当サイト(libloom)スタッフの『ヒデ』(44歳/男性)です。ダイソン V10を購入したのをきっかけにダイソンスタンドで有名な山崎実業の コードレスクリーナースタンドのプレートシリーズを購入しました。
スティックタイプ掃除機のスタンドに興味がある人は是非参考にしてくださいね。
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートを購入しようと思ったきっかけは?
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートをどのようにして知りましたか?
- ダイソンスタンドを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったダイソンスタンドは?
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの特徴、性能
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートのメリット
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートのデメリット
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの総合評価
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの口コミ・評判は?
- 山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの購入を考えている人へアドバイス
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートを購入しようと思ったきっかけは?
ダイソンV10を購入したからです。ダイソンといえば、壁掛けブラケットを壁にビスで取り付けて使用するのが最も便利な使い方だったりします。当然僕も、壁に取り付けてスタイリッシュに使うつもりでした。
しかし、新築した我が家の壁に穴を開けるのが忍びなくなってしまったのです。w
せっかくクロス屋さんがキレイに仕上げてくれた壁です。取り付けを予定していた壁には下地材までお願いして入れてもらったのですが、もしかしたら実際に住んでみるとダイソンの場所はこの位置がベストではないのかもしれないと、ある程度の生活スタイルが固まるまでは移動が可能なダイソンスタンドで様子をみた方が良いだろうと判断しました。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートをどのようにして知りましたか?
以前、当サイトでインタビューした記事で知っていました。

別段、こちらを買おうと思ってはいませんでしたが、いろいろリサーチしていくと、価格が安い割にパフォーマンスの良さが目立っており、徐々にこちらの商品に惹かれていきましたね。
ダイソンスタンドを買う際に重要視したポイントとは?
私がダイソンスタンドを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の5つです。
1.スタイリッシュ
やはり新築に置くものなので、見た目がすっきりしたものが良いなと思いました。
2.コスパ
直に壁付けする代わりに、とりあえず試しに使うダイソンスタンドなので、安ければ安いほど助かります。ただし、安かろう悪かろうは意味がないので、口コミなどみてコスパを重視しました。
3.頑丈さ
安いものはガタつきがあったり、ダイソンを取り付けると重みで斜めになったりするので、ある程度しっかりした作りであることが求められますね。
4.扱いやすさ
頑丈な作りでも、スタンド自体があまりにも重いものや、大きすぎてかさばるものは困りものです。丈夫だけど、移動もしやすくシンプルでバランスが良いものがベストですね。
5.組み立てが簡単
説明書を見ずに、直感的に組み立てられるようなものが理想です。
購入に迷ったダイソンスタンドは?
購入に迷ったダイソンスタンドは以下の商品です。
Victer ダイソン スタンド
山崎実業 コードレスクリーナースタンド タワー
最初に買おうと決めていたのが「Victer ダイソン スタンド」です。なんといっても価格がダイソンスタンドの中では最安値と言えるほどに安い。しかも、見た目がスタイリッシュです。立ち上がりは角パイプの支柱が1本で、それにダイソン本体とパーツが取り付けできるようになっています。
シンプルなデザインに惚れて、「これはもう買うしかないな。」と決めていたんですが、納期がかなり遅んです。1ヶ月以上待たないといけないということで断念しました。
さらによくよく見ると、角パイプの後ろ側にパーツを収納するようになるので、奥行きの幅を若干ですが、とってしまいます。壁になるべく寄せて設置したかったので、それも微妙なところです。
また口コミで、非常に強度が弱いという書き込みも気になりました。ダイソン本体を取り付けると角パイプが斜めに傾斜してくるらしいのです。これがホントなら困るなと思い、すっぱり諦めることにしました。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド タワーとプレートの違い
そこから、再度ダイソンスタンドをリサーチすると、やはり売れ筋No.1の山崎実業のコードレスクリーナースタンドが目につきました。
ですが、山崎実業のスタンドは2種類あります。見た目がほぼ同じなのに、安価な「プレートタイプ」と「タワータイプ」があります。価格で1000円ぐらいの違いがあるんですよね。
何の違いか調べてみると、パーツをひっかけるフック形状が少しだけ異なるんです。「プレートタイプ」の方は、文字通りフックがプレートになっています。
それに対して、タワー型はフックが凸型の形状になっているだけの違いです。
フック形状の違いだけで機能性にまったく問題ないのであれば、プレート型の方が安いので、そちらを選択しました。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの特徴、性能
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートは非常にしっかりした作りです。粗悪な感じは一切しませんね。
梱包もしっかりされています。さすが売れ筋No.1だけはある。その辺にもお金をかけています。
工具もビスもすべてそろっているので、新たにそろえることはないです。
説明書も見ることなくさくさく組み立てしていけますね。台座に対して、立ち上る部分を取り付けていきます。
付属の六角レンチで止めますが、ひかかりもなくスムーズにくるくると締められます。安価な製品だと、まずこの辺が精密ではないので組み立てにくいのですが、それがまったくないです。
ちなみに台座の裏には滑り止めのゴムがついていますので、フローリングを傷つけることはないです。このゴムも正確に丁寧に貼られています。
滑り止めゴムの厚みもちょうどいいです。
台座と立ち上げ部分をビスで止めたら、そこからもう一段上の立ち上げ部分をビスで止めます。
これも付属の六角レンチでくるくると締め付けできるのでストレスなしです。すべてのビスがスムーズに締まりました。穴位置のズレもなしです。安価な製品なのに、品質は良いです。
計4つのビスで止めますが、止め終わると、スタンドはしっかりしています。
最後にダイソンの壁付けブラケットを取り付けます。こちらはボルトとセットなので二ヵ所取り付けることになります。
ダイソンV10の場合だと一番上のビス穴にセットするとちょうどいいです。
2か所をビスで止めれば完成ですね。注意点としてダイソンの壁付けブラケットがプラスチックなので締めすぎると割れますから、程よく締めるだけでいいと思います。
軽いけど、しっかりしたダイソンスタンドが完成しました。通常であれば5分ほどで組み立てできると思います。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートのメリット
使ってみてまだ1週間ほどですが、しっかりした作りでガタつきもなく壁際にちゃんと収まります。
このスタンドは口コミを見ると
ダイソンV10を装着するとヘッドが下に付いてしまってうまく充電できない。
というような書き込みがありましたが、僕的には全く問題ないです。
僕はその口コミを見て、少し購入に躊躇してしまっていたので、実際にこのスタンドを手にしてみて、あの書き込みが如何に的外れだったんだろうと思うほど使う側の方の問題です。
口コミを参考にする場合でも、商品の問題ではなく、書いている方があまりにも理解力がない場合が多いので、参考にするにしても、真意を精査する必要はありますね。
さて、ダイソンのヘッド部分ですが、下の写真のように、ほどよく台座部分に当たります。
逆にこれが完全に浮いてしまっていると、ダイソンを装着している立ち上げ部分に負担がかかるので、これぐらいの接触は計算された形だと思います。また、台座にヘッドがふれていても充電は問題なくできますし、何ら問題ないのです。
スタンド自体もシンプルなデザインで邪魔になりませんね。スタンドはダイソンの幅に合わせたタイトな幅です。
ダイソンを取り付ける前方にパーツをひかけるフックがあり、そこにパーツを収納できるので、後ろのスペースをあまり取りません。したがって、より壁側にスタンドを寄せることができます。
後悔などしようはずもない。コスパの良い商品です。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートのデメリット
壁付けブラケットを装着すると、どうしても充電コードが邪魔になります。
僕の場合はブラ~ンっと垂らしておくのが嫌だったので、結束バンドでとめました。
これでだらしなく垂れ下がることはないですが、結局コンセント部分に差す際に少し余るので多少のみっともなさが残ります。
ま、この辺はしょうがないです。くくってしまうと、次の移動の際に面倒なので写真のようにしています。今見るとコードの色が黒なので、スタンドも黒色の方が目立たなくて良かったのかもしれないですね。
あとは、ダイソンを充電した際に、少し前傾します。
とはいえ、ほんの少しなので、全然許容範囲です。前述したように、ダイソンのヘッドが台座に触れているので、そこまで斜めにならないです。
これがダイソン自体が完全に浮いていると、もっと傾いてくると思うので、台座にヘッドが接触するのは計算の上でわざとこの長さにしてるんだと思います。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの総合評価
価格から考えるとコスパはとてもいいですね。ダイソンスタンドとしては一番売れている商品なので、コストも以前よりさらに下がっているようですし、買いだと思います。
こういったスタンド系は頑丈にしようと思えばいくらでもできますが、重くなったり、物々しくなったりするのでバランスが非常に難しいです。
そういう意味で、しっかりしているけど、重くなりすぎず、持ち運びは便利でシンプルという絶妙なポイントを突いているスタンドではないかと思いますね。
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの口コミ・評判は?
山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。(以下のリンクをご覧ください。)

SNSの反響は?
インスタでも山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートを使っている方の投稿が目立ちますね。(以下のリンクをご覧ください。)

山崎実業 コードレスクリーナースタンド プレートの購入を考えている人へアドバイス
ダイソン買ったけど、壁に穴を開けたくないという人はまず試しにこれを買うといいと思います。邪魔にならないし、シンプルなデザインです。かといって作りが雑ということもありません。
組み立ても5分ほどで完成できますし、非常に簡単ですね。
特にまだダイソンをどこに収納しておくか決まってない人は、こういったダイソンスタンドで一番しっくりくる場所をを探すこともできますし、気軽に移動もできるので重宝すると思いますよ。
今回も良い買い物をしたので、是非参考にしてくださいね。
- 『ヒデ』(44歳/男性)のその他のレビューはこちら
