ヘアタトゥーを自分でやってみた!料金・失敗・後悔・バレるの?リアル体験談

ヘアタトゥー

僕は今年で50歳になりました。頭頂部ハゲです。

薄毛が進行し、今では1mmバリカンで坊主にしていますが、未だにハゲた頭にがっかりしています。

育毛トニックやミノキシジルを処方してもらったりと一通り試しましたが、結果的に断念して今に至ります。

もう50歳になったし、ハゲをかかえて死んでいくのかと考えていたところ、「ヘアタトゥー」というハゲたところにタトゥーを施す画期的なハゲ対策があるということを知りました。

数年悩み、ヘアタトゥを取り扱う業者を比較検討し、あらゆる関連動画、「失敗、後悔、バレる」といったデメリット面を理解した上で僕はついに「ヘアタトゥー」にチャレンジしていくことになります。

事前のカウンセリングでざっと35万円の施術費用でしたが、ハゲであることが解消されるなら安いもんだ。

反面、思ったようにならなかったらどうしよう。失敗したら嫌だなという思いも大きくあります。

この記事では、3回にわたる施術で、僕の頭がヘアタトゥーによってどうなっていくのかをリアルに報告していきます。

まさに僕と同じく、ハゲなので坊主にしているという人はヘアタトゥーが解決策としてぴったりとフィットするので、是非結果をみていってください。

まずは、僕のリアルなヘアタトゥー体験談の前に、自分でさんざん調べたヘアタトゥーのポイントを紹介します。体験談だけ知りたい方は読み飛ばしてくださいね。

スポンサーリンク

ヘアタトゥーに向いている人とそうでない人

まず、大前提としてヘアタトゥーはすべてのハゲに勧められるというものではないです。

ここを押さえておかないと失敗したとか、後悔したりもするので押さえておきたいところです。

ヘアタトゥーに向いている人

坊主や短髪スタイルをキープしている人
ヘアタトゥーは、髪が生えているように見せる技術です。特に坊主や短髪の方との相性が良く、自然に薄毛をカバーできます。

費用を抑えつつ見た目を整えたい人
植毛と比べると費用が安く、ダウンタイムも短いため、コストを抑えて見た目を改善したい方にぴったりです。

手術や痛みに抵抗がある人
メスを使わず、施術中の痛みも比較的少ないため、「手術はちょっと怖い…」という方にも安心です。

AGA治療に疲れた・効果を感じられなかった人
投薬治療や育毛に長期間取り組んでも成果が出なかった人が、「見た目だけでも変えたい」とヘアタトゥーを選ぶケースも多いです。

植毛手術後の傷跡が気になる人
植毛後の傷跡を目立たなくしたいという目的でも、ヘアタトゥーは活用されています。

ヘアタトゥーに向いていない人

髪を伸ばしてスタイリングを楽しみたい人
ヘアタトゥーはあくまで“毛があるように見せる”だけの技術なので、髪を伸ばしたり、ヘアスタイルを自由に変えたい人には不向きです。

自然な毛の質感や動きを求める人
本物の髪が生えるわけではないため、触ったときの質感や動きには当然限界があります。自然さに強くこだわる方は、植毛の方が満足度が高いかもしれません。

医療行為に強いこだわりがある人
ヘアタトゥーは医療というより美容技術の一種です。「きちんとした医療で薄毛治療をしたい」と考えている人は、植毛やAGA治療のほうが適しているでしょう。

ヘアタトゥーで失敗しない鉄則

ヘアタトゥーはめちゃくちゃ失敗例も多いです。タトゥーなので消えません。つまりリカバリーがかなり困難です。ここを押さえておかないと後悔します。

以下ポイントを書いておきます。

クリニック選びがすべてを決める

ヘアタトゥーの成否は、どの施術業者を選ぶかがすべて

ヘアタトゥーは医療行為ではないので必ずしもクリニックが良いとは限りません。

技術職なので、結局は施術レベルの高い人を抱えているところで行うのがベストと言えます。

同じ器具を使っていても、その仕上がりに大きな差があること多々あります。青黒く不自然な色合いにじみなど、ヘタなところで施術をすると最悪です。

「見た目の立派さ」だけで選んではいけない

最近はホームページや動画が非常に見栄え良く作られているため、表面的な情報だけで「ここなら大丈夫そう」と錯覚しがちです。

しかし、中には他社の症例写真を無断転用している悪質なケースもあります。

僕が施術を決めたSPJでも自社の写真が無断使用された経験があるとのこと。表面上の情報に惑わされず、症例写真のクオリティやカウンセリングでの対応を通じて、本質的な技術力を見極めることが重要です

医療機関だからといって安心してはいけない

医師が施術したにも関わらず、最悪の結果になったケースもあります。全国に提携店を持つ某薄毛治療専門クリニックにて、あり得ないほどの失敗例が発生した事例がありました。

「医師だから安心」ではなく、技術が伴っていない場合には、医療事故レベルの過失になることもあります。クリニックの看板や「医師による施術」といった肩書きに惑わされず、症例と技術をしっかり確認することが必要です。

判断力と情報収集力が問われる

最終的には、施術を受ける側の「情報を見極める目」が重要です。ホームページ、SNS、口コミ、症例写真、実際のカウンセリング内容など、総合的に判断する力が必要

そういった意味でもこの実体験ブログの記事がかなり参考になるでしょう。

特に以下の点をチェックすること。

  • 加工されていないリアルな症例写真があるか

  • アフターケアや修正の方針が明確か

  • 同業他社からの修正実績があるか

  • 無理な勧誘がないか

  • 担当者の経験年数や実績は充分か

僕が選んだヘアタトゥー業者はこれ

5つほどの業者を比較し、失敗した人の個人ブログなども読みました。

そして数か月かけて各ヘアタトゥー業者にヒアリングして「ここしかないな・・」と思えたのが【SPJ】というヘアタトゥー専門のサロンです。

やはりヘアタトゥーに対して不安だらけです。やはり業者が出している写真や動画だけでは最後の最後で信頼に足らないという部分がでてくるものなので、結局は自分で試すしかない。

だけど、極力失敗しないということを念頭において、前述したような「失敗しないポイント」をクリアしていたのが【SPJ】でした。

まず、施術事例が豊富であること。かなり詳細に施術の繊細さと仕上がりの自然さが表現されてます。公式ブログで紹介されているビフォー・アフターの写真がどれも自然で、違和感がない。

また、他サロンの施術ミスのリカバー例も決め手の一つですね。つまり、他所で失敗した人たちがSPJに駆け込んでくるという“最後の砦”的な存在として確立されています。

そしてなにより、10年以上の実績がある技術者が直接施術をしてくれるという点も大きかった。のと、それを裏付けるSPJ代表が自らヘアタトゥーの技術を海外から持ち込み、自分も施術している経験者でヘアタトゥーにかける熱い思いが間違いないと思ったからです。

ただし、デメリットとして東京しかないということ。僕は福井なので東京は少し遠い。なのでSPJの兵庫スタジオで施術をしてもらうことにしました。

ヘアタトゥー関西 スカルプアート 姫路 / 静岡【Scalp Art WEB】scalp pigmentation japan – 上質なヘアタトゥーを関西でも受けられる
上質なヘアタトゥーを関西でも受けられる

「scalp-art」というサロンを運営している田辺さんはSPJの兵庫、静岡を担当する人です。SPJで掲載されている多数の参考事例を実際に多く手掛けられているヘアタトゥー職人さんでもありました。

ヘアタトゥーを行う前の状態

まず僕の頭の状態を見てください。

頭頂部が全体に薄く、前の方に少し髪が残っているような歪なハゲ方です。

次横向きの写真。

横の方には髪の毛は残っています。

後ろ向き。

カッパや。カッパハゲです。

冬の富士山のように頭頂部いくにしたがって髪の毛がない状態ですね。

なんとも悲しいハゲ方です。

こんな状態のハゲ頭にヘアタトゥーを施していこうと思っています。

カウンセリング結果

カウンセリング状況

施術前にカウンセリングをしてもらいました。

僕の場合は、フロントに少し髪の毛が残っています。ここを中心にフロントラインを決めます。

薄毛の部分に対して全体の5割ぐらいのドットを入れベース作りをします。

後頭部も薄毛が進んでいるのでカバーするように施術します。またフロントに髪の毛が集中している部分があるので、ここはより短く切ると全体に馴染む。

施術回数は3回程度。

まずは1回目の施術なのでベースを作りつつ、頭皮の様子を見ながら徐々に仕上げていきます。

ヘアタトゥー1回目の施術

2024年の4月20日に1回目の施術終わりました。

全体に少し間隔をとってベースのドットを施しました。施術直後なので赤くなってます。

まだベースなので不自然なところもありつつですが、これだけでもハゲ感はなくなりました。

2回目の施術では、初回のドット定着を見てドットの濃さを決め、肌間が残っている所に更にドットを入れて行く予定です。

その時のドットは1回目のドットよりも細く見えるとのことです。(初回はドット間隔を広めに取るので、ドットは大きく見えがちです)

ちなみに、仕上がり時を考えると、細かいドットだけで構成した場合、ドット数はかなり多くなります。ドットは2Dなので、自毛が1mmの場合は、自毛より多く入れなければいけません。

それだと、仕上がり感が何となくベタッと色がついたように見えるので、1mm程度の長さに対してはドットを大小、濃い薄いを混ぜて構成するとのことです。

詳しい施術の状況は別途記事を書きます。

ヘアタトゥー2回目の施術

5月末に施術予定

ヘアタトゥー3回目の施術

6月末に施術予定

error: このコンテンツはコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました