寒い冬、オフィスでも暖房は入っているはずなのに自分の席では下半身の冷えを感じたりしていませんか。
自宅でソファに座っていて暖房をつけているのに足元が寒いと感じるときに厚めの靴下を履いてしのいだりする方も少なくないでしょう。
女性にとって冷えは大敵です。年齢に関係なく、下半身を冷やしてしまうと体の血の巡りも悪くなってしまったり、女性としての大事な機能も下半身に集中しています。
冷えはホルモンバランスに影響するとも言われているので、冬のシーズンは特に冷えに対しての対策を考えましょう。
ここでおすすめするのが、「ミニホットマット」です。仕事中でもイスの上に座布団代わりに敷いたり、家でもソファーの上に敷いてお尻から暖められます。
一人用なのでホットカーペットやコタツを使うより節電になる「ミニホットマット」を10商品比較しておすすめを紹介していきます。
冷え性対策に一人用ミニホットマットがおすすめ
会社でデスクに座っていても足元が冷える、制服はスカートなのでひざ掛けが手放せないなど、仕事中の冷え対策や、自宅でも自分ひとりだけの時でもソファーに座っていても下半身が冷えるなどの悩みをよく耳にします。
そんな方におすすめなのが「ミニホットマット」です。この冬の冷え性対策に一人用として使える「ミニホットマット」を活用してみませんか。
ホットマットで下半身を温めるメリット
女性に冷えは大敵です!体の冷えはさまざまな体の不調の元になっていたり、改善しないことで、つらい症状がもっと重くなったりします。
下半身を暖めることでのメリット
女性としての大事な臓器が下半身に集中しています。卵巣や子宮がそうですが、体の冷えをそのままにしておくということは血行不良になってしまいます。
血行不良は、生理痛を引き起こす原因になったり、生理不順になったり、血の巡りが悪くなると、子宮に大事な酸素や栄養素が行きわたらなくなることで妊活の妨げにもなります。
下半身を温めて体の中の血の巡りが良くなるとこれらが改善されることが期待できます。
下半身を温めることでの効果で言われていることのまとめはこちらです。
- 女性ホルモンの乱れ改善
- 生理痛緩和
- 冷えからくる生理不順改善
- 自律神経のバランス改善
- 便秘解消
- 太りやすい体質改善など。
ホットマット選びのポイントをみてみましょう。
ホットマット選びの3つのポイント
View this post on Instagram
ミニホットマット選びに3つのポイントを挙げてみました。
- サイズ
- 温度調整or電子制御機能
- 電気代
詳しく見ていきましょう。
サイズ
一人用のミニホットマットはイスやソファー(または床)において、その上に座って使えるサイズがおすすめです。
オフィスのデスクで使うなら、イスのサイズに合ったミニホットマットがおすすめです。
温度調整or電子制御機能
ミニホットマットは意外と長い時間、電源を入れていることが多いです。なので、体が温まってきたら温度を弱くしたり、電子制御の機能があると体への負担や電気代の節約になります。
ミニホットマットは電気毛布や電気カーペットと違い、多くの機能はついていません。でも温度調整や電子制御機能があるといいでしょう。
電気代
1時間にどれくらいの電気代がかかるのか、知っておいても目安としていいでしょう。
先ほどもお話ししましたが、ミニホットマットは意外と長い時間電源を入れていることが多いです。
おすすめ一人用ミニホットマット比較表
名称 | サイズ | 消費電力 | 電気代/h | 表面温度 | 温度調整 (or コントロール) |
価格 | 判定 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TEKNOS EC-K4000 ![]() |
40×40cm | 26w | 約0.3円 | 45℃ | – | ¥1,980 | |
LIFEJOY JMC441 ![]() |
40×40cm | – | 約0.37円 | 約 45℃ | – | ¥2,000 | |
HomLead USB ホットクッション ![]() |
32×32cm | – | – | 記載なし | 〇 | ¥2,180 | |
山善 HRM-80(EN) ![]() |
80×80cm | 32w | 弱=約0.1円、 中=約0.5円、 強=約1.1円 |
記載なし | 〇 | ¥4,200 | |
山善 YMM-W601T ![]() |
60×60cm | 72w | 弱=約0.9円、 強=約1.1円 |
記載なし | 〇 | ¥3,990 | |
広電(KODEN) VWM-401PC ![]() |
40×40cm | 27w | 約0.37円 | 記載なし | 〇(電子式制御) | ¥2,780 | △ |
広電(KODEN) VWM401-LPL ![]() |
40×40cm | 27w | 約0.37円 | 記載なし | 〇(電子式制御) | ¥1,680 | 〇 |
山善 YMM-K404 ![]() |
40×40cm | 27w | 約0.37円 | 約45℃ | ‐ | ¥1,334 | △ |
アイリスオーヤマ HCM-40S-T ![]() |
40×40cm | 30w | 強:約0.5円、 弱:約0.4円 |
強:約48℃、 弱:約40℃ |
〇 | ¥2,280 | 〇 |
コイズミ KDM-4552 ![]() |
本体:44×44cm カバー:48×48cm |
30w | – | 約42℃ | 〇(電子制御) | ¥5,822 | ◎ |
*価格や情報は2019年8月時点のAmazonを参考にしていますが、変更されることもありますのであらかじめご了承ください。
ではそんなどこにポイントを置くかも頭い入れて、おすすめBEST3をご紹介します。
おすすめ一人用ミニホットマット3商品
安さ一番でおすすめ!【山善 YMM-K404】
安いミニホットマットならこれ!【山善 YMM-K404】実際、Amazon売れ筋ランキングで2018年11月13日現在で1位です。
温度調整or電子制御機能の機能はありませんが、消費電力27wで比較表でおすすめしているミニホットマットと比べて電気代が高くなるということもありません。
家族分の購入される方も多い様です。
- 安い価格
- 安全装置:温度ヒューズ
サイズ | 40×40cm |
本体重量 | 0.42kg |
消費電力 | 27w |
表面温度 | 45℃ |
素材 | ポリエステル100% |
電源コード長さ | 2m |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 冷え性対策に購入してとても助かっています。大きさもオフィスのイスにピッタリです。
- レビューで温度が低いと書かれていましたが電源を入れた最初だけでずーっと使っているといい温度です。
- 安くて十分な製品です。
悪い口コミ
- 回転するイスで使うとコードが巻きつきます。
オフィスで重宝!コスパ◎【アイリスオーヤマ HCM-40S-T】
【アイリスオーヤマ HCM-40S-T】は低価格ながら、強・弱の温度調整も可能です。温度調整のないミニホットマットの表面温度は平均的に45℃くらいですが、こちらのアイリスオーヤマ HCM-40S-Tは、強で48℃、弱で40℃になっているので自分のいい温度で使えます。
- 強弱の2段階温度調整◎
- やさしい肌さわり
サイズ | 幅約40×奥行約40cm |
本体重量 | 0.4kg |
消費電力 | 30w |
表面温度 | 強…約48℃、弱…約40℃ |
素材 | ポリエステル100% |
電源コード長さ | 約1.5m |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 足の冷えがひどく、こちらのマットを使って足を温めて、ひざ掛けをするととてもいいです。
- 冬にストーブはもちろん使っていますが、それだけでは足の冷えの改善が出来ないので購入しました。とても重宝しています。
- 血行長い時間電源を入れていますが、電気代が1時間で1円以下というのもありがたいです。
悪い口コミ
- 思っていたよりも薄いです。
贈り物にも最適カバー付き【コイズミ KDM-4552】
ミニホットマットの中では価格的にも上の方になるのが【コイズミ KDM-4552】です。こちらは取り外し可能なカバー付きで贈り物にも最適なミニホットマットです。
- 取り外しカバー付き
- 温度制御:電子制御
- 安全装置:短絡検知回路
- 温度過昇防止
サイズ | 48×48cm |
本体重量 | 0.6kg |
消費電力 | 30w |
表面温度 | |
素材 | ポリエステル100% |
コード長 | 約1.8m |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- サイズもちょうどよく、持ち運びにもいいです。
- 温度は熱くなりすぎるということがないので気持ちよく使えます。
- 電源のオフ・オンだけの切り替えで、長く座っていても熱すぎない、低すぎない温度でちょうどいいです。
- 一人の時はホットカーペットを切ってこれで1日使っても10円以下になるので大幅な節約が出来ます。
- 冷え性の私はこの上に座って、ひざ掛けをして十分な冷え対策が出来ます。
悪い口コミ
- 座っていると電源のスイッチが見にくいというのが気になります。
ホットマット★Amazon/楽天の売れ筋ランキング
冷え性改善はミニホットマットから始めましょう
冬の冷え性の方の味方になるミニホットマットで快適な生活を過ごしませんか。
座ってよし、足元においてもよし!というので体の大事なところから末端を温めて、体全体を温められるのでとても重宝されています。
持ち運びも楽なのでオフィスで、リビングで、自分の部屋でとどこにでも持っていけます。
この冬、一押しです。
▼その他のホットカーペットの記事はこちらをどうぞ
