どうも。当サイト(libloom)スタッフの『ヒデ』です。
今回紹介するのは殺虫器です。言い方は捕虫器とか虫取り機などと呼ばれてるんですが、僕が購入したやつは電気で殺虫するタイプになりますね。
メーカーは中華製のAUGYMERと言います。
AUGYMER 電撃殺虫器
この青っぽい電灯で虫を集めて、電気ショックで殺虫する方法は昔よくコンビニなどで見かけましたが、屋外だとむしろ虫を大量に集めてしまうので逆効果だったりします。
しかし、家の中でコンパクトに使う分には、初夏~秋にかけて入り込んでくるような小さな虫には非常に効果が期待できますね。
この商品のレビューについてのピックアップはこちら
- 小虫がしっかり捕れる!
- フォルムがオシャレ!
- シンプルな作りで無駄がない!
- 網に虫がへばりつく!
- 掃除がしにくい!
- 【追記】1シーズン使った結果を追記しました。ごっぽり獲れる!
家の中の小虫にイライラしている人は是非参考にしてくださいね。
AUGYMER 電撃殺虫器を購入しようと思ったきっかけは?
我が家は、周りが雑木林と近く、特に5月の終わりから6月は小虫がピークで、網戸の隙間からも細かい虫が入ってきます。
お陰で、毎年この時期になると、カーテンの隙間に小虫が大量に入り込んで、虫の標本みたいになってしまいます。
↑このカーテンの隙間をアップすると、、、
↑びっしりと小虫が挟まって死んでおります。
なんとか家の中に入り込んだ虫を退治しようと思っても、虫があまりにも小さすぎて、すぐに見失うので到底無理。
そういった状況に、この電撃殺虫器は最適だと考え購入しました。
なぜ、AUGYMERを選んだかというと、Amazonで捕虫器部門で売り上げ5位(電撃殺虫器であれば1位)だったというのが大きな理由です。
AUGYMER 電撃殺虫器の特徴、性能
【商品仕様】
サイズ:約H29×D14 ×D14cm
重量:約530g
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:6W
漏電電流:0.1A
コード長さ約:1.2m
材質: ABS/ PP/ 鉄/ 亜鉛合金
有効捕虫範囲:約35㎡(※目安)【パッケージ内容】
電撃殺虫器本体*1
吊り下げ用S型フック*1
交換電球*1
日本語説明書付き*1【注意事項】
※通電中直接電撃格子に触れないでください。
※お子様が保護カバーの隙間に手や指を入れないよう、周囲の方が注意してあげてください。
※本品は防水ではありません。雨滴のかかる場所や多湿の場所では使用しないでください。
※殺虫剤やスプレーなどの引火物の噴霧は避けてください。
※お手入れの際は必ず電源コードを抜いてください。
主な特徴は以下のような感じです。
ランプ寿命が長い
ランプ寿命約8,000時間と、日数にすると約333日ももちます。
360度全方向から捕虫できる
ぐるっと360度から虫が侵入できるようになっている。
静音設計
20デシベル以下と静か。
低消費電力
6Wなので、つけっぱなしでも安心。1~2円程度で済みます。
お掃除楽々
下の受け皿を外して捨てるだけ。
2way
吊りさげ、平置きと2つの使い方ができる。
開封してみた
箱はこんな感じ。
意外とアメリカンな箱で、中華製ですが、海外向けに販売されてるようです。
箱を開けると本体が袋に入って収納されてます。
中身はこちら。
本体と、下蓋、交換電球、フック、説明書。
スイッチとかはないので、電源プラグを差し込むと点灯します。
ライトの周りに電線が張り巡らされてます。
下部に蓋がついていて、虫がたまってきたら、蓋を外して捨てるという流れですね。
外れるのは下の蓋だけなので、シーズンが終わったら、円柱状のカバーを外すには、4本のビスを外す必要があります。
上部にはフックで吊り下げられるようになっています。平置きもできます。
機構的には非常にシンプルで、あとは実践って感じですね。
動画とってみた
開封動画から、取り付けてみた結果までを収録しました。
AUGYMER 電撃殺虫器のレビュー
実際に使ってみました。
まず、良かった点は、インテリアにマッチしたということ。
ちょうど、壁付け照明のパイプのところに吊り下げることができ、色といい、フォルムといい、かなりマッチすることができました。
我が家のリビング照明は「Vitra ポテンス」でかなり存在感がありますが、相性はばっちりです。

設置したのが7/11あたり。
小虫が入り込んでくるピーク時は過ぎたのですが、それでも夏本番間近ということもあって、虫は気づかないだけで家の中に入り込んでるはずなので、3日ほど使ってみました。
その結果、見事捕獲。
ちょうど、電線のところで焼け死んでへばりついていました。
数えると6匹ぐらい細かい虫が焼け死んでいたので、効果立証といっていいでしょう。死んでいた虫は本当に小さい虫なので、実際手で捕るのはかなり難易度高いです。
AUGYMER 電撃殺虫器であれば、夜だけ点けておくだけで、勝手に虫が捕れるのでかなり楽ですね。しかも、電気代も1円かからないぐらいなので安い。
下の蓋も開けてみると、1匹死んでました。
これは夏場にとても重宝すると思います。小虫で悩んでいる人は絶対買いですね。
ただ、デメリットとしては、虫は電線にへばりついて死んでいるので、たくさん虫が捕れた時には、電線が虫だらけにはなります。
蓋はワンタッチで取れますが、電線に付いた虫は籠の隙間から綿棒などで取り除くか、籠部分のビスを外して取り除くしかないです。
我が家のように、部屋の中で設置する分には、大量に虫だらけになることはならないと思いますが、そうなったときには、見栄えは悪いので注意です。
その他は、電源を差し込むことでON、OFFになるので、切り替えスイッチがあった方が良かったかなと思います。ただ、これはスイッチ付のコンセントを買えば特に問題はないかなとは思います。
それと、夏の虫で一番嫌いな蚊については、捕獲することができないと思うので、それは残念なところではありますね。(もし捕獲したら、追記で書きます。)
【追記】しばらく使い続けてみた
電撃殺虫器をしばらく使い続けてみました。夜の間だけ点灯しているだけですね。
アップにしてみましょう。
見えますか?蛾やら、その他よくわからない小虫までごっぽり獲れています。
掃除については、毎日小まめにやってもしょうがないので、シーズン終わりにまとめてやった方が楽ですね。
虫もカラカラに乾いているので、ハケのようなものでさっと撫でれば、すぐにキレイになります。
小虫でイライラしている人は電撃殺虫器は良い働きしてくれますよ。
AUGYMER 電撃殺虫器の総合評価
非常にシンプルな構造で、しっかり捕虫できるということを考えると、100点といっていいですね。
殺虫器という商品としてはとても良いものです。
何気にオシャレだったのも評価が高く、殺虫器を探している人なら、満足度は高いと思います。
AUGYMER 電撃殺虫器
AUGYMER 電撃殺虫器の口コミ・評判は?
ネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- かなり捕れる。
- とてもキレイなライト。
- コバエに効果テキメン。
悪い感想や要望などの口コミ
- 電撃網に虫が引っ付いている。
- 虫の煙が出るし、虫が飛び散る場合もある。
- 掃除が面倒。
SNSの声
Twitterの評判
きのう眠っていて紫外線を感じたので夜が明けたと思って起きたら01時30分。光源は鳥部屋から試しに持ってきた電撃殺虫器。障子の向こう側に置いてまぶしくはなかったのに、紫外線やっぱりすごいなと違う意味で感心した。※今はまだいないけど、鳥部屋でメイガやシバンムシの類を駆除するために購入
— お出かけむぅちゃん☀️文鳥 (@gelatik_putih) July 6, 2021
コバエの種類を見極めないと効かないのです
電撃殺虫器が別け隔てなくいろんな種類の虫を集めるので一番効果あります— rajian@VRC (@rajian_vrc) July 4, 2021
この時期になると、コバエが部屋に入り込んで小型の電撃殺虫器に触れてバチッと鳴って死ぬ音聞いてるけど
鹿威しのカコーンって音みたく風情を感じる様になってきた
— enocoro (@enocoro1001) July 6, 2021
AUGYMER 電撃殺虫器の購入を考えている人へアドバイス
細かいデメリットはあるんですが、そういうことが気になる人は、デメリットが解消されているような殺虫器もあるので、そういったものを購入すると良いと思います。
売れてる実績、コスパを考えた場合は、AUGYMER 電撃殺虫器はオススメですよ。
家の中のコマかい虫に悩んでいる人は、是非、買いましょう。w