山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVを5ヶ月ほど使ってみた『tomomiさん』(29歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SV
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- あたためボタンが便利!手間が省けて、30秒ほどで温まる!
- トースターは4枚焼ける!一度に4枚焼けるし、枚数セットができるので、失敗がない!
- 庫内の掃除が楽!フラット面なので、さっと掃除ができる!
- 食パンの焼き方が手間!両面をキツネ色に焼きたい場合は、ひっくり返す必要がある!
- スチーム機能がしょぼい!角皿の4隅に水を入れて水蒸気で調理するのはなんだか微妙。
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ 25L YRK-F250SVを購入しようと思ったきっかけは?
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVをどのようにして知りましたか?
- オーブンレンジを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったオーブンレンジは?
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの特徴、性能
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVのメリット
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVのデメリット
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの総合評価
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの口コミ・評判は?
- 山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの購入を考えている人へアドバイス
- 【追記】オーブントースターを100均アイテムで簡易的にスチームオーブンにする
山善 簡易スチームオーブンレンジ 25L YRK-F250SVを購入しようと思ったきっかけは?
同居していたのですが、新居に住むことになり家電を買い揃えました。うちにとっては、オーブンレンジは冷蔵庫、洗濯機の次に大事な家電です。
その理由はたくさんあって、主人の帰りが遅いので平日はいつも食事を温め直すし、ご飯や肉などなんでも冷凍するので、解凍する必要があります。
また、朝食はパンだったり、グラタンが好きだから頻繁に作ったりします。
めんどくさい時はオーブンレンジで調理すると洗い物も減るし、ガス代より電気代の方が安いし、と理由はまだまだあるんですが、そういうわけでオーブンレンジはうちにとってとても重要な家電なのです。
前の家では、オーブンレンジではなく、トースターと電子レンジの2台置きでした。
トースターと電子レンジはそれぞれ安いけど置き場所に困るから、私の家では絶対オーブンレンジを買おうと決めていました。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVをどのようにして知りましたか?
Amazonや楽天でもいろいろ調べてみましたが、実物を見たかったし店員さんの話も聞きたかったので、ヨドバシカメラに行きました。
店員さんにいろいろ勧められた中で、中にお皿がないので掃除しやすいと言われたことで、候補に上がって行きました。
オーブンレンジを買う際に重要視したポイントとは?
私がオーブンレンジを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.値段
同居から新居への引越しなので、自分たちの持っている家電はテレビくらいで、その他の家電は全部買わなくてはいけない状態でした。なので、予算額をたてていて、それを越す商品は買わないようにしていました。
2.お手入れのしやすさ
うちでは、オーブンレンジを毎食と言っていいくらい使用します。そのため、すぐに汚れるだろうと思っていたので、お手入れのしやすさは重要でした。
台所家電は特に清潔にしておきたいですからね。だから、オーブンレンジを選ぶ時には必ず中を開けて、変な突起がなく拭きやすいやつを探していました。
この商品は、突起どころか中皿がないのでお手入れのしやすさではダントツでした。
3.機能
私はオーブンレンジだけで料理したりもするので、オーブンレンジの機能も重視しました。
オーブンレンジを選ぶときには、番号を設定すると自動で調理してくれる機能の種類や、温度設定が豊富に出来るかどうかをチェックしていました。
この商品は、自分の希望通りの機能が十分にあったのですが、さらに、スチームという経験したことの無い機能がついていて、とても魅力的でした。
購入に迷ったオーブンレンジは?
購入に迷ったオーブンレンジは以下の商品です。
東芝ER-R16-W
SHARP RE-S50B-B
日立MRO-RT5
予算額を超えない商品をいくつか店員さんに見せてもらいました。一緒に買いに行った義両親から大手メーカーがいいとすすめられた時、最初は有名な分安心できる商品なんだろうと思いました。
ですが、店員さんに機能面について聞くと他のものは最低限の機能がついているという感じでいまいち購入する決断にいたりませんでした。
予算額があるとはいえ、せっかく新居に置くんだからもう少しスタイリッシュで最新って感じのはないのかな、と思っていました。
この商品はYAMAZENで、義両親にとっては有名どころではないのでしょうが、使うのは私たち夫婦なので気にしませんでした。
機能面でも電子レンジの温度が1000wにもなることや、オーブンの温度が250℃になることにだんだんと惹かれていきました。
さらに、今まで経験したことのないスチーム機能がついていること、中皿がなく掃除がしやすいことにとどめをさされ、この商品を購入することにしました。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの特徴、性能
オーブン温度調節範囲:35・40度(発酵)、100-250度
オートオフ機能
庫内容量:25L
外形寸法:幅513×奥行403×高さ332mm
質量:約13.1kg
消費電力:1450W
付属品:角皿
・レンジの温度は200w、500w、600w、1000wに設定できる。1000wは、3分までしかできないけど、それでじゅうぶん!
・食パンを一度に4枚焼けるので、忙しい朝には時短で助かる。
・カレーと肉じゃがの煮込むところを自動調理で作ってくれる。
・オーブンは100℃〜250℃の広範囲で設定ができる。
・35℃と40℃で発酵ができる。友達を招く時はピザをよく作るので、便利!作る過程で発酵が必要なパンもできるので挑戦してみたい!
・庫内がフラットで拭きやすい。掃除しよう!と意気込まなくてもいつでもさっと拭けるのがいい。
・庫内がフラットだから、大きいトレーでも利用できる。中皿があると乗せ方を考えないと回らないことがあるけど、フラットだから考えなくていい。
・レンジで温める時、温度設定をしなくても温めボタンを押すだけで30秒温めてくれる。押す度に30秒追加してくれる。たぶん、600wでしてくれていると思う。
・スチーム機能で茶碗蒸しが作れる。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVのメリット
購入して5ヶ月が経ちました。
うちでは毎日、ほとんど毎食のたびに使っています。あたため機能は、あたためボタンを押せば(たぶん600wで)自動で30秒温めてくれるのでとても便利です。
いままでのレンジは必ずワット数を選ばなくちゃいけなかったのですが、温めたい時ってだいたい600wだから、手間が省けて大助かりです。
トースターは、スーパーでよく見る食パンの大きさが一度に4枚焼けるので忙しい朝の時短になっています。
それに普通のトースターは、時間をセットしなくちゃいけないので慣れるまでどれくらいすればいいのかわからなかったりうっかり焦がしてしまったりするけど、このオーブンレンジは枚数をセットすればキツネ色に焼いてくれるので、初めてでも失敗なしです!
4枚でも約3分半で片面がキツネ色になります!
うちでは、出汁を取ったいりこはつくだ煮にしています。今までは、いりこの水分をとばすのにレンジ600wで何十分かかかってけど、このオーブンレンジは1000wに設定できるので3分で水分をとばすことができます。
パワーがあるのがこのオーブンレンジのいいところだと思います。うちのように頻繁にオーブンレンジを使う家庭はすぐに汚れてしまいますよね。
でもこのオーブンレンジは庫内が汚れても、中皿がないのでサッと拭けていつでも清潔なのがとても嬉しい!
庫内が熱々じゃない限り、使い終わるたびに拭いているのでうちのオーブンレンジはキレイです。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVのデメリット
結構大きいオーブンレンジです。オーブンレンジが乗る棚を探すのに一苦労しました。このオーブンレンジは、パンを焼く時には鉄板を使います。
なので、鉄板に面していない方はキツネ色に焼けますが鉄板に面している方は水蒸気でしっとりふわふわになります。
両面キツネ色にしたい場合は途中ひっくり返す手間がいります。焼いていたパンや鉄板は熱いので火傷に注意しなくてはいけません。結構苦になります。
鉄板の上に足つきの網を乗せると途中返さなくても両面焼けるということが説明書に書いてありましたが、足つきの網は付属品にはないしぴったりのサイズを探すのも大変かもしれません。
他に、オーブンレンジで鉄板を使うととても熱くなる時もあるのですが、鉄板をつかむ道具のようなものは付属品でついていません。
グラタンなどをした時はミトンでも熱い時があるので、鉄板つかみがあると良かったと思います。
この値段でスチーム機能付き?!と思って買ったのですが、このオーブンレンジのスチーム機能は角皿の四隅に水を入れて、その水蒸気で調理することをスチームと言っています。
スチームは自動メニューにあって茶碗蒸しとスポンジケーキとシュークリームが作れるようになっています。
手動でスチームを使う場合はオーブン調理になってしまうので、あまりスチーム機能に期待しない方がいいです。それに、茶碗蒸しをスチーム機能で作る場合は40分近くかかるので時間の短縮は期待できません。
自動調理メニューの数字に合わせれば勝手にやってくれるオーブンレンジが多いですが、これは自動調理メニューの数字に合わせた後、グラム数までいれないといけないのがちょっとめんどくさいです。
肉を解凍する時は、値札のところに重さが書いてありますが、お弁当の温めとかゆで野菜にしたい時なんかのときもグラム数を入力しなくてはいけません。
初めは重さを測って入力していたけど、だんだんめんどくさくなり今は適当にやっているしまつです。カレーや肉じゃがなどが自動調理メニューにありますが、30分以上かかって調理します。
パワーのあるオーブンレンジなのでもっと時短にやってくれるかと思いましたがそういうわけではないようです。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの総合評価
私の総合評価としては、90点です。頻繁に使ううちにとっては、庫内がフラットでサッと拭いて掃除ができる点は1番のお気に入りです。
オーブンレンジの掃除って、結構サボりがちで汚くなってからそろそろ掃除しなくちゃって感じでした。でもその頃にはもう汚れがこびりついていて落とすのに大変苦労します。
でも、このオーブンレンジは掃除がしやすいので使った後にサッと拭いていつでも清潔が保てています。
それに、この値段のオーブンレンジで、レンジでは1000w、オーブンでは250℃まで使えるパワーやパンが4枚同時に焼けること、庫内がフラットなので大きなトレーや大皿も入れることができるし中皿がないので乗せ方でつっかえて回らないという心配をしなくていいことには大満足です。
鉄板にパンを乗せて焼くトースターでは、一度で両面をキツネ色に焼くことはできませんが、うちではむしろそれがいいと思っています。
片面はキツネ色でサクサク、もう片面は水蒸気でしっとりふわふわ!スーパーの安い6枚切りのパンでも、ちょっとお高いパンのような食感になり、うちの家族はやみつきです。
このオーブンレンジには大変満足しているのですがマイナス10点の理由は、スチーム機能と自動調理メニューです。
未知の世界のスチーム機能に期待を抱いて買ったのですが、茶碗蒸しは時間がかかるし、シュークリームやスポンジケーキは滅多に作らないので全然使えないです。
それに、とてもパワーのあるオーブンレンジというイメージだったのに、自動調理メニューでは予想以上に時間がかかるので結局は鍋でやっています。
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SV
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの口コミ・評判は?
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 安価ですが高級感があります。庫内は十分広く、音は静かです。
- スチームは意外とめんどくさいんですが、角皿を四隅に置くだけなので、手入れが楽です。
- 自動メニューが多くて良いです。出力の切り替えもシンプルで使いやすいです。
悪い感想や要望などの口コミ
- レンジの温めにムラがあります。
- ドアの戻りがきついので最後まで手を添える必要があります。
Twitterの評判
私は山善つかってます😊
家族向けの大きさですけど、調理したりする方には向いてるかと思いますし、値段も安めでお得です🤗— あ〜ちゃん@4児の母 (@yu2music) January 30, 2020
メーカー山善(YAMAZEN)
型番YRK-F250SV(R)です🤗
— あ〜ちゃん@4児の母 (@yu2music) January 30, 2020
山善 簡易スチームオーブンレンジ YRK-F250SVの購入を考えている人へアドバイス
普通の物より大きいです。なので、棚に乗るかどうか寸法を確かめてから購入することをオススメします。扉は上から下に開くものなので、扉のことで置き場所には困ることはないと思います。
大きい分、一度に4枚のパンが焼けたり庫内が広く大きいトレーやお皿を入れることができることがこのオーブンレンジのオススメの点なので、一人暮らしの人よりもファミリーにオススメです。
機能については、レンジで1000wまでできることやオーブンレンジで250℃まで設定できることは、これくらいの値段のオーブンレンジの中ではパワーがある方なので、料理好きな人にはオススメしたいです。
自動調理メニューがいろいろありますが、材料を切って混ぜたらあとはオーブンレンジにおまかせというようなものではありません。最後の仕上げをしてくれるというふうに考えた方がいいですので、オーブンレンジに調理をおまかせしたい人には向いていないようです。
しかし、庫内がフラットという点はとてもメリットだと思います。いつでもサッと掃除ができるので、よくオーブンレンジを使う人やキレイにしていたい人にはオススメです。
このオーブンレンジを買った時に、スチームに惹かれて購入しましたが、スチーム機能については、私自身あまり満足出来るものではありませんでした。
スチーム機能がついているからこれにする!という選び方はあまりオススメしません。本当にスチーム機能がほしいなら他を選んだ方がいいです。あと、レンジ結構音がしますし、冷却ファンが回っているときも音は大きいです。
- 『tomomiさん』(29歳/女性)のその他のレビューはこちら

【追記】オーブントースターを100均アイテムで簡易的にスチームオーブンにする
山善 簡易スチームオーブンレンジを紹介しましたが、トースターなどにも簡易スチーマーは使えます。
100均でも販売されている「オーブントースター用スチーマー」でも代用できます。
今日はお店でこれを見つけて即買ってきた😁
先日ペチコさんとトースターの話をしてたからせめてスチーマーは欲しいなあと思ってたら100均にありました💕(スーパーのベーカリーコーナーにもあったりするけど流石に100円じゃないし)
今すぐにトースターを買えたりはしないからこれは私の為にある!😆 pic.twitter.com/WMvhHvj3DL— 夏原ビリー志貴🐒 welcom SEASON3 (@supercat_a) November 28, 2021
ダイソーで取り扱っているスチーム皿は、オーブントースターに簡単にスチーム機能を追加できるアイテムです。直径約5cmの円形の陶器製で、水を入れるための皿状のデザインが特徴です。
質感はベージュ色の素焼き風で、底部には滑らかな釉薬が施されています。内部の深さは約1.5cmで、大さじ1杯の水を加えると満たされる容量です。
スチーム皿の使用方法は2つのステップで完了します。
- スチーム皿に水を注ぎます。この際、水量は皿の底から2/3を超えないようにします。
- 次に、パンをオーブントースターに入れ、スチーム皿と共に通常通り加熱します。
この単純な手順で、トーストは通常よりも均一な焼き色を持ち、表面はパリッとしていますが、内部はふんわりともっちり仕上がると好評です。
おはようございます☀️
100均にて好奇心で買ったトーストスチーマー😅たしかにフワッともっちり!いつものトーストより美味い気がする。 pic.twitter.com/TVVbz6Il5n— 田中宏征@デンネット⚡️ (@NetTanaka) March 9, 2022
スチーム機能付きのトースターを所有している場合でも、このスチーム皿を使用すると、同等の味わいを得られる可能性があります。スチーム皿を使用せずにトーストを焼いた場合と比較すると、焼きムラが減少し、焼き色が均一になることが確認できます。また、スチーム皿を使用したトーストは、中の生地がしっとりしており、焼き上がりに明らかな違いが見られるようですよ。