折りたたみキャリーカート ZD-01Mを1ヶ月ほど使ってみた『セイジさん』(27歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 折りたたみキャリーカート ZD-01M (30L)を購入しようと思ったきっかけは?
- アイリスオーヤマ 折りたたみキャリーカート ZD-01Mをどのようにして知りましたか?
- キャリーカートを買う際に重要視したポイントとは?
- 購入に迷ったキャリーカートは?
- 折りたたみキャリーカート ZD-01Mの特徴、性能
- 折りたたみキャリーカート ZD-01Mのメリット
- 折りたたみキャリーカート ZD-01Mのデメリット
- 折りたたみキャリーカート ZD-01Mの総合評価
- 折りたたみキャリーカート ZD-01Mの口コミ・評判は?
- 折りたたみキャリーカート ZD-01Mの購入を考えている人へアドバイス
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 折りたたみキャリーカート ZD-01M (30L)を購入しようと思ったきっかけは?
先日、比較的大規模マンションにお引っ越しをしたことがきっかけでこちらの商品を購入することになりました。
というのも、日中は仕事をしていて、いつも仕事帰りに自転車で子どもを幼稚園にお迎えに行ってから自宅に帰宅するのですが、少し幼稚園から家までが遠くなったことで、子供が幼稚園帰りの自宅へ着くまでの途中で自転車の中で寝てしまうということが何日も続きました。
自転車の中で寝てしまった子どもはマンションに着いても起きず、仕方なく抱っこして部屋まで連れて行くのですが、自分の仕事の荷物(2つ)と子供の幼稚園の荷物(3つ)が大量にあり、更に帰りにスーパーに寄った場合はスーパーの袋を持った上で、子供を抱っこするというのがとても重たくて限界でした。
また、自宅は14階で荷物を自転車に置いたまま、子供だけを先に連れて上がって、もう一度荷物を取りに行くというのもとても面倒で、どうにか一度で運べるように台車の様なものを探していました。
ですが、台車では形のバラバラなたくさんの荷物を乗せて、落とさずに押して歩くというのはなかなか困難なので、カートになっているようなものを探すことしました。
アイリスオーヤマ 折りたたみキャリーカート ZD-01Mをどのようにして知りましたか?
普段ネットショッピングはほとんど楽天でするので、この時も同様に楽天で検索をしていました。
「キャリー」や「カート」「台車」などの言葉で色々と検索をしていると、箱型なっているキャリーカートを見つけた時、「これこれ!!」と思い、すぐに購入を決めました。
キャリーカートを買う際に重要視したポイントとは?
私がキャリーカートを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.サイズ
とにかく毎日私と子どもが持っていく荷物が大量で、私はカバンとお弁当、子供はリュックと手提げかばんと帽子と水筒が最低でも2人で持っていく必要がある荷物だったので、これらが余裕で入るサイズであることが必須でした。
2.機能
毎日家から自転車置き場までそれに入れて持っていき、帰りは自転車置き場から家まで持っていきたかったため、自転車置き場に置いておけるように折りたためるものを探していました。
3.使いやすさ
寝てしまった子どもを抱っこした状態でも荷物を落とさず、スムーズに押せるカートを探しました。外の自転車置き場に置いておくので、雨にぬれても大丈夫なものが良かったです。
購入に迷ったキャリーカートは?
同じ形の商品で、サイズ違いがいくつかあり、どのサイズにするかで迷いました。
キャリーカート(小)容量25L
キャリーカート(中)容量27L
折りたためるキャリーカートと言えば、最初はキャリーに底板がついていて、その上に荷物を乗せ、ゴム紐で留めて運ぶような商品を想像していました。
けれど、とにかく毎日1つ1つは大きくなく、重くもないけれどたくさんの荷物を運ぶ必要があったので、今回購入した箱型のキャリーケースを見つけた時、これに決める!とすぐに思いました。
ただ、サイズ展開がとても豊富で、私が見た中でも3種類ありました。容量25L、耐荷重10KGの小さいサイズ、要領27L、耐荷重20KGの中くらいのサイズ、容量30L、耐荷重30KGのサイズがあり、この中で決めることにしましたが、容量や耐荷重だけではどんな大きさなのか、どの大きさがベストなのかがわからず悩んでいました。
大きすぎて、自転車置き場に置いておくのが邪魔になるようなサイズは嫌だ、小さすぎて荷物が入りきらないのも嫌だ、と思っていました。
重さは10KGで十分なのですが、こまごました荷物が完全に全て入るものが良かったのと、たまに宅配ボックスに荷物が届いているときはそれも一緒に部屋に持ってあがりたいと思い、まず小サイズは排除し、中サイズか大サイズで悩みました。
商品の詳細ページを見ていると、中サイズは2Lのペットボトルが9本入り、大サイズは1.5Lのペットボトルが12本入ると書かれていました。
2Lと1.5Lで比較ができないのでかなり悩みましたが、大サイズは350ml缶×24本入のビールケースが2つ入ると書かれており、これだけ容量があれば、毎日の荷物も問題なく入るし、宅配の荷物があっても問題なさそうだと思いました。
また、ビールケース2ケースのサイズであれば、折りたためばそれほど邪魔になる大きさでもないと思ったので、大は小を兼ねるということで一番大きいサイズを購入することに決めました。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mの特徴、性能
使用時(cm):幅約41×奥行約34×高さ約84
収納時(cm):幅約41×奥行約8.5×高さ約42.5
内寸(cm):幅約35×奥行約28×深さ31/
・材質
本体:ポリプロピレン
ハンドル:アルミニウム
タイヤ:ポリウレタン
・耐荷重(約):30kg
・重量(約):3kg
動きがスムーズ
プラスチックの箱に持ち手がついているのですが、とても動きがスムーズです。
普通の台車とかであれば、まっすぐ進んでいるつもりが右に逸れていったりと、思っている方向に動かないこともよくあるかと思いますが、これはそんなことが全くないです。
↑車輪部
3歳の子供でも軽々運んでくれます。
容量が大きく、なんでも入る
容量が結構あり、思っているよりも荷物を積みこめます。私は毎日、私のお弁当バック、子供の幼稚園リュック、子供の手提げ袋、子供の水筒、子供の上着、マフラーを入れていますが、全く問題ありません。
他に毎日ではありませんが、これ以外にも電動自転車の充電器、スーパーの買い物袋3つぐらいまでなら問題なく入ります。また、宅配でインクジェットプリンターが届いたこともありましたが、キャリーケースに上記の荷物を詰めたうえで、上にプリンターの大きな段ボールを乗せて運んだこともありますが、安定感も抜群で問題ありませんでした。
持ち手が2段階に調整できる
持ち手の高さが2段階に調整できるようになっているので、持ち手の高さを変えるだけで、大人でも子供でも運ぶことができます。
キャリーケースを押すのが楽しいようで、毎日朝は3歳の子どもが押してくれますが、とてもスムーズに運べています。
折りたたむととてもスリム
こんなにもたくさんの荷物を入れることができるのに、折りたたむととてもスリムになります。
折りたたむのもとても簡単で、底板を上にあげるだけでパタンと折りたたまれるようになっています。折りたたまれた状態でロックを左右掛けるだけでしっかり固定されます。
自転車置き場では壁と柱の間に立てかけていますが、折りたたんだ状態でも結構安定しています。(自立はしません)
自宅では、靴箱の下に少し隙間があり、折りたたんでその隙間に入れているので、使わないときは場所も取らずとても重宝しています。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mのメリット
購入して約1ヶ月半経ちますが、毎日使っています。もうこれがないと不便で仕方がありません。
朝は私は仕事の準備をして、子供は幼稚園の準備をして幼稚園に送ってから出勤しますが、朝バタバタと支度をしていると、度々忘れ物をすることがありました。子どもの水筒を忘れてしまったり、充電していた自転車の充電器を持って降りるのを忘れて、また家まで取りに戻る。。なんてこともよくありました。
けれど、今は朝の支度の段階でこのキャリーカートを玄関にセットして、持っていくものをどんどんカートの中に入れていきます。
お弁当の準備ができたら、カバンに詰めて園カバンをカートに入れておく。自転車の充電が終わったら充電器をカートに入れておく。幼稚園に被っていく帽子は毎日カートに入れておく。など、持ち物をどんどんカートに入れていくだけで支度がどんどん進み、以前よりも支度の時間んが短縮されたのと、忘れ物がとても減りました。
また、幼稚園帰り、子供が自転車で寝てしまったとしても大変な思いをすることなく、大量の荷物を持って、子供を抱っこして家まで連れて上がることができるようになりました。
使わないときは、折りたたんで、靴箱の下の少しの隙間にぴったり収まってくれるので収納場所にも困らず済んでいます。
自転車置き場では、壁と柱の隙間に立てかけていますが、全く邪魔にならず、存在感もほとんどないぐらいです。
↑隙間に立てかけています。
3歳の小さい子どもにとってもとても使いやすいみたいで、角を曲がるのも、スロープを上ったり下ったりするのもなんの問題もなくスムーズにできています。
↑子供がひっぱっても楽々です。
子どもも楽しんで運んでくれるので、とても助かっています。これを買うまでの生活と買った後の生活では、楽さが全然違うので、購入して本当に良かったです。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mのデメリット
デメリットはあまり感じませんが、あえて挙げるとすると、3点あります。
まず、折りたたむときに底の板を引っ張り上げ、片側に倒し、そこからサイドを折りたたんでロックするのですが、その底板が上部からでは指が入りにくく、下から底板を押し上げるようにしないといけない点です。
上から引っ張りあげれるように、もう少し指を入れる場所がある等、工夫がされていたらよかったなあと思います。
↑組み立てと、折りたたみを動画とってみました。
一応、指を入れれるように端っこは窪みがあるのですが、少し浅く、上手に指が引っかかりません。もう少し工夫をして欲しかったです。
次は、ロックが少し硬いことです。
大人が使うには全然問題ないと思うのですが、子供がロックをかけるには少し硬いようで、荷物を運ぶお手伝いをしてくれていても、このロックが出来ないから折りたたんで直すというところまではできません。
ただ、大人が使う前提で購入しているので、それほど気になりません。最後に、折りたたんだときに自立しないことです。折りたたむととてもスリムになりますが、自立はしません。
私の場合は、自転車置き場に置いておくときは丁度立てかける場所があったので、問題なく使えていますが、もし立てかけられる場所がなかったら使いにくかっただろうなと思います。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mの総合評価
総合的にとてもお勧めできる商品です。我が家の場合は、引っ越し時に購入したものの中で買ってよかった商品ベスト3に入るかもしれません。
本体自体はとても軽く、持ち運びが3歳の子どもでも楽々できるぐらいで、カートの動きもとてもスムーズです。子どもがカートを動かすのは難しいことが多く、まっすぐに進めないことがよくありますが、こちらの商品は全くそんなことがなく、思い通りの方向にしっかり動いてくれます。
折りたたむととてもスリムになり、素材もプラスチックのため、雨風にも強く収納場所にも困りません。デザインがとてもシンプルなため、折りたたんでいない状態でも「大きい!!」という感じではなく、割とコンパクトな印象です。
ですが、容量はとても大きく、本当に思っている以上に物が積みこめます。こんなに入るかな?と思うような量でもどんどん積んで運べるので我が家ではとても重宝しています。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mの口コミ・評判は?
折りたたみキャリーカート ZD-01Mのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 組み立てるとしっかりごついんだけど、折りたためるので場所も取らず重宝しますね。
- 価格の割にかなりしっかりしていて、なおかつ軽い。もっと早く買うべき。
- 折りたたむとフラットでコンパクトなので、車に常備しています。
悪い感想や要望などの口コミ
- 耐荷重30kgとあるけど、そこまでは無理な気がします。
- つなぎ目など耐用できるのか怪しい。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mの購入を考えている人へアドバイス
荷物の運ぶことに関して、少し悩んでおられる方等はぜひ購入してみてほしい商品です。お値段もお手頃なので試しに購入することもできるぐらいの金額です。
同じマンションでたまたま同じ商品を使っておられる方を見たことがあるのですが、車からお部屋まで荷物を運ぶのに使われていました。
土日にまとめ買いで食材を階に行く方等にもとてもお勧めだと思います。キャリーカートは収納場所を多く取ってしまうことも多いですが、こちらの商品は折りたたむととてもスリムになるため収納場所にも困りません。
デザインもとてもシンプルで、男性でも女性でもどなたが使っていても違和感がないものなので、家族で利用するにも便利ですし、見た目もとてもいいです。
また、動きがスムーズなので思い通りに動かないというストレスを感じることもありません。マンション住まいの方は、自転車置き場や駐車場からお部屋まで移動があることが多いかと思うので、特にお勧めできます。
- 『セイジさん』(27歳/女性)のその他のレビューはこちら
