【使ってみた】LEEZONE フットマッサージャー|ふくらはぎをリラックスする温熱付の空気圧のマッサージャー

フットマッサージャー

今回紹介するのはふくらはぎ専用のマッサージャーになります。この手の機器の名称が正式になって言うかがわからないんですが、ふくらはぎケア、レッグケア、ふくらはぎリラックス、ふくらはぎケア、むくみケアなどと言われているものになります。

https://amzn.to/4fA1Vqs

メーカーはLEEZONE(リーゾーン)と言われる中華製の会社です。

スポンサーリンク

LEEZONE(リーゾーン)とは?

LEEZONE(Leezone-zx)は、中国・広東省東莞市に拠点を置くメーカーで、Amazonを中心にマッサージ機や健康グッズを販売しているブランドのひとつです。ふくらはぎ用マッサージャーやレッグケア製品を主力とし、温熱機能や空気圧によるマッサージなど、自宅で手軽に使える健康サポート製品をラインナップしています。

Amazon上では「最高水準のカスタマーサービスを提供する」ことを掲げ、購入後の問い合わせや返品にも対応。日本語の取扱説明書が付属しており、海外メーカーながら日本のユーザーにも配慮した仕様となっています。

販売業者は「yanxiakeji(dongguan)youxiangongsi」という会社で、所在地は中国・広東省東莞市。運営責任者はXia Zhang氏です。製品は比較的手頃な価格帯で販売され、母の日・父の日・敬老の日などのギフト需要にも対応しています。

LEEZONE フットマッサージャーの特徴

LEEZONE フットマッサージャーの特徴やスペックを書いていきます。

  • 全方位ふくらはぎケア
    大面積エアバッグが脚の外側と中央を包み込み、手もみ感覚で筋肉をほぐします。3種類のマッサージモードと3段階の強度設定で、自分好みの刺激に調整可能。立ち仕事や長時間歩いた後のケア、運動後のリラックスにも最適です。

  • 温熱機能付きで冷え対策
    温度は約40℃(低)、45℃(中)、50℃(高)の3段階。気分や季節に合わせて選べ、温熱機能はオン・オフの切替が可能。寒い時期の冷え防止や血行促進に役立ちます。15分の自動オフ機能で安全面も安心です。

  • 充電式・コードレス設計
    USB Type-C充電式、2000mAh大容量バッテリー搭載。コンセント不要で場所を選ばず使用可能。装着したまま移動でき、家事やテレビ視聴中でも手軽に使えます。

  • サイズ調整&男女兼用
    マジックテープでふくらはぎの太さに合わせて幅調整が可能。男女問わずフィットしやすく、シンプルな物理ボタン操作で高齢者でも使いやすい設計です。

  • 肌にやさしい素材&コンパクト収納
    内側は通気性の良い生地で肌触りが快適。外側は耐久性・汚れに強い亜麻生地を採用。不要時は小さくたたんで収納でき、旅行や出張にも持ち運びしやすいです。

主なスペック

  • 使用部位:ふくらはぎ
  • モード:3種類
  • 強度:3段階
  • 温度設定:3段階(約40℃/45℃/50℃)
  • 電源:バッテリー式(2000mAh内蔵)
  • 充電方式:USB Type-C
  • 自動オフ機能:15分
  • サイズ:約10×10×10cm
  • 重量:約510g
  • カラー:グレー
  • 付属品:日本語取扱説明書
  • 保証:1年間(初期不良・新品故障対応)

LEEZONE フットマッサージャーの開封

パッケージはこんな感じです。シンプルですが意外としっかりとした箱で、ギフト用でもいけそうな雰囲気。

開封すると本体2つと説明書、そしてLINE登録案内の紙が入っています。

左右それぞれ独立しているので、一人で両足同時に使えるのはもちろん、2人で片足ずつ分けて使うこともできます(レビューでも「夫婦や友人でシェアしている」という声あり)。

コントロールパネルは少し大きめで、ボタンは縦に3つ並んでいます。

  • 一番上:温度調節ボタン(押すたびに低温40℃ → 中温45℃ → 高温50℃に切り替わり、LED表示はH1 / H2 / H3)

  • 真ん中:電源ボタン

  • 一番下:加圧の強弱ボタン(押すたびに01 / 02 / 03と表示され、3段階で圧力を調整可能)

温熱と加圧の両方を自分好みに調整できるのが特徴で、レビューでも「銭湯のマッサージ機くらいの圧がかかる」「1でも結構強い」という意見が多め。強めが好きな人には嬉しいポイントです。

装着は強力なマジックテープ式で、ふくらはぎに沿うようなカーブ形状。

裏面は直接肌に触れるため、柔らかく肌当たりの良い素材になっています。きつめに締めれば加圧はさらに強く感じられるので、物足りない場合は装着の締め具合で調整できます。

実際につけてみるとかなりフィット感があり、立ったまま歩いてもズレません。デスクワークやテレビを見ながらでも使用できるのは便利。持ち運びや収納もコンパクトなので、USB充電式という点もあって旅行や出張先でも使いやすそうです(レビューでも「軽くて持ち運び便利」との声あり)。

何かの作業をしながらマッサージすることも可能です。

1回のマッサージは15分で自動的に停止する仕様。もっと続けたいときは再度電源を入れればOK。
なお、バッテリーは2000mAhで、強度や温度の組み合わせによって使用回数は変動しますが、一般的な設定なら1回15分を3〜6回程度使える見込みです(強温+高圧だと回数は減ります)。※後述します

使い始めてすぐに足の疲れが軽くなった、むくみが和らいだというレビューも多く、特に長時間歩いた日や立ち仕事の後にはかなり重宝しそうです。

1回の充電で連続で稼働する目安は以下になります。

組み合わせ別 推定連続稼働時間(目安)

温度(ヒーター) 強度(モーター) 想定 消費W(合計) 推定連続稼働時間(概算) 分換算 1充電あたりの15分セッション数の目安
低(約40℃) 3.0 + 1.5 = 4.5 W 約 1.64 時間 98 分 6.5 回
3.0 + 3.0 = 6.0 W 約 1.23 時間 74 分 4.9 回
3.0 + 6.0 = 9.0 W 約 0.82 時間 49 分 3.3 回
中(約45℃) 5.0 + 1.5 = 6.5 W 約 1.14 時間 68 分 4.5 回
5.0 + 3.0 = 8.0 W 約 0.93 時間 55 分 3.7 回
5.0 + 6.0 = 11.0 W 約 0.67 時間 40 分 2.7 回
高(約50℃) 8.0 + 1.5 = 9.5 W 約 0.78 時間 46 分 3.1 回
8.0 + 3.0 = 11.0 W 約 0.67 時間 40 分 2.7 回
8.0 + 6.0 = 14.0 W 約 0.53 時間 31 分 2.1 回
  1. 機器には「15分自動オフ機能」があります。つまり連続使用は最大15分で自動停止します。上表は“連続稼働可能な理論上の時間”を示していますが、実際は15分→自動オフ→再起動、という使い方になります。したがって表の「1充電あたりの15分セッション数」を実用上の目安として見るのが現実的です。
    例:中(45℃)+中強度(合計8W)の場合は1充電で約3〜4回(合計約55分)使える
    という目安です。

  2. 表の値は理想条件での計算値です。実際はバッテリー劣化、公称電圧と使用電圧差、ヒーターの断続(平均消費が下がる場合あり)などで数割前後変動します。概ね±30%くらいのばらつきはあり得ます。

  3. 「温熱をOFF」にすれば消費はさらに下がります(ヒーター分が0Wとなるため、モーターだけでの稼働時間は上がる)。例えば温熱OFF+モーター低なら 7.4Wh ÷ 1.5W ≒ **4.9時間(理論)**ですが、実機の制御や安全回路で違う可能性があります。

  4. 実際に正確な稼働時間を知りたい場合は、メーカー(Leezone-zx)に「ヒーターとモーターの最大・平均消費電力(W)」を問い合わせるのが確実です。

実用アドバイス

  • 実際の「1回の使用」は自動オフの15分を想定している設計なので、充電1回=15分×数回を目安に使うのが現実的です。表の「セッション数」を参考に、外出時や旅行で何回使えるかを判断してください。

  • 「強めの圧」が好評な機種なので、強度を常に「高」で使う人は**1充電で2〜3回(15分セッション換算)**が現実的な目安になりそうです(上表の高+高の行参照)。

  • 省エネで長く使いたいなら「温熱は低またはOFF」「強度は低〜中」がおすすめ。

LEEZONE フットマッサージャー使ってみた

実際に使ってみました。

まず装着や操作はとてもシンプルで、説明書を見なくても直感的に使えます。ボタン配置も分かりやすく、数回押すだけで温度や強度の調整ができるので、機械が苦手な人でも安心。

装着したままの移動も可能です。試しに階段の上り下りもしてみましたが、ふくらはぎの形が変化するため、しっかりマッサージを味わいたいなら椅子に座るか横になって使う方が効果を感じやすいです。

強さは3段階ありますが、さらに強めたい場合はマジックテープをきつめに締めれば圧力がグッと上がり、エアバッグで揉む感覚が「ちょっと痛いけど気持ちいい」レベルまで到達します。レビューでも「1でも強い」とあった通り、弱設定でも結構しっかり感があります。

温度は最高50℃にすると、直接ふくらはぎに装着した場合は「おっ、熱いな」と感じるくらい。冷えやすい冬場には最高ですが、夏場や汗をかきやすい人は長めの靴下を履いた方が快適です。直洗いはできないため、汗や汚れは拭き取りでのメンテが必要になります。におい対策としても布や靴下を間に挟むのがおすすめ。

で、肝心の使用感ですが——これはかなり良いです。
ふくらはぎをしっかりもみほぐしてくれるので、使い終わった後の軽さは想像以上。特に温熱で温めながら揉まれることで、血流が促進されるような心地よさがあり、むくみやだるさが一気に軽くなります。

大手家電量販店で見かける大型マッサージ機と比べても、ふくらはぎ単体のマッサージ感は負けていないどころか、場合によってはこちらの方が深く揉まれている感覚が強いです。

「歩き疲れた日」「立ち仕事のあと」「足がパンパンな日」の救世主的存在。
むくみや足の重さに悩んでいる人は、買って後悔はしないだろうなと思える、かなり満足度の高いフットマッサージャーでした。

うな人は買って絶対に後悔はないと思うほど、ナイスなマッサージャーでした。

https://amzn.to/4fA1Vqs

動画とってみた

開封から簡単なレビューまで収録しています。

LEEZONE フットマッサージャーの評価は?

実際に購入した人の評価を分析して、良い、悪いに分けて掲載してみました。

良い感想(ポジティブ)

  • 圧力が想像以上に強めで、1段階目でもしっかりとした締め付け感があり、ふくらはぎがよくほぐれる。
  • 両足同時に使えるので、短時間で全体をケアできるのが便利。
  • USB充電式&軽量設計で、持ち運びがしやすく、外出先や旅行でも使える。
  • マジックテープで装着が簡単、ワンタッチで着脱できるため日常使いでも面倒にならない。
  • コスパが高いと感じるユーザーが多く、強力な圧力と機能性に対して価格が手頃。
  • 銭湯にある大型マッサージ機に近い圧力感が得られ、自宅でも本格的なケアが可能。
  • 長時間歩いた日や足の疲労がたまった日に使うと、翌日の疲れ軽減が実感できる。

気になる点(ネガティブ・注意)

  • 耐久性については、購入直後のレビューが多いため、長期使用時の信頼性はまだ不明
  • 圧力が強めなため、マッサージ初心者や刺激に弱い人は調整が必要かもしれない。

まとめ

LEEZONE フットマッサージャーは、正直ちょっとナメてました。
Amazonでよく見る中華製ガジェットのひとつ…くらいの認識でしたが、実際に開封して触ってみると作りはしっかりしていて、装着感も良好。そして使ってみれば、想像以上の圧力と温熱でふくらはぎを本格的にほぐしてくれます。

操作はボタン3つで感覚的に使えるシンプルさ。温度は40℃・45℃・50℃の3段階、強度も3段階で調整可能。マジックテープの締め方次第でさらに強くできるのもポイント。USB充電式&軽量なので、家の中はもちろん、出張や旅行にも持っていけます。

レビューでも多くの人が「圧が強くていい」「疲れが取れる」と高評価。耐久性については購入直後の声が多くまだ未知数ですが、この価格でここまでの実力があるなら十分価値アリだと思います。

長時間歩いた日や立ち仕事の後、むくみやだるさを感じたときに使えば、翌日の足の軽さはかなり変わります。ふくらはぎケアに特化している分、大型マッサージ機に負けない揉まれ感があり、場所を取らないのもメリット。

「足が重いな」「もうちょっと頑張りたいな」という日の強い味方。
LEEZONE フットマッサージャーは、ふくらはぎケアを日常に取り入れたい人に、かなりおすすめできる一台でした。

https://amzn.to/4fA1Vqs
error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました