マグライト LED ML300L 3D.CELLを50回ほど使用している『手作り好き太郎さん』(34歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
MAG-LITE(マグライト) LED ML300L 3D.CELLを購入しようと思ったきっかけは?
夜間の運動、散歩等、街灯の無い場所にて使用する為に使用していた他社製のLEDライトは広範囲を照射することには向いていても、照射距離があまりに短く、性能不足を感じていました。
というのも、遠くで物音がし、確認しようとしたのですが、全く光が届かず確認する事ができませんでした。
そして、ある日友人が所有の小型ライトを点灯させながら歩いていて感じた事が「単一4本の明るさと、単三2本の明るさの差がそれほど無いな」と思うようになりました。
また電池の消耗が激しく、(単一×4本使用の物)、1日1時間程度使用の場合、数日で電池交換が必要になり、コスト面でも不満を感じていました。そこで、代替え品の新規購入を考え、既存ライトの不調により、大型LEDライトで強力、且つ電池長持ちの最新モデル購入を決めました。
マグライト ML300L LEDをどのようにして知りましたか?
家電量販店に出向き、LEDライトのラインナップを確認したのですが、高性能の大型LEDライトは需要が少ない為か、在庫が無かったため、LEDライトのメーカーを確認。
その後AmazonにてMUGLITEのホームページを閲覧し当商品を見つけました。そこに記載の照射距離、ルーメン数、カンデラ数値、連続使用時間(電池の持ち)をみて、「高出力、照射距離も長く、電池も長持ち、もうこれしかない!」とういう感じでこの商品に決定しました。
LEDライトを買う際に重要視したポイントとは?
私がLEDライトを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.照射距離の長さ
手元を照らしてくれるLEDライトは既に所持していた為、遠くも照らせる強力なライトが欲しかった為、最大照射距離406mは魅力的でした。
2.フォーカスコントロールの有無
手元も両方も照らせるライトであれば、複数購入する必要が無い為、照射範囲を変更する機構は必要でした。
3.防水性能
当然、使用中に雨風に晒される事も想定して、雨にうたれても問題ない程度の防水性能を求めました。
購入に迷ったLEDライトは?
購入に迷ったLEDライトは以下の商品です。
MUGLITE 2D LED ML300L-S2036
Ledlenser P17
オーム電機 LEDズームライト LED-YD11ZK
オーム電機 LEDズームライト LKS-Y231WZ-K
最初はメーカーは問わず、遠くを照らしてくれる少し大きめ~大きめのLEDライトを優先的に絞っていましたが、性能を調べていく内にその他の付加機能や性能にも目が行くようになりました。
その結果最終的な2択に残ったのは、同社MUGLITE社製のライトで、単一電池を3本使うか、2本使うかの若干の差となった訳ですが、持って歩いた時の重さの負担に悩んでいました。
長時間持ち歩くとアルカリ1本分の重量が意外に効いてくると感じたからです。ですが、最初の目的の「強力で遠くを照らせるライト!」を求めていたのを考慮し、重さ、大きさのデメリットより、より強力で電池が長持ちする単一3本使用の物を選択しました。
また、シンプルな円柱系で余計な突起物が無く、保管時や使用時に干渉しない形状も決めてとなりました。
マグライト LED ML300Lの特徴、性能
サイズ:29.845cm
重量:328g
明るさ:625LUMENS
照射時間:16h
照射距離:406m
バッテリー:アルカリ単1×3本
まずこの商品の一番の特徴で便利な機能があります。それは、点灯モード選択機能です。こちらは、点灯後直ぐに2回目、3回目と素早くスイッチを押すと、強、中、弱、点滅、SOS信号、と変更できる物で、その順番がシュチュエーション別に4パターン用意されているので、自分の好みでの使用が可能です。
変更作業も簡単で、電池蓋を外し、その後スイッチを押したまま電池蓋を取り付けると、数秒後ライトが1回、2回とゆっくり点滅するので、該当するモードの場所でボタンを離すだけなので、野外での変更も容易なので、とても便利です。
ライトの明るさ調整も、強、弱、だけではなく中も用意されているので、電池の減り具合による調整、眩しいから少しだけ暗くしたい、等の微調整も出来るのでかなり便利です。
最後に特徴的な機能は、ボタンを押している間のみ点灯するマニュアル点灯モードが存在します。こちらは、細かく点灯、消灯をした場合に特に便利です。
マグライト LED ML300Lのメリット
購入してから半年位で50回位使用た感じから、まず最初に挙げられるのは、やはりかなり明るい事です。夜道で最大出力だと若干まぶしい位の明るさです。ですので、車道付近で使用する場合でも、車のライトにかき消されて自分の足元が確認出来ない!という事態にはあまり陥らないです。
↑スポット照射
↑ワイド照射
試しにスマホの照射と比べてみます。
最新のスマホの照射はかなり明るいのですが、マグライト LED ML300Lと並べてみると光度が全然違うのがわかると思います。
このライトは、ボタンを続けて押すだけで出力変更が出来、電池の持ちを伸ばしたり、眩しさを調整できます。そして嬉しい点が、強、中、弱、点滅、SOSの中から3つ、どれを使用するかモードが4つ用意されていて、自分で変更できる点が素晴らしいです。
以前のライトは、強弱変更時に点滅モードを必ず経由していたので、モードを自分で選ので、点滅を使用しないにもでき、ストレス軽減しました。
この商品を購入して、まず変わったのは、電池の持ちが格段に良くなったことです。普通に数週間持ちました。あまり明るさを必要としないときは弱モードで更に電池を節約して使用しています。又、余談ですが、このライトは頑丈で大きいので、護身用として使えるので、安心感が感じられます。
マグライト LED ML300Lのデメリット
まず、単一電池を3本使用することによる重量が、長時間使用する場合に煩わしく思う時があります。
また、本体がグロスコーティングの為(つるつると光沢感のある塗装)その重量と相まって、落としてしましになりそうになる場合があります。
本体中央部の持つ部分には持ちやすいよう加工はしてあるのですが、もともとがグロスコーティング処理なので、それでもつるつるしていますので、冬等に手袋をして使用する場合は落下にはより気を付けなければならないです。
重量を軽くする為、マンガン電池にて代用する事も可能でしたが、自ず電池交換時期が早くなるのでそこは割り切る必要があります。
また、この商品はその大きさから、用途以外で所持していると銃刀法違反となる事もあるようなので、注意が必要です。
マグライト LED ML300Lの総合評価
このLEDライトは、昔からあるマグライトシリーズ質感、使用感を壊さずに、現在のLED技術にそのまま置き換えた商品であると思います。その為過去シリーズから使用されている方の買い替えでも満足されるのではないでしょうか。
そして、頑丈なボディーと長い本体は、もしもの時には自衛用としても役に立つし、バッテリーと違い電池式なので外出先にて電池切れをおこしてもすぐ交換可能です。
使用感等とは関係ないですが、霧や空気が澄んでいない夜に遠くを照らすと光の筋が出来るので、まるで自分が灯台のようです。
また、点滅モードやSOS点灯モードで空や遠くをを照らせば、もしも山等で遭難してしまった場合等、自分の居場所を知らせる用途にも使えると思います。アウトドアな方に大変おすすめです。
マグライト LED ML300Lの口コミ・評判は?
マグライト LED ML300Lのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 様々なタイプのライトを所持しています。その中でもこちらは別格の明るさです。照射時間も長く非常に満足度が高いです。
- 明るさだけを考えるならもっと安い商品もありますが、丈夫で長く使えるライトはやはりマグライトでしょう。
- 防災用としても使えるし、護身用としても使える。
悪い感想や要望などの口コミ
- スイッチの押す部分が古いタイプより小さい。
- 重い。
SNSの反響は?
Twitterでもマグライト LED ML300Lは話題になっていますね。
マグライト ML300L の子供用の赤いプラスチックのバットをかぶせて、
ニンジン(トウガラシ)にする計画。
昨日の夜、実験してみたら、実用になりそうだった。
さて、昼間では赤い点滅が目立つか目立たないか?
発炎筒(はつえんとう)を持ち歩かなくてもいい。— 本郷弥生 (@hongoyayoi2) 2018年10月31日
My main light is a MAGLITE ML300L and my back up light is a MAGLITE XL50 with a pocket clip and a red lens.
— Mac Daddy (@Comfy_Wolfie) 2018年10月30日
100円ショップの「セリア」で、「フルスイングバット」を買いました。
子供用の野球のプラスティックバットです。
加工すると、
「マグライト、ML300L 3D」の「ワンド」(トラフィック・コーン)に使えそうです。
ストロボで使えば、交通誘導員に成れるかも知れない。
発炎筒代わりには、なりそう。— 本郷弥生 (@hongoyayoi2) 2018年10月30日
ML300L買ったった
照射距離400m超えとかいう化け物じみた性能に惹かれて……— ジン吉 (@irnet1) 2018年10月24日
MAGLITE テールキャップ Dセル用 ガラスブレーカーのご紹介です。
マグライトのテールキャップと取り替えることで機能を発揮し災害時など緊急時の際役立ちます。
*Dセル用となります。マグライトLED ML300Lには非対応となります。
\3,200-(税抜) pic.twitter.com/vI8uuRtTw5— レプマート 東京アキバ2号店 (@repmart_akiba2) 2018年9月22日
何か災害が起きるかも知れないという焦燥感で買った防災グッズ。照明器具部門のおすすめ。(1)懐中電灯=マグライト。ML300L、3D。一般人には高性能過ぎるが。(2)LEDランタン=エナジャイザー・FL455。災害時は懐中電灯よりランタンの方が役に立つと思う。アマゾンが安い!!!!!
— 本郷弥生 (@hongoyayoi2) 2018年9月6日
久しぶりにライトを購入。懐古趣味じゃないけどマグライトML300L。このライトの凄いところは3歳児でも説明なしに直ぐ点けられたところ。
LEDも明るく、ハイパワーでのランタイムも長い。ボロくなったメガファイア1010Gは引退。 pic.twitter.com/qaf5vTdCnM— klazuka.noramu〔zunn〕 (@zunn_) 2018年2月25日
マグライト LED ML300Lの購入を考えている人へアドバイス
値段はそこまで気にせず、乾電池式のLEDライトで、より強力で遠くを照射できるライトが欲しい!という人にはとてもマッチしていると思います。強力なLEDライトは多数存在しますが、乾電池式でこの明るさは満足だと思います。因みに、スポットモードの最大出力時では(最大でなくてもある程度筋は確認できますが)夜空に筋ができる程の明るさでした。
一方で、反射レンズが昔ながらの方式なので、広範囲を均等に照らす用途には向いて居ませんので、そのような方は他社製品の方が良いと思います。
イメージとしては、クリプトン球のライトの照射範囲に少し似ているかもしれません。
高性能、多機能なライトではありますが、あくまでも大型のライトですので、その大きさ、重さが気にならない、性能を取りたい、という方には是非お勧めです。
- 『手作り好き太郎さん』(34歳/男性)のその他のレビューはこちら
