「猫もコタツで丸くなる♪」と寒い季節ですが、人と同じで猫ちゃん、ワンちゃんもあたたかい部屋でヌクヌク過ごすのが好きだったりします。
ホットカーペットを敷いていると必ず、そこで気持ちよさそうに眠っている光景を目にしますね。そこで、おすすめしたいのが、ペット用のホットカーペットです。
家族同然だから、ペットも人間と同じホットカーペットで構わないと思っている飼い主さんも多いと思いますが、ペットにはペット用をおすすめする理由がちゃんとあります。
ここでは、ペット用ヒーター・電気ホットカーペット10商品を比較しながら、おすすめを紹介します。
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- ペット専用のものがあることを知ろう!
- 犬、猫の体温は違う!低温火傷になる理由!
- ペット用ホットカーペットを選ぶ5つのポイント!
- おすすめ10商品を比較!
- これがおすすめ!ベスト3
→ユカペットEX
→IREGRO ペット用ホットマット
→Onlyesh?ペットヒーター
今大人気!ペット用ホットカーペットがおすすめ
ホットカーペット敷くとなんでも許してくれる猫 pic.twitter.com/wVjs2Fazlh
— てく🍞 (@tekubi929) November 13, 2020
仲良し親娘くーさんとももさん😊
ホットカーペットはアゴまで暖か😆#4匹の元ストレイキャッツ #猫 pic.twitter.com/B3Vw3cOKGu— コダカ (@tefu1091) November 16, 2020
ホットカーペットに座れないニャ…と匂いを嗅いでいたので出してあげたら座る猫(弦) pic.twitter.com/8n1W75yVQq
— ねこてく (@nekotekuch) November 15, 2020
ペット用のホットカーペットがあることを意外と知らない方も多く、ほとんどの場合飼い主さんと同じホットカーペットを使っているケースが多いです。
しかし、ペットにもちゃんと専用のものを使ってあげましょう。その理由は….。
人が使うホットカーペット、本当にペットも使っていいのか?ここではそんなお話もしっかりお伝えしますよ。
ペット専用を使うことをおすすめする理由を後程、触れていきますが、ペット用のホットマットは次の様なものがあります。
メリットデメリットも併せてみてみましょう。
ecoタイプ1★ペット用湯たんぽ
- ほんわり安心のあたたかさ
- お湯を沸かして入れるだけ
- 暖かさは長時間もたない
- お湯を沸かす手間がかかる
- カバーをしないと低温ヤケドの注意も必要
でも…お湯を沸かして入れる手間がちょっと…。
ecoタイプ2★ホットマット
- 電気不要
- NASAでも使われている特殊技術
- カバー付きで衛生的
- エコホットマット
敷いているだけっていうと、使い方としてペットのベッドなどに入れてあげると一番よさそうですね。
電子レンジ使用タイプ
- 何度も繰り返し使える
- カバー付きで衛生的
- 低温ヤケドの注意は必要
- 電子レンジ以外で温められない
電気マットタイプ
- ペットの体温を参考にそれに合った細かい温度設定ができる
- 長時間使用可能
- スイッチだけで暖まるので便利
- 電気代は安い
- コードがあるのでペットが噛まない様に注意が必要
- 電気代がかかる
- 温度設定に注意。低温ヤケドの注意も必要
ペット専用だからしっかり考えられているという感じがします。電気を使うからコードの対処とかどうなるのでしょうか。
ペット用電気ホットカーペットをおすすめする理由
ペットと言えば、猫や犬が一般的です。ここで、猫と犬の平均的な体温をみてみましょう。
ペット | 平均体温 | 発熱時 |
---|---|---|
猫 | 38度台 | 39.0~40.0度 |
犬 | 37.5~39.2度 | 39度後半~ |
ここで気を付けたいのがペットがペット用ホットカーペットを使うときの温度です。
人が人間用のホットカーペットを使うとき、ホットカーペットの表面温度は、一般的に高温45℃~低温35℃くらいになります。
強の45℃で人がホットカーペットを使っていたとします。人は洋服を着ていたり、靴下を履いたり、そして熱いと感じると自分で温度調整できます。
しかし、ペットが人と同じ温度で使うとペットの体温以上になってしまいます。
ペット用のホットカーペットの場合、メーカーは、ペットが使用するときに40℃をおすすめ温度としているところも多いです。その場合は付属のカバーのほかに何かもう一つ、カバーを使うか、ペットの体温以上の温度にならないように注意が必要です。
ペットは熱さに鈍感なので長い時間同じ体制で寝ています。低温ヤケドに気を付けましょう。
猫ちゃんやワンちゃんに対して気を付けなければいけないまとめはこちらです。
- 低体温ヤケド
- 脱水症状
これは人間の赤ちゃんや小さな子供、そして高齢者も同じです。
猫や犬にとって熱すぎないホットカーペットの温度は30℃が目安としておすすめです。
しかし、人間とホットカーペットを兼用にする場合は、30℃前後だと、人間は寒すぎます。ペットとの適正温度が異なるのが問題ですね。
なので、猫ちゃんやワンちゃんにはペット用ホットカーペットを使うことをおすすめしています。
「ホットカーペットとか使ってる?猫ちゃんもそこで寝たりしてる?」って。答えは「ホットカーペットは使ってないし、うちの猫はそういうの使うと吐いちゃうからダメなの~。おばあちゃん猫だしね。」ってことでしたよ。
気を付けないといけないですよね。
では、ペット用ホットカーペットを選ぶ時のポイントをみてみましょう。
ペット用ホットカーペットを選ぶ時の5つのチェックポイント
ペット用ホットカーペットを選ぶ時に5つのポイントを挙げてみました。人が使うホットカーペット選びのポイントとはちょっと違うので要チェックです。
1.温度設定&温度センサー
ペット用ホットカーペットの温度は最低温度25~28℃を目安に設定できるものがおすすめです。使用時は平均的に35℃前後で使うのが好ましいでしょう。
そして温度センサー機能が内蔵されているととても安心です。
センサーの働きにより、過熱防止・電圧異があった場合は自動的に電源がオフになります。
2.コード噛み込み防止・コード交換可能
電気ホットカーペットはコードがついています。ペットが噛んでしまうので噛み込み防止になっているものがおすすめです。
また、コード交換可能というものがある商品は特におすすめです。
3.水漏れ・感電防止
ペットがおしっこをしてしまった場合などの時に感電防止されているものだと安全で安心して使えます。
4.サイズ
ワンちゃんの種類によって、体の大きさが変わってきます。ペット用ホットカーペットにもサイズがあるものは、小型犬、大型犬というように合っているかチェックしましょう。
5.丸洗い
自宅の洗濯機で丸洗いできるものだったらないいいですね。衛生的に使うことができます。ペットにとっても気持ちよく使えます。
譲れないのは温度調整とコード噛み込みに対しての対策をしっかりしている商品かどうかという点です!
ペット用電気ホットカーペットおすすめ10いつもお世話になっております。商品比較表
名称 | サイズ | 消費電力 | 最高/最低温度 | 温度センサー内蔵 | 温度調整 | 噛みつき防止 (orコード交換) |
防水 | カバー丸洗い | 電気代目安/h |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dopet ペット用ホットカーペット ![]() |
40cm 30cm |
15w | 25℃/55℃ | 〇 | 7段階 | (〇) | 〇 | 〇 | 約0.3円 |
ユカペットEX Lサイズ ペット用 高・低両面ヒーター ![]() |
54.5cm 39.5cm |
33℃/38℃ | 高性能 温度 コントローラー使用 |
両面タイプ | (〇) | 〇 | 〇 | 約1.5円 | |
Flagicon ペット用ヒーター |
30cm 40cm |
15w | 25℃/55℃ | 〇 | 7段階 | 〇 | 〇 | 〇 | 約1.5円 |
ペット用ホットカーペット Lサイズ ![]() |
65cm 50cm |
記載なし | 30℃/50℃ | サーモスタット内臓 | 両面タイプ | 〇 | 〇 | 記載なし | 記載なし |
VIOQXI 犬 猫用 ペットヒーター |
40cm 30cm |
12w | 25℃/55℃ | 〇 | 7段階 | 〇 | 〇 | 〇 | 約4円/12h |
アイリスオーヤマ ペット用ホットカーペット Mサイズ 角型 PHK-M ![]() |
37.5cm 26.5cm |
11w | 約28℃/38℃ | 〇 | 両面タイプ | 〇 | – | 〇 | 約0.3円 |
Donha ペット ホットカーペット 最新バージョン ![]() |
65cm 40cm |
記載なし | 25℃/55℃ | サーモスタット内臓 | 7段階 | 〇 | 〇 | 〇 | 記載なし |
ドギーマン 遠赤外線2WAY テキオンヒーター M ![]() |
26cm 40cm |
13w | 35℃/40℃ | – | 両面タイプ | 〇 | 記載なし | 〇 | 約2.9円/8h |
TWONE(トォネ) ペットホットカーペット 小動物対応 替え用カバー ![]() |
40cm 30cm |
約15w | 25℃/55℃ | 〇 | 7段階 | 〇 | 〇 | 〇 | 約0.3円 |
Onlyesh ペット ホットカーペット 替え用カバー二枚 |
65cm 40cm |
30 | 25℃/55℃ | 〇 | 7段階 | 〇 | 〇 | 〇 | 1円以下 |
おすすめするのは細かな温度調整のものですが、両面使うタイプのものでも、高温の方は冬にペットが使うのに快適な温度になっているので安心して使えます。
では特におすすめの商品3選ご紹介します。
ペット用電気ホットカーペットおすすめ3選
ここで特におすすめするペット用ホットカーペットは、ペットが安全に安心して使える事、口コミを参考に選んでいます。
ユカペットEX Lサイズ ペット用 高・低両面ヒーター
「ユカペットEX Lサイズ ペット用 高・低両面ヒーター」は、低温で33℃、高温でも猫ちゃん、ワンちゃんの体温を超えることがない38℃なので安心して使えると人気です。
- 両面タイプ
- 過度温度防止
- 高性能温度コントローラー使用
- 特殊ヒーター仕様で電気の脈流で省エネ◎
- コード交換可能
サイズ | 幅545mmx奥395mmx厚10mm |
重さ | 1.25kg |
価格 | ¥7,200 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 我が家のネコは人間が使う電気ホットマットを使っていましたが、最近、吐く様になってしまい、防水がしっかりしていることでペット用のこちらを購入しました。裏表で温度を使い分けて、寒い時期は1日中使っています。
- サイズ感がとてもいいです。ちょっと価格が高めですが、大きさが他のメーカーの者より大きい感じで気に入っています。
- うちの子はポメです。北海道なので冬は欠かせません。でもずーっと使っていると乾燥して、フケが出ますが、商品自体はとても満足です。
悪い口コミ
- もう少し柔らかな感じだともっとよかったです。
Twitterの評判
ユカペットEX、少しだけ使ってくれたฅ•ω•ฅ pic.twitter.com/PREHfliyi3
— nami (@nami_music_) December 22, 2019
VIOQXI 犬 猫用 低温ヒーター
「VIOQXI 犬 猫用 低温ヒーター」はコスパ面で断然おすすめです。
カバー2個付きという点でもおすすめ。7段階の温度調整、噛みつき対策もばっちりで嬉しい機能です。
- 7段階温度調整
- カバー2個付き
- 抗菌・防カビ加工
- 温度センサー内蔵で過熱・電圧異常を察知すると自動で電源がオフになる
サイズ | 30×40cm |
重さ | – |
価格 | ¥2,480 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 寒くなってきたので猫用に購入しました。コードにはカバーのようなものがついていて猫が噛んでも大丈夫そうなので安心して使えます。ペット用のホットカーペットにしてよかったです。
- 犬を飼うようになり、初めての冬に寒さ対策で購入しました。温度調整もできるのでうちの犬の適温で調整して使えるところがいいです。
- 我が家は大型犬で最高温度にして使っていますが、その上から毛布をかけて使っています。犬も気持ちいいのかいつもそこにいます。
悪い口コミ
- 現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
Onlyesh ペット ヒーター ホットカーペット
「Onlyesh ペット ヒーター ホットカーペット」はAmazon売れ筋NO.1の人気商品です。65cm×40cmの大きさで7段階温度調整で温度センサーで熱機能も付いているので申し分ないペット用ホットかーぺットです。
過熱保護機能があると、ちょっとした外出でペットだけにしていても安心の機能なので、ペット用ホットカーペットでは要チェック♪
- 抗菌、防臭、防水
- 温度センサー内臓で過熱保護機能
- 7段階温度調整
サイズ | 65×40cm |
重さ | – |
価格 | 4,159円 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ネコ用で購入しました。決め手は温度センサーを内蔵していて過熱防止機能です!ペット用のホットカーペットとしての機能は満足してます。
- あまりじっとしていない我が家のネコもこのホットカーペットを使っていると気に入っているのかそこから離れません。
- 2歳のポメラニアン用に購入してすごく気に入っているようです。カバーも洗えるので衛生的に使えます。
- 30度に設定して、7~8分程でじんわり暖かくなる感じでペット用ではいいと思います。
悪い口コミ
- 現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
ペット用ヒーター・ホットカーペット★Amazon・楽天売れ筋ランキング
ペット用電気ホットカーペットで猫ちゃん・ワンちゃんも快適な冬
家族同然のペットにペット用のホットカーペットはいかがでしょうか。
ペットにはペット用にするちゃんとしたおすすめの理由があります。ペット達にも快適なホットカーペットでペット達が安心に安全に使える温度でしっかりあたたかくしてあげましょう。
▼その他のホットカーペットの記事はこちらをどうぞ。
