全自動おそうじトイレ パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSを1年ほど使ってみた『北野さん』(37歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WS
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- アラウーノは最悪なの?使ってみてわかった悪い口コミに対してのアンサーを記載!
- 汚れが付着しにくい!1年使用して掃除したのは3回だけ!
- 泡は台所洗剤でも代用可能!コスパが良い!
- 洗剤の香りにNG指定がある!柑橘系が使えない!
- 洗剤補充口が狭い!注ぎにくい!
- アラウーノの評判の悪さは気にするな!うちはリクシルのサティスシリーズだが、何か?
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 全自動おそうじトイレ パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSを購入しようと思ったきっかけ
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSを知ったきっかけは?
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSに惹かれたポイントとは?
- 購入に迷ったトイレは?
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの特徴、性能
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSのメリット
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSのデメリット
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの総合評価
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの口コミ・評判は?
- パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの購入を考えている人へアドバイス
- アラウーノを事前検索するとオススメしない方が多い・・・
全自動おそうじトイレ パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSを購入しようと思ったきっかけ
マイホームを新築する際にトイレを選ぶ事になりました。
最初は、トイレ=TOTOというイメージが強かったですが、せっかくのマイホームですので、色々調べてTOTO・リクシル・Panasonicの中から選びました。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSを知ったきっかけは?
既にマイホームを建てている友人より、Panasonicのアラウーノはいいという事を聞いておりました。
何がメリットなのか友人に尋ねると、掃除をしなくてもとても綺麗な状態を保てるとの事でした。
実際、友人のお宅は、1階にアラウーノ、2階に他社のトイレだったのですが、アラウーノはとても綺麗な状態に対し、他社のトイレは黄ばみ黒ずみがありました。
一目瞭然だなと感じました。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSに惹かれたポイントとは?
常に泡が便器内に溜まっていますので、用をたす時に飛び跳ね防止になります。
また、泡で受け止めるので、音漏れ防止にもなります。
実際、この飛び跳ね・音漏れの効果はとても感じております。
購入に迷ったトイレは?
購入に迷ったトイレは以下の商品です。
TOTO ネオレスト
形が良かったです。また、TOTO、パナソニックともにショールームに足を運び、実際に座ってみた感覚が断然アラウーノの方が良かったです。
この感覚は人それぞれかと思いますが、私たち家族にはフィット感がアラウーノの方が好みでした。
また、価格の違いもアラウーノを選ぶ理由の一つでした。
アラウーノには、機能が充実しているアラウーノと、特に魅力的な機能だけを備えたアラウーノS IIとあるのですが、このアラウーノ S2は、とても良心的な価格でした。
ネオレストと比較すると倍近く安かったです。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの特徴、性能
【機能・特徴】
・排水芯:120mm/200mm・305〜470mm
・洗浄水量:大5.7L/(床)小4.0L(壁)小4.5L
(ハネガード使用時:小+約1.2L)【快適機能】
(本体)
おそうじ.清潔機能
・有機ガラス系新素材
・激落ちバルブ
・トリプル汚れガード(手動)
・便器水位の上下調節
・ひとふき形状
・スキマレス設計
(便座)
・樹脂ノズル(2本)快適機能
(本体)
・オート洗浄
(便座)
・おしり洗浄(貯湯式)
・オート脱臭
・暖房便座(4・6・8時間切タイマー)
・リモコン
まず注目すべき点は「素材」です。
通常のトイレはほとんどが「陶器」で構成されていますが、陶器の表面は親水性のため、汚れや水アカが付着しやすく、その後に雑菌が繁殖してぬめりや黒ずみが発生することがあります。
そこでパナソニックは「トイレといえば陶器」という考えを見直しました。
パナソニックは「有機ガラス系新素材」を使用し、トイレを形成しました。この素材は水滴に強く付着せず、汚れをはじき飛ばす性質があり、トイレを常に清潔に保ちます。
さらに、「アラウーノ」はその名の通り、水を流す度に便器を清潔に保ちます。
トイレの上部(アラウーノ S2は、横)に収納されている洗剤タンクの中に、市販の台所用の中性洗剤を補充することで、水を流す際にはじめに直径5mmの水の泡で大きな汚れを落とし、次に直径約60μmの洗剤入りの泡で残っている細かい汚れも落とします。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSのメリット
約1年半使用しました。
全自動お掃除トイレというだけあり、本当にお掃除しなくても綺麗です。
この1年半の間に便器内を掃除したのは3回ほどです。家族5人で毎日使用しているトイレですが、黄ばみ・黒ずみありません。
泡で流す発想と陶器とは違う素材の効果だと思います。
洗剤の補充も簡単に出来るところもいいです。また、どこでも購入できる台所用洗剤が使用出来るのもとてもいいです。
私の家では1ヶ月半~2ヶ月に1回、洗剤補充しています。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSのデメリット
デメリットは見当たらないですが、強いて言うならば、身近な台所用洗剤が使用できるのはいいですが、柑橘系は使用不可との事で、洗剤の香りは柑橘系以外を購入しないといけません。
また、洗剤を補充する口が狭いので、ゆっくり注がないと溢れてしまいます。
使用しない時間が長時間経過すると(朝使用後に外出、夕方帰宅した際など)待機中の泡が消えてなくなってる時がある。
パナソニック アラウーノ S2の最悪という口コミについて
パナソニックのアラウーノを買った後に、一般的な口コミを見る機会がありました。
悪い口コミを書いている人の中には、
- トイレの基盤から音がする
- ある程度の量の大便や固い大便をした際に1回で流れない
- プラスチック製なので安っぽい
- 泡で自分の便の健康状態がわからない
私の使用感としては、特に不満はありませんでした。
1.の音については、確かに耳を澄ませば聞こえますが、それはトイレの中だけの話です。ずっとトイレに住んでいるわけでもないでしょうし、かすかな音は他のメーカーのトイレでも聞こえます。
2.についてですが、1回の便で流れないことは確かにありますが、これは他の大手メーカーのトイレでも同様の現象です。私の知り合いはLIXIL サティスGという30万円もするトイレを使用していますが、大便をした際には排水口にかなりの付着があるそうです。実際、他のトイレでも同じようなことが起きるのは節水の仕組みからくるものです。
3.については、プラスチック製ですが、硬質な素材であり、一般的なプラスチックとは異なります。陶器と比べると安っぽさが感じられるかもしれませんが、その分価格が格段に安くなっています。購入前にPanasonicsのショールームで確認すれば、自分にとって許容できるかどうかがわかります。
4.泡で便が見えないことについては、必要に応じて泡を停止すれば問題ありません。この点に関しては、口コミが本末転倒であり、的外れな意見だと感じます。
以上が私の実際の使用体験から見た、アラウーノの悪い口コミについての考えです。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの総合評価
私の総合評価としては、満点です。
価格、形状、機能のすべてにおいて、オススメできるトイレです。
最初はアラウーノ S2ではなく、価格の高いアラウーノを希望していました。自動開閉ボタンが付いているため、それに魅力を感じたからです。
もちろん、アラウーノにはそれ以外の機能もありますが、私にとって最も魅力的だったのはこのボタンでした。しかし、アラウーノとアラウーノ S2では価格が10万円近くも異なると聞き、結局アラウーノ S2を選びました。今振り返ると、アラウーノ S2で十分満足しています。
このトイレのおかげで、快適にトイレ空間を過ごすことができています。
以上が私の総合評価となります。
また、停電時なども手動で流せるようになっているので、いざという時も安心です。
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WS
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの口コミ・評判は?
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- アラウーノは樹脂製で非常に軽く、取り付けも簡単にできました。
- アラウーノは泡で小便の音や飛び散りをカバーすることができ、これが素晴らしいです。
- アラウーノがあるだけでトイレの雰囲気が一変し、快適さが向上しました。
- 定価19万以上の商品をAmazonで69000円で購入できました!
悪い感想や要望などの口コミ
- 使用して2年ほど経った頃、便座のヒーターが故障しました。ボタンを操作してもずっと冷たいままでした。(電気系統の保証は1年まで)また、便座内の汚れが他社製品に比べてこびりつきやすく、掃除の回数が増えました。カスタマーサポートの対応もあまりにもにべもなく、残念でした。
- この製品は洗浄力が弱いです。便器に付いた汚れが1回の洗浄では十分に落ちず、何度も洗浄しなければなりません。水の使用量が少ないため、洗浄力に限界があります。
- また、お尻洗浄機能にも改善の余地があります。水が飛び散ることがあり、下着が汚れることもありました。以前のTOTOの便器と比べると、パナソニックの製品はペーパーで水気をふき取るだけで快適だったので、少々不満が残ります。
- 一方で、便器自体は汚れがつきにくく、洗剤を使わなくても綺麗に保てる点は良いと思います。また、リーズナブルな価格帯で購入できる点も魅力です。
Twitterの評判
アラウーノのお掃除ポイント🚽
①洗剤は中性洗剤🙆♀️
②アルコールを含む洗剤などで表面を拭かない🙅♀️
③研磨剤が入っているトイレブラシNG🙅♀️
④酸性洗剤や柑橘系の香りのある洗剤・重曹・トイレ掃除用ペーパー(花王(株)製トイレクイックルは使用可能)NG🙅♀️
素材が陶器ではなく有機ガラス系なのでご注意 pic.twitter.com/xGqq6OI0PG— ぞのちゃん@掃除×ブログ×旦那大好き💑 (@chunchunayumi) May 18, 2019
しつらえの良いメンズエステ「デジャヴ」で見かけた衛生陶器、パナのアラウーノ。上からみると座面がスクエアに過ぎると見ていたが、下からのアングル、悪くない。穏やかな佇まいだ。#アラウーノ #メンズエステ pic.twitter.com/VWY3m0CEsb
— タルポット (@F_photoproject) October 31, 2018
トイレットペーパーが無くて慌てる事あるよね。
まさしく先ほど私が体験した出来事。でも大丈夫。
ウチのトイレはアラウーノ という高級なトイレ(自慢)
洗って乾燥までやってくれます。
最後はアームが出てきて、洗い残しを拭き取ってくれるのですよ
(これはウソ)#トイレ pic.twitter.com/aBUYgNopRV— 沼澤栄一亀戸の電気屋(沼ちゃん) (@sakaedk) February 14, 2018
パナソニック アラウーノ S2 XCH1401WSの購入を考えている人へアドバイス
ネットで調べると、便器本体に配管もセットになっていると思います。
購入を検討する際には、ご自宅の排水方式(床排水か壁排水)を確認してから購入されることをおすすめします。
アラウーノ以外にも魅力的なトイレが存在しますが、私はアラウーノ S2がお値段以上の価値があるトイレだと考えています。
毎日使うものだからこそ、お掃除の手間を省けるアラウーノ S2はおすすめです。
また、余計な機能を省き、必要最低限の機能だけを備えたシンプルなアラウーノ S2は、どの世代にも受け入れられやすいトイレだと思います。
- 『北野さん』(37歳/女性)のその他のレビューはこちら

アラウーノを事前検索するとオススメしない方が多い・・・
今回のレビューは実際に「アラウーノ」を設置した北野さんの生の声です。とりあえず1年半ほど使用してみた感想をお届けしましたが、概ね満足度が高い評価となりました。
ただ、世の中のアラウーノの評価はTOTOやリクシルに比べて、あまり宜しくないです。そんな僕も自宅のトイレは1階、2階ともリクシルしたクチです。w
1階がサティスSタイプをチョイス。
2階がサティスGタイプを選択しています。
我が家は新築でして、トイレの便器について、相当悩んで調べましたが、その過程で当然アラウーノも選択肢にありました。
なぜ、アラウーノにしなかったのかというと、特に何がダメってわけでもなかったんですが、リクシルの方が気に入ってしまったからというような理由でした。
ま、本当はTOTOが一番良かったんですが、価格が高くて、手が出なかったという感じです。
で、何が言いたいかというと、リクシルを選んで大満足かというとそうでもないんですよね。想定外というのは絶対に起こりえるもんなんです。それは今、アラウーノ批判しているヤカラの批評ではなく実際に使ってみて初めてわかる生の出来事なんだ。
具体的に言うとね、まず節水タイプのタンクレスのトイレは水が少ない分、流れるときにうんこがびっちりとトイレ内に付きます。
排水までの水の流れが円を描くように排水口に導かれるので、うんこも円を描きながらびっちりと付いて排水されます。特に健康的な粘土質のうんこであればあるほど、びっちり付くね。
結局、その付いたうんこを取るために、さらに水を流すので、節水になってない。これが一番アカンところです。おそらくリクシルに限らず、タンクレスの節水タイプはどれも似たような問題があるはずなので、うんこが付きたくない人はタンク有が無難かなと思う。
で、それに付随する話として、節水であるからこその悩みで紙詰まりがかなりの頻度で起こります。
以前使っていたトイレはリクシルのタンク有りのやつでしたが、紙詰まりなんて10年つかっていて2回ぐらいしかなかったですが、この度「サティス」にしてみて、4年位経ちますが、3ヶ月に1回ぐらいの頻度で詰まってます。
そのすべての原因が子供の使用時なので、分別ある大人が使う分には大丈夫かと思いますが、紙がつまっちゃうのも難点だなと思うところではある。ま、紙詰まりをスッポンであっという間に解決するテクニックは磨かれましたけどね。ということで、節水タイプはそういったデメリットもあるんです。
うちはリクシルでも上位タイプの「サティスS」と「サティスG」を選んだのでフォルムなどは気に入ってはいますが、大満足というわけではないということね。
なので、アラウーノの評判が結構悪いですが、何を選択しても大満足とはいかないかもしれません。とはいえ、今回アラウーノをレビューしてくれた北野さんは評価がかなり高いので、彼女と同じような感覚、同じようなポイントでトイレを評価している人は、アラウーノでいいはずです。
ま、アラウーノはコスパがいいですよね。TOTOとリクシルに比べて圧倒的に安い割に、電化製品の一流メーカーであるがゆえんの機能性が加わったトイレなので、そういった一面でアラウーノはアリかなと思います。
ちなみに、うちの場合はリクシルのサティスSとサティスGのトイレ本体のみ購入して、職人さんに取り付けてもらいました。新築の場合、建設会社の絡みなどで仕入れ先が決まってたりするので、良い顔はされません。なので事前にトイレだけはこちらで準備する旨の交渉をしておくとスムーズです。
結果的に建設会社の仕入れよりも遥かに安くなりました。仕入れた先は楽天とYahoo!ショッピングをつぶさに見て、最安値のところで取り寄せましたね。
こういった便器だとAmazonで購入するのは、あまりお得ではないです。
上記のYahoo!ショッピングと楽天のボタンを押すとアラウーノの本体一覧が出ますので、安い順にセグメントして、物色していくといいと思います。
アラウーノのライナップ一覧
一応、2023年の最新のアラウーノのライナップを掲載しておきますね。
機能 | L150シリーズ | S160シリーズ | New アラウーノV |
---|---|---|---|
メーカー希望小売価格 | 約37.6万円~(税抜約34.2万円~) | 約28.4万円~(税抜約25.9万円~) | 約21.6万円~(税抜約19.7万円~) |
タイプ | 0~2(価格は、タイプ2 床排水標準タイプの場合) | 1・2(価格は、タイプ2 床排水標準タイプの場合) | – |
スゴピカ素材 | ● | ● | ● |
ひとふき形状 | ● | ● | ● |
水位調節 | ● | ● | ● |
おそうじラクラク機能 | 激落ちバブル | 激落ちバブル | – |
パワフル水流 | ● | ● | ● |
スパイラル水流 | ● | ● | ● |
3Dツイスター水流 | – | – | ● |
トリプル汚れガード | ● | ● | – |
ハネガード便座連動 | ● | – | – |
ハネガード | タイプ1:便座連動<br>タイプ2:リモコン式 | – | – |
オゾンウォーター | ● | – | – |
ナノイーX | ● | – | – |
スキマレス設計 | ● | – | – |
ターントラップ方式 | ● | ● | ● |
節電機能 | ECONAVI・エコモード | エコモード | おまかせ節電(V専用トワレの場合) |
V専用トワレ使用水量 | 大4.8L/小3.6L※1 | 大5.0L/小3.6L※2 | 大4.6L/小3.0L※3 |
暖房便座 | ● | ● | – |
速暖式 | ● | ● | – |
アラウーノアプリ対応 | ●※4 | – | – |
便ふたオート開閉・便座電動開閉 | ● | ● | ● |
クローズ洗浄モード | ● | ● | – |
オート洗浄、オート脱臭 | ● | ● | オート脱臭(V専用トワレS3・S4・SN4のみ) |
LED照明 | ● | – | – |
温風乾燥 | ● | – | – |
流水音 | ● | – | – |
チャイルドロック | ● | ● | – |
低水圧対応 | ●(0.05MPa(流動時)〜) | ●(0.05MPa(流動時)〜) | ●(0.05MPa(流動時)〜) |
停電対応(電池式) | ● | – | – |
給排水 | ● | – | – |
停電対応(手動) | ● | ● | ● |
リモコン | ● | ● | ● |
スティックリモコン | ● | – | – |
オプション | ● | – | – |
便ふたカラー | ● | – | – |
アームレスト | ●(後付け可) | – | – |
アラウーノ専用手洗い「連動水栓」対応 | ● | ● | – |
長々書きましたが、結局何が言いたいかというと、便器批評をしている外野の声はあくまで参考程度にしておくべしです。自分がアラウーノに何を求めているか、その優先度はデメリット面よりも大きいかどうか、そういうところで決めていけばいいはずです。
一応、アラウーノのレビューしてくれた北野さん以外の「アラウーノ」ユーザーが実際に感じた、「メリット」「デメリット」を掲載しておきます。
ちなみに以下の声は実際のユーザーの声です。使ってない奴が思っているメリット・デメリットではないので、参考になるはず。
アラウーノのメリット・デメリット
まずは、アラウーノの特徴について解説します。特に他のトイレと全然違う点を書いておきますね。
- 特殊なオシュレットの水流: アラウーノのオシュレットは細かい水流が連続して当たるような感覚があります。文字で表現するのは難しいですが、実際に体験してみるとわかりやすいです。
- 定期的な洗剤の補充が必要: アラウーノでは1ヵ月に1回のペースで洗剤を補充する必要があります。食器用洗剤を使用することがおすすめで、タンクに補充します。
- 水面に洗剤があるため汚れが気づきにくい: 洗剤が常に水面にあるため、尿や便の変化が泡で見えにくいという点があります。ただし、泡をオフにすれば問題ありません。便座の汚れも泡により気づきにくいので、定期的に確認が必要です。
これらの特徴により、アラウーノは独自路線を進んでいるトイレであり、洗浄感覚や洗剤の管理が求められます。良い機能ではあるものの、その分の管理があるってことですね。
以下メリット、デメリットです。
アラウーノのメリットは以下の4点です。
- カラーの選択が可能:アラウーノ L150シリーズでは、トイレのフタと肘置きのカラーを自由に選ぶことができます。他のトイレに比べてカスタマイズ性が高く、おしゃれなトイレ空間を演出できます。
- 隙間のない設計:アラウーノは便器と蓋の間に隙間がない設計です。他のトイレに比べて、隙間がないため汚れが入りにくく、掃除が簡単です。便器と蓋の隙間は汚れがたまりやすい箇所ですが、アラウーノではその心配がありません。
- 自動的な泡洗浄機能:アラウーノは流すたびに泡が出てきて便器内を自動的に掃除します。この泡によって黒ずみや汚れの発生が少なくなるため、清潔な状態を保ちやすくなります。また、男性が便座を上げるときにも泡が出てきて尿の飛散を防ぐ役割があります。
- ステンレスのノズル採用:アラウーノのオシュレット(洗浄機能)のノズルはステンレス製であり、汚れがつきにくく、掃除がしやすい特徴があります。また、洗浄口の切り替え機能により、使用していない洗浄口を保護することができます。
これらのメリットにより、アラウーノはカスタマイズ性、掃除のしやすさ、清潔さなどの面で優れたトイレとして評価されます。
アラウーノのデメリットには以下の3つがあります。
- 子供が自動開閉機能を恐れる可能性がある:アラウーノ150Lは人を感知して自動的にフタを開閉する機能がありますが、その際に発する音や自動的な動きが子供にとって怖い印象を与えるかもしれません。このため、子供がトイレに入ることをためらうかもしれません。子供がいる場合は、自動開閉機能をオフにすることを検討してください。
- 水道管を隠せない:アラウーノの設計上、水道管がトイレの外に露出しているため、見た目や掃除のしやすさに影響を与えるかもしれません。他のトイレ製品では水道管を隠す機能がある場合もありますが、アラウーノではその機能がないため、水道管が目立つことになります。見た目にこだわる場合は、マスキングテープなどで保護する方法も考えられますが、アラウーノのデザインには水道管の露出が含まれることを理解しておく必要があります。
- 掃除時には中性洗剤のみ使用可能:アラウーノの便器は有機系プラスチックで作られており、塩素系や酸性の洗剤を使用すると便器が損傷する可能性があります。そのため、掃除に使用する洗剤は中性洗剤に限定されます。日常的な掃除によって汚れが少なくなることを考慮すれば、中性洗剤での清掃が十分であるかどうか検討する必要があります。
これらのデメリットに留意しながら、アラウーノを利用するかどうかを検討してください。
【追記】アラウーノs141 評判について
アラウーノS141は、パナソニックが製造するタンクレストイレで、その特徴としては、泡洗浄機能や掃除がしやすい設計、高い節水効果、停電時対応などが挙げられます。
また、市販の台所洗剤を便器に充填しておくことで、大の洗浄時にミリバブルとマイクロバブルの2種類の泡となり汚れを除去し、勢い良くまんべんなく便器内を洗浄する「新スパイラル水流」で、少ない水量でも高い洗浄力を発揮します。
インターネット上での評判については、良い評価と悪い評価の両方が見受けられます。良い評価としては、便器がきれいになる、泡洗浄が効果的である、節水になるなどの意見があります。一方で、悪い評価としては、価格が高い、故障が多い、自動洗浄機能が十分でないなどの意見もあります。
具体的な評価としては、あるユーザーは「2014年に設置し、2年後に大の洗浄時に水が出なくなる故障が発生した。しかし、修理を依頼してから3年後に再度同じ故障が起こった」と述べています。また、別のユーザーは「アラウーノは良い製品だが、一部の機能が十分でない」と指摘しています。
以上の情報から、アラウーノS141は機能性や節水効果が評価されている一方で、価格や故障の多さなどについては改善の余地があると言えるでしょう。購入を検討する際には、これらの評価を考慮に入れることが重要です。