コーヒー好きな方必見です。毎日のコーヒータイムに 、ドリップポットを使っておいしいコーヒーを淹れてみませんか。
普段、インスタントコーヒーを飲んでいる方も、コーヒーメーカーで淹れている方も、時間に余裕があるときに、本格的に自分で淹れた コーヒーを味わうのもいいものです。
そんな時におすすめするのが「ドリップポット」。ドリップポットの注ぎ口の形状がドリップコーヒーには欠かせないアイテムです。
ここでは、お手頃価格!安い!3000円以下で手に入るおしゃれなドリップポットをおすすめ10選で紹介します。
- 安い!3000円以下ドリップポット選びのポイント
- 【価格で選ぶ3000円以下】おしゃれなドリップポットおすすめ10選
- 3000円以下ドリップポット比較表★最も安いのは!?
- ステンレスドリップポット簡単お手入れ方法
- 「ドリップポット」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
- 3000円以下のドリップポット★お手入れして長く使おう
安い!3000円以下ドリップポット選びのポイント
ドリップポットがあれば自分でもおいしいコーヒーが淹れられます。では、ドリップポットはどんなものを選んだらいいでしょうか?
ここでは、3000円以下のお手頃価格のものをおすすめしますので、その選び方のポイントを見てみましょう。
実は、3000円以下でデザイン的にもセンスあるおしゃれなものがあります。
価格
ドリップポットの価格は、ばらばらで、高いものでは1万円以上のものもあります。
お手頃なところでは、3000円以下ですが、おしゃれなものもとても人気で登場しています。
そのクラスのドリップポットは、普段、インスタントやコーヒーメーカーのコーヒーを飲んでいる方で、そんなに高いドリップポットは必要ないけど、ドリップポットで淹れるコーヒーはやっぱり楽しみたい思っている方には、コスパ面も考えて、価格帯としては3000円以下と一つの目安としておすすめします。
素材
3000円以下のドリップポットでは、ステンレスがおすすめです。実際、その価格帯で探していくとステンレスのものも多いです。
お手入れすることで長く使えます。
特徴はさびにくいという事で、ドリップポットの素材としてもおすすめです。
ステンレスの取り扱いの注意点やお手入れ方法は記事内のこちら【ステンレスドリップポット簡単お手入れ方法】にまとめています。
使用可能熱源
どの熱源で使うことができるかもドリップポット選びのポイントです。
ドリップポットは基本的に自宅で使う熱源がコンロ、IHなのか、アウトドアでも使える直火可能なのかでも選ぶ基準が変わってきます。
ここで紹介する安いドリップポット選びのポイントをまとめるとこのようなことです。
- 価格は3000円以下
- 素材はステンレス
- 熱源は、ガスコンロ、IH、直火でチェック
おしゃれなドリップポットだったら、なおいいですね♪
では、3000円以下で購入できるおしゃれなドリップポットを10選で紹介します。
【価格で選ぶ3000円以下】おしゃれなドリップポットおすすめ10選
Miuly ドリップポット コーヒーケトル温度計付
「Miuly ドリップポット コーヒーケトル温度計付」は、コーヒーを淹れるのに最適な温度が表示されるように温度計付というのでおすすめします。
そして、ほとんどの熱源に対して使用可能というのも嬉しいですね。
- 温度計付き
- 底板がステンレス鋼
- 多くの熱源に対応
対応可能熱源 | ガスコンロ、IH、直火、 エンクロヒータ、ラジエントヒータ、 ハロゲンヒータ、シーズヒータ |
サイズ | 記載なし |
重量 | 449g |
容量 | 1000ml(適量700ml) |
素材 | 18-8ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 温度計がついていることでいろいろな温度が一目瞭然で楽しみが増えた感じです。
- アウトドアでこの温度計は重宝します。デザインもかっこいいので気に入っています。
悪い口コミ
- 現時点で悪い口コミは投稿されていません。
Nature Park 月 ドリップポット
熱湯を入れての使用も可能の「Nature Park 月 ドリップポット」です。
高級感のあるデザインでおすすめです。
- 熱湯(100℃)を入れると温度が適温(85~90℃)でドリップできる
- 錆にくく耐久性◎
対応可能熱源 | 熱湯、ガスコンロ、IH、直火 電気プレート、セラミックヒーター、 ハロゲンヒーター、シーズヒーター |
サイズ | |
重量 | 449㎏ |
容量 | 600ml |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
現時点で投稿されている口コミはありません。
Love-KANKEI ドリップケトル 温度計付
「Love-KANKEI ドリップケトル 」のこちらアも温度計付になっています。
温度計付なの3000円以下というのでおすすめです。
- 温度計付
対応可能熱源 | IH、ガスコンロ、エンクロヒータ、 ラジエントヒータ、ハロゲンヒータ、 シーズヒータなど |
サイズ | 幅14.3×奥行14.3×高さ15cm |
重量 | 430㎏ |
容量 | 1200ml、実用容量;800ml |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- ドリップコーヒーを淹れるときに、湯量のコントロールがちょうどいい感じにできて注ぎやすいです。コーヒータイムが楽しみになりました。
- 二人分の容量のものを探していたのでちょうどよかったです。
悪い口コミ
- お湯を満タンで入れると、正確な温度ではないような気がします。お湯は1200mlよりやはり、実用量800mlをおすすめします。
ヨシカワ カフェタイム 木柄ドリップポット YOS-SH7090
ヨシカワ カフェタイム 木柄ドリップポット YOS-SH7090
- 200VのIHを含むすべての熱源に対応◎
- 持ち手は木を使用
対応可能熱源 | あらゆる熱源に対応 |
サイズ | 幅30.2×奥行14×高さ15.6cm |
重量 | 450㎏ |
容量 | 1000ml |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 持った時に手にしっくりくる感じが気に入っています。見た目のデザインもカフェっぽくてすごくいいです。
悪い口コミ
- ガスコンロで強い火だと、持ち手の気が焦げる可能性があるので注意しなければいけません。
HARIO (ハリオ) V60 ヴォーノ VKB-120HSV
アウトドアでも使えることと、ハリオという人気ブランドの「HARIO (ハリオ) V60 ヴォーノ VKB-120HSV」をおすすめします。
- 多くの熱源に対応していることで使い勝手もいい
- デザイン的にも人気
対応可能熱源 | 熱湯、ガスコンロ、IH、直火 |
サイズ | 幅27.4×奥行14.4×高さ14.7cm |
重量 | 420㎏ |
容量 | 800ml |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 人気メーカーなのに価格もお手頃です。お湯が沸くと、蓋がカタカタなって知らせてくれるところがお気に入りです。
- 置いておくだけでもおしゃれなデザインでとてもいいです。
- IH対応で熱伝導もいいと思います。
悪い口コミ
- 注ぎ口がもう少し細かったら、もっとよかったです。
Twitterの評判
ハリオヴォーノ3兄妹 pic.twitter.com/qWNalevCa2
— ゆきねん🏰🎸🏍☕ (@yukinen_mre07) April 20, 2019
ハリオ V60ドリップケトルヴォーノの実際のレビューです。

Love-KANKEI ドリッ プケトル
Love-KANKEI ドリッ プケトル」は低価格なのに、蓋がしっかり閉まる、別途温度計設置可能、シンプルだけどおしゃれなフォルムとコスパ面では一押し製品です。
- サビにくい、衛生的で耐久性◎
- 二重取っ手
- 蓋のつまみは取り外し可能で サーモンメーター(温度計)取り付け可能仕様
対応可能熱源 | ガスコンロ、IH、熱湯 |
サイズ | 16.5×9.5cm |
重量 | 406㎏ |
容量 | 650ml(適正容量480ml) |
素材 | 18-8ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 温度計も付けられるようになっているので、コーヒーの温度の好みで淹れられるのですごくいいです。
- 沸騰したお湯を入れて使うので、取っ手が熱くならないことを確認しました。使い勝手が良くて値段も安くてとてもいいです。
- 高級感もあって耐久性もあるのでとてもいいです。
悪い口コミ
- 満タンに入れて沸かすとお湯が飛び出すので要注意です。
Huajing コーヒードリップケトル
「Huajing コーヒードリップケトル」もシンプルながら、コーヒードリップポットとして、安いという点でいかがでしょう。
ガスコンロか、IHのどちらかに対応していると、一般的にどのご家庭でも利用可能ということになります。
- さびにくい、無害、無毒、耐久性◎
対応可能熱源 | ガスコンロ、IH |
サイズ | 20.2 x 14.8 x 10.2 cm |
重量 | 499㎏ |
容量 | 600ml |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- アウトドアでもキャンプ用のガスバーナーで沸かして使えます、ソロキャンプにも活躍してくれます。
- 価格の割には安っぽくなくて見た感じもいいです。
- 薄っぺらくないです。デザインもかわいいです。
悪い口コミ
- 初期不良で漏れがありました。
Twitterの評判
今注文してたのが届きました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
Huajing
コーヒードリップケトル ドリップポット 細口ポット ステンレス製 600ML右が今使ってるやつです pic.twitter.com/anxKrhd58r
— チョコレート&珈琲マックス (@tenagazaru2016) April 7, 2018
和平フレイズ カンパーナ CR-8877
スムーズなお湯の注ぎができると価格面でも満足度の高い
「和平フレイズ カンパーナ CR-8877」です。
女性に方にもおすすめです。
- 持ちやすいハンドグリップ
「和平フレイズ カンパーナ CR-8877」は、ガスコンロ、IH、直火と対応しているので、ほとんどのシーンで活躍してくれるドリップポットです。
デザインのかわいらしさとグリップの握りやすさで女性にもおすすめです。
対応可能熱源 | ガスコンロ、IH、直火 |
サイズ | 幅29.6×奥行14.6×高さ15.1cm |
重量 | 390㎏ |
容量 | 1000ml(適正容量700ml) |
素材 | 本体/18-8ステンレス、底面/18-0ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- デリケートな注ぎ方ができておいしいコーヒーも淹れられるので満足な製品です。
- デザインがかわいらしく気に入っています。一人暮らしでコーヒーだけではなく、お茶を淹れるときにもとても重宝しています。
- とてもスムーズにおいしいコーヒーを淹れられるのでコスパ面でもおすすめです。
- とてもスムーズに注げます。
悪い口コミ
- 厳密にいえば、湯量のコントロールはいまいちかなと思いますが、価格的なもので納得しています。
Twitterの評判
ポットは和平フレイズのカンパーナ使ってます。来月E-PRANCEのポットに買い換え予定。初心者にはとっても使いやすいと思います。ただいかんせん注ぎ口が太すぎます。今日試しに工具のフライヤーで潰してみたら若干細口になったw #コーヒー #珈琲 #coffee #私のコーヒー pic.twitter.com/KIPmBJlSdd
— ダービーウィーク (@derbyweekcoffee) December 28, 2016
竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット
お手頃価格で日本を代表する安心・信頼の燕市製品の「竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット」が購入できます。 職人の技を随所に感じられるドリップポットです。
- お湯を注ぐときに90度傾けても蓋が落ちない
- 燕市製
対応可能熱源 | 熱湯、ガスコンロ、IH、直火 |
サイズ | 29.5×14.5(底面)×H19.0cm |
重量 | 485 ㎏ |
容量 | 1200ml(適性容量:約800ml) |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 5~6杯分のコーヒーが淹れれるのでとてもいいです。燕製というところも安心でコスパ的に断然おすすめです。
- 注ぐときに自分の加減でコントロールできるので扱いやすいです。
- お湯が沸くのはとても早く、蓋を傾けても落ちないので安全です。
悪い口コミ
- 洗うときに口が狭めなので男性では手が入らないかもしれません。
Twitterの評判
外出も電車🚃乗るの怖く🚕で出掛ける範囲💦
相変わらず自粛生活に近い私😢
ネスプレッソ修理に出してエスプレッソとラテ飲めるように😌
ドリップ☕練習中でコーヒーミルはポーレックス、
ドリップポットは竹井器物製作所フィーノというお手軽のを購入。
普通にお出掛け出来る日はいつ?😓 pic.twitter.com/C2WKNjEz4Z— 🐱🐶🗻日和(コロナ疲れ(´Д`)ハァ…) (@pDe3FFIO8strTxs) May 31, 2020
パール金属 マイビーンズ H-990
パール金属 コーヒー ドリップ ポット 1.1L IH対応 ステンレス マイビーンズ H-990
「パール金属 マイビーンズ H-990」はどちらかというと、デザイン性よりも実用性に重点を置いた製品ということになりますが、こちらもドリップポットとして安いのですが、ほぼ全ても熱源で使用できるのでおすすめです。
容量的にもアウトドアなどでも活躍してくれるでしょう。
- オール熱源に対応
対応可能熱源 | ガス火、IH(200V)などオール熱源に対応 |
サイズ | 約幅29.0×奥行13.0×高さ16.0cm |
重量 | 約330㎏ |
容量 | 1100ml(適正容量700ml ) |
素材 | ステンレス |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 説明書に丁寧に書かれていますが、使用前にはお湯を注いで食酢1さじを入れて沸騰させるとのことで1時間そのままにして使うと、嫌な臭いや味はしないで問題なく使うことができました。サイズ的にも十分で重宝しています。
- お湯の調整もできて扱いやすくてとてもいいです。
悪い口コミ
- お湯が沸いたのが分かりにくいです。
インスタの評判
この投稿をInstagramで見る
ホーローのポットより点滴しやすい。
3000円以下ドリップポット比較表★最も安いのは!?
名称 | 容量 | ガスコンロ | IH | 直火 | その他対応熱源 | おしゃれ度 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Miuly ドリップポット コーヒーケトル温度計付 |
1000ml(適量700ml) | 〇 | 〇 | 〇 | エンクロヒータ、ラジエントヒータ、 ハロゲンヒータ、シーズヒータ |
△ | ¥2,780 |
Nature Park 月 ドリップポット スリムポットホワイト |
600ml | 〇 | 〇 | 〇 | 熱湯 | 〇 | ¥2,780 |
Love-KANKEI ドリップケトル 温度計付 |
1200ml(実用容量;800ml) | 〇 | 〇 | 〇 | エンクロヒータ、 ラジエントヒータ、ハロゲンヒータ、 シーズヒータなど |
〇 | ¥2,499 |
ヨシカワ YOS-SH7090 |
1000ml | 〇 | 〇 | 〇 | あらゆる熱源に対応 | △ | ¥2,396 |
HARIO (ハリオ) V60 ヴォーノVKB-120HSV YOS-SH7090 |
800ml | 〇 | 〇 | 〇 | 熱湯 | ◎ | ¥2,327 |
Love-KANKEI ドリッ プケトル |
650ml(適正容量480ml) | 〇 | 〇 | – | 熱湯 | ◎ | ¥2,280 |
Huajing コーヒードリップケトル |
600ml | 〇 | 〇 | 〇 | – | △ | ¥1,899 |
和平フレイズ カンパーナ CR-8877 |
1000ml | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 | ¥1,777 |
竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット |
1200ml(適性容量:約800ml) | 〇 | 〇 | 〇 | 熱湯 | 〇 | ¥1,566 |
パール金属 マイビーンズ H-990 |
1100ml(適正容量700ml ) | 〇 | 〇 | 〇 | オール熱源に対応 | △ | ¥1,277 |
*価格は2020年6月現在のものです。価格は変動しますのでご了承ください。
▼おしゃれなドリップポットの記事はこちらをどうぞ

私は、デザインがかわいい「竹井器物製作所 フィーノ コーヒードリップポット」が気になります。日本の職人さんの技術の燕市製っていうのがまたいいですね。あと、やっぱり人気のハリオですかね♪
ではせっかくステンレスのドリップポットを手にした後に…長く愛用するためのお手入れ方法をみてみましょう。
ステンレスドリップポット簡単お手入れ方法
View this post on Instagram
ステンレスのドリップポットは、錆びにくく、耐久性もあるということですが、それでも使うに当たっての注意点を知っておき、お手入れも必要です。
使用前の注意点とお手入れ方法を見ていきましょう。
ステンレスドリップポット使う前の注意点
- ステンレスのドリップポットは使用前に、食器用洗剤をスポンジにつけて、2~3回洗いよくすすぐ。
- その後、水を入れて沸騰させて、捨てるを1~2回する。
ものによっては、食洗器もダメなものもあるので、どっちにしても使わない方がいいですね。
ステンレスドリップポット使用時の注意点
ステンレスのドリップポットの使用時の注意点は、容量の満タン状態で沸騰させると、注ぎ口から噴き出してしまうことがあります。
水の量は満タンより、適正容量記載されている場合はそちらの容量で使われることをおすすめします。
ステンレスドリップポットの簡単お手入れ方法
ステンレスは錆びにくいという特質がありますが、全くできないということではないので、普段のお手入れもとても大事です。
また、ガスコンロや直火で使った場合に焦げや焼き色がついてしまったりします。
そんなときのお手入れ法も知っておきましょう。
ステンレスドリップポットの普段のお手入れ法その1
ステンレスのドリップポットはさびにくいですが、錆びを防ぐお手入れは必要です。
汚れや水分はきちんと落とし、十分乾燥させておくことも大事です。
金のたわしなどでごしごし洗うと傷がつくので要注意です。
ステンレスドリップポットの焦げのお手入れ法その2
- ドリップポットに数センチほどの水を入れて、重曹をスプーン1杯入れて強火で沸騰させます。
- そのまま沸騰させていると泡状態になってモコモコしてきます。
- 汚れが浮いてきます。
- 水で中をすすぎますが、焦げがまだ残っているような感じです。
- それを普通の食器洗いのスポンジと洗剤でこすると綺麗に取れます。
▼直火にかけたときの焼けを磨くときはこちら
お手入れする手間も軽減されます。アウトドアで直火で使うのではなく、自宅で使う場合にはその使い方はいかがでしょうか。
「ドリップポット」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
3000円以下のドリップポット★お手入れして長く使おう
いかがでしょうか。ドリップポットってこんなに安いの!?ということで、本当に3000円以下で購入できるおしゃれなドリップポットが人気です。
いつもはインスタントスティックコーヒを飲んでいるという方でも、たまには本格的なコーヒーを自分で淹れてみませんか。
お気に入りのドリップポットがあれば、これからのコーヒータイムがもっと楽しいものになりますよ。
▼コーヒー関連の記事はこちらをご覧ください。

▼おしゃれなドリップポットの記事はこちらをどうぞ

▼もっと詳しいケトルの記事はこちらをどうぞ
