタン式デジタルタイマー コードレス(直差し) デジタル 常時通電・繰り返し 15分 4.6D x 7.4W x 3.6H cm 75g
オーム電機 デジタル コンセントタイマー 04-8898 曜日設定&毎日繰り返しに対応 コードレス(直差し) デジタル 繰り返し 1秒 幅66.7×高さ75×奥行38mm 約100g

【アナログ式】おすすめコンセントタイマー9選

その1:パナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー

  • ダイヤル式で簡単に設定できるタイマー機能。
  • 扇風機、テレビ、スタンド照明などの電気機器の自動「切」操作に適用。
  • 切り忘れを防ぎ、節電と省エネに貢献。
  • 11時間までのタイマー設定が可能。
  • コードの長さ1mで使用範囲が広い。
項目 詳細
価格 ¥2,064(税込)
ホワイト
ブランド パナソニック(Panasonic)
商品の寸法 6D x 15W x 5H cm
商品の重量 240グラム
設定数 1
タイマー形式 11時間形
コードの長さ 1m
評価 4.3/5星(2,503個の評価)

その2:パナソニック WH3311WP 24時間くりかえしタイマー

  • 24時間くりかえし機能を持つタイマーで、日々の定時操作に適しています。
  • 1mのコード付きで設置の自由度が高く、使用範囲が広い。
  • ホワイト色でシンプルなデザイン。
  • 施工には電気工事士の免許が必要な専門性を持っています。
項目 詳細
価格 ¥2,856(税込)
ホワイト
ブランド パナソニック(Panasonic)
商品の寸法 6.8D x 10.5W x 21H cm
商品の重量 297グラム
設定数 1
梱包サイズ 68×210×105mm
原産国 日本
最大設定時間 24時間
評価 4.2/5星(1,613個の評価)

その3:リーベックス コンセント タイマー スイッチ式 PT25

  • 24時間を15分単位で自動的に電気器具の電源をON/OFFできる。
  • イルミネーション、防犯照明、水槽のライトなどに適用。
  • 通電ランプ付きで設定時間の確認が容易。
  • トラッキング防止プラグ採用で安全性を向上。
  • 節電とエコに貢献する製品。
項目 詳細
価格 ¥2,150
ホワイト
ブランド リーベックス(Revex)
材質 プラスチック
商品の寸法 8.2D x 8.2W x 3.8H cm
商品の重量 0.12 キログラム
時間誤差 24時間で最大±10分、タイマー誤差:15分間で±5分
入力電圧 AC100V、50/60Hz(周波数切換式)
消費電力 1W以下
定格入出力容量 1500Wまで
タイマー設定単位 15分
評価 3.9/5星(8,894個の評価)

その4:パナソニック ダイヤルタイマー WH3101BP

  • ダイヤル式で簡単に設定可能な11時間タイマー。
  • コンセント直結式で使いやすく、設置が簡単。
  • スリムなデザインでスペースを取らない。
  • 色はスタイリッシュなブラック。
  • 日本製で品質が保証されている。
項目 詳細
価格 ¥1,627(税込、参考価格: ¥4,400)
ブラック
ブランド パナソニック(Panasonic)
商品の寸法 6.3D x 9W x 18H cm
商品の重量 160グラム
設定数 1
原産国 日本
梱包サイズ 18.0×2.3×9.0cm
評価 4.3/5星(1,386個の評価)

その5:リーベックス コンセント タイマー コンセント式 PT-W1

  • 自動で電気器具を何回も入/切できるタイマー。
  • 防雨型で屋外の照明や看板、イルミネーションに最適。
  • 50Hz/60Hz自動切換え機能付き。
  • タイマー用と常時通電用の2つのコンセント付き(合計最大1500Wまで)。
  • クリスマスイルミネーションなどで好きな時間にON/OFFするのに便利。
項目 詳細
価格 ¥2,150
ホワイト
ブランド リーベックス(Revex)
材質 アクリロニトリルブタジエンスチレン (ABS)
商品の寸法 5.3D x 12.7W x 17.8H cm
商品の重量 450グラム
タイマー動作誤差 ±5分間
時計誤差 月差±15分以内
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 1.5W
定格入力容量 1500Wまで(抵抗負荷時)
タイマー設定単位 15分単位(1~94動作)
評価 3.9/5星(8,894個の評価)

その6:ELPA 24時間タイマー WT-02

  • 24時間フレキシブルな設定が可能なタイマー。
  • 15分単位で最大96ピンのタイマー設定が可能。
  • 電気器具の自動ON/OFF機能で節電に貢献。
  • 定期的な換気や照明の自動点灯・消灯に適用。
  • 不在時の防犯対策にも有効。
項目 詳細
価格 ¥2,280(税込)
ブランド エルパ(ELPA)
商品の寸法 約H8.9×W7.6×D3.85cm
商品の重量 約92g
材質 ポリカーボネイト樹脂
原産国 中国
定格電圧 AC100V、50/60Hz
定格電気容量 1500W
消費電力 1W
動作数 1動作~94動作(15分単位)
評価 3.6/5星(190個の評価)

その7:サンワダイレクト タイマー付き 700-TAP016

  • 15分単位で電源の自動入/切が可能なコンセントタイマー。
  • 節電対策に有効で、不在時の電気や照明の管理に適しています。
  • 長期の留守中の防犯対策や、夜間の店舗照明やイルミネーションの自動点灯にも活用可能。
  • タイマー機能の付いていない製品でも、後付けでタイマー付きの製品として使用できる。
  • タイマー/常時通電切り替えスイッチと通電ランプ付き。
項目 詳細
価格 ¥2,280(税込)
ブルー, ホワイト
ブランド サンワダイレクト
商品の寸法 4.3D x 8W x 9.7H cm
商品の重量 133グラム
定格電圧 AC100V 50/60Hz(周波数手動切り替え式)
動作方式 ギア駆動方式
機能 タイマー/常時通電切り替えスイッチ、通電ランプ付き
タイマー設定時間 最短15分(以降15分刻みに設定可能)
タイマー設定誤差 最大15分以内
生産国 中国
保証期間 6ヶ月
評価 3.8/5星(264個の評価)

その8:YAZAWA コード付24時間タイマースイッチ Y02SHT15115WH

  • 24時間設定可能なタイマースイッチ。
  • コンセントが下向きのスマート設計で、コードが邪魔にならない。
  • ON/OFFの状態がわかりやすい通電ランプ付き。
  • 125V 15A、合計1500Wまでの電源に対応。
  • 1個口のコンセントタイマー。
項目 詳細
価格 現在在庫切れ
ホワイト
ブランド ヤザワコーポレーション(Yazawa Corporation)
材質 ポリカーボネート
商品の寸法 4.5D x 8W x 8.5H cm
商品の重量 0.29 キログラム
電源 125V 15A 合計1500Wまで
個口数 1
時計誤差 ±10分(最大)/24時間
タイマー誤差 ±5分間/15分
コード長 1.5m
評価 3.8/5星(103個の評価)

その9:SUCCUL タイマーコンセント 屋外用

  • 屋外用防雨タイマーコンセントで、イルミネーションや電飾設備に適しています。
  • 15分単位で24時間内のON/OFF設定が可能。
  • 耐寒性に優れた柔らかい電線を使用し、雨の日も安心して使用できる。
  • 環境に優しい鉛フリー製品。
  • 雨水に耐える防雨性を持ちながら、水中使用は不可。
項目 詳細
価格 ¥2,580
ホワイト
ブランド SUCCUL
材質 ポリカーボネート
商品の寸法 約W8×D4×H13cm
商品の重量 約400g
電源 家庭用電源AC100V 50/60Hz
定格 10A 125V
最大負荷容量 1000W
コード長 約50cm
タイプ アナログタイマー
評価 4.2/5星(138個の評価)

商品画像 メーカー 商品名 説明 リンク コードの有無 種類 タイプ 最小時間単位 サイズ 重量
パナソニック(Panasonic) WH3111WP 家電の切り忘れ防止に便利 コード付き(コード長1m) アナログ 繰り返し 15分 縦210×横105×厚み68mm 294g
パナソニック(Panasonic) WH3311WP 24時間繰り返し使える! コード付き(コード長1m) アナログ 繰り返し 15分 縦210×横105×厚み68mm 294g
リーベックス(Revex) PT25 周波数は切り替えスイッチ一つでOK コードレス(直差し) アナログ 繰り返し 15分 幅82×奥行38×高さ82mm 115g
パナソニック(Panasonic) WH3101BP 電気代の節約におすすめ コードレス(直差し) アナログ 一回だけ 15分 高さ180×幅90×奥行63mm 141g
リーベックス(Revex) PT-W1 外灯やイルミネーションにおすすめ コード付き(コード長1m) アナログ 繰り返し 15分 幅127×奥行53×高さ178mm 450g
エルパ(Elpa) WT-02 幅広い家電に対応 コードレス(直差し) アナログ 繰り返し 15分 幅76×奥行38.5×高さ89mm 92g
サンワダイレクト 700-TAP016 タイマーと常時通電の切り替えが可能 コードレス(直差し) アナログ 繰り返し 15分 幅78×奥行43×高さ95mm 133g
ヤザワコーポレーション Y02SHT15115WH コードが邪魔にならない設計 コード付き(コード長1.5m) アナログ 繰り返し 15分 幅84×奥行43×高さ80mm 290g
サクル株式会社 タイマー コンセント 屋外で使用できる コード付き(コード長50cm) アナログ 繰り返し 15分 幅80×奥行40×高さ130mm 400g

コンセントタイマーの主要ブランド

コンセントタイマーを選ぶ際、信頼性や機能性を考慮するなら、市場で評価の高いブランド製品を選ぶことを推奨します。人気ブランド製品は、選択肢に迷った際の安心なオプションです。

パナソニック(Panasonic)
リーベックス(Revex)
オーム電機
パナソニック(Panasonic)

パナソニックは、信頼性と品質の高さで知られる日本の電化製品メーカーです。同社のコンセントタイマーは、海外製品と比較して価格はやや高めですが、耐久性と信頼性で高く評価されています。高品質と安全性を重視する方には最適な選択です。

リーベックス(Revex)

リーベックスは、コンセントタイマーだけでなく、ワイヤレスチャイムやセンサーライトなどを提供するメーカーです。同社のコンセントタイマーはアナログからデジタル、屋外用まで様々な種類を取り揃えており、手頃な価格も魅力の一つです。

オーム電機

オーム電機は、家電製品やAV機器の開発から販売までを手掛けるメーカーです。特に同社のコンセントタイマーは、14種類のプログラムを設定できるデジタルモデルが人気です。シンプルな操作性とコストパフォーマンスの良さが支持されています。

コンセントタイマーの安全性について

コンセントタイマーを正しく使用しない場合、発火や火災のリスクが生じる可能性があります。しかし、通常のコンセントと同様に使用し、電力容量を超過しなければ安全に利用できます。コンセントタイマーごとの推奨される最大電力は1500Wまでとされています。また、複数の機器を接続する「タコ足配線」は避けるべきです。

コンセントタイマーは自作は可能?

電気工作に慣れている人なら、既製のタイマーをベースにして自作することができます。自作と言っても、ゼロから製作するのは専門知識が必要ですが、既存のタイマーをカスタマイズする方法があります。

デジタル式よりも設定が簡単なアナログ式をベースにするのがおすすめです。特にネジ端子方式のタイマーは、ケーブルの皮を剥いて接続するだけで容易に作業ができます。

ただし、配線には注意が必要で、誤った接続はブレーカーが落ちる原因になり得ます。オン・オフを頻繁に切り替える必要がある場合は、ツインタイマーが最適です。オフ状態からスタートして、後からオンに変更することも可能です。

まとめ

コンセントタイマーを活用することで、設定した時間に自動で電源をオフにし、節電に貢献します。用途に応じて適切なコンセントタイマーを選んで、賢く省エネルギーを心がけましょう。

これにより、不要な電力消費を防ぎ、電気料金の節約にもつながります。環境にやさしい生活を実現するためにも、コンセントタイマーは非常に有効なツールです。適切な製品選びで、安心して快適な節電生活を送ることができます。

タイマーコンセントはアイディア次第で節電や防犯に幅広く活用できます。シンプルな機能だからこそアイディア次第です。そんなタイマーコンセントを活用術を紹介しています。節電効果がいくらになるのかも具体的に記述していますので、是非合わせてご覧ください。

タイマーコンセントの活用術!いろんなシチュエーションで便利な使い方を指南
コンセントのオンオフを切り替えるタイマーコンセントという商品があります。電気代が高騰する昨今、節電の観点からもタイマーコンセントの需要が増えています。今回の記事ではタイマーコンセントうまく使って、生活をより便利にする方法を書いていきます。タ...
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました