TOPVISION プロジェクターを半年ほど使ってみた『お月様さん』(24歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
TOPVISION プロジェクター
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- iPhoneと繋げて楽しめる!充電ケーブルを繋げるだけで簡単♪
- 迫力のある映像で映画を楽しめる!
- 汎用性がある!HDMI、USB、MicorSD、VGA、AV、イアフォンポート等様々な接続口があり、工夫次第で繋げられる!
- 説明書が不親切!スマホ、PC、PS4、オーディオなど、多機能接続できるが、イレギュラー的な使い方は自分で調べる必要あり!
- Bluetooth搭載の方が使い勝手が良いかも・・・
- 「TOPVISION プロジェクター」以外のオススメは?2023年で1万前後のコスパ最強のスマホ対応のプロジェクターを3つ紹介します!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
TOPVISION プロジェクター 1080P 3600lmを購入しようと思ったきっかけは?
映画鑑賞が趣味の私は、動画配信サイトをいくつか契約していた為ノートパソコンやスマートフォンを通して映画鑑賞をしていました。映画鑑賞は勤務から帰宅してきた夜暗くなってから見る事が多いです。
しかしノートパソコンでは寝そべった状態で見る事が難しく、スマートフォンでは手で持ちながら鑑賞しなければならず正直見づらいなと感じていました。
こんな時にプロジェクターがあれば部屋の壁に映像を映し寝そべった状態でも映画を鑑賞でき、大きな画面で鑑賞する為目が疲れず映画館の雰囲気を自宅でも味わえるのでいいのではないか?と思い購入をしました。
購入してから半年以上が経ちますが、寝そべりながら快適に鑑賞できるのでほぼ毎日のようにプロジェクターを稼働させています。
TOPVISION プロジェクターをどのようにして知りましたか?
もともとネットでの購入を考えていたのでネットショッピングサイトにて「プロジェクター」とだけで検索し、オススメの商品やその関連商品を見ているうちに見つけ当製品を知りました。
最初は自分の想像していた値段よりも下回っていたので機能するのか心配でしたが、Youtubeなどを通して実際に稼働している様子も確認しどのような商品なのかの詳細を知りました。
プロジェクターを買う際に重要視したポイントとは?
私がプロジェクターを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.機能、使いやすさ
どのプロジェクターを購入するか下調べをしている際に、様々な機能を持つプロジェクターが種類豊富にありました。
私は初めてプロジェクターを購入する為簡単な操作でも使えるようなプロジェクターを選びました。
また、どうせ鑑賞するならスピーカーに接続して迫力ある音で鑑賞したく、様々な機器を通しての鑑賞をも求めていたのでUSBはもちろん、HDMIやVGAといった機器と接続できる当製品を選びました。
2.デザイン性、サイズ
部屋にこのプロジェクターを設置した際に存在感の主張がそこまでないデザイン性のものを選びました。
当製品は白色で、自分の部屋の色は白を基調とした部屋でしたので色合いが気に入りました。また自宅で趣味として利用するものなのでサイズがそこまで大きくない、邪魔にならないものを探し選びました。
3.コストパフォーマンス
私より先にプロジェクターを購入していた友人がいた為、その際にプロジェクターの相場を聞いていました。学校や会議等で使用しているものは3~5万円でルーメンが高く夜見るには明るすぎると聞いていました。
部屋で趣味の映画鑑賞を楽しむ程度での使用目的だった私は1~1.5万円程度のものを探していました。当製品の原価は1.3万円ほどでしたがAmazonの割引で1万円以下となっていた事が購入の最終的な決め手となりました。
購入に迷ったプロジェクターは?
購入に迷ったプロジェクターは以下の商品です。
Artlii ミニプロジェクター YG300BW-JP
プロジェクターの購入を考え始めた当初、部屋のレイアウト変更にあまり支障がないよう壁に投影するのではなく天井に投影できたらと考えていました。
また、なるべく場所を取らないコンパクトなものをとサイズにも気を使っていました。その点では比較商品の方が背面に凹凸がなく天井投影が可能であり、大きさもかなりコンパクトなので自分の求める物に近いと感じていました。
しかし、実際天井投影をするとなると私の部屋では寝具の真横に毎度プロジェクターを出し入れし、床にコードが広がることになってしまうと感じました。このことに気付き始めてから天井投影ということだけに囚われないデザインやサイズ感を考え始め、検索をかけて見極めているうちに購入商品を見つけました。
当商品のサイズ感はYoutubeなどの動画サイトを通して実際に箱から取り出し設置する場面を見て確認しました。会社や学校で使用する本格的なプロジェクターの大きさに比べコンパクトで、動画の中でも軽々と商品を持ち上げていたのが印象的で購入を考えました。
ルーメンも高いほど良いのかと安直な考えを持っていましたが、友人からルーメンが高いと明るすぎて目が疲れると聞き本格的な高価格なものより少し低いものを選びました。
TOPVISION プロジェクターの特徴、性能
Personal Computer
[2019アップグレード版] 小型プロジェクター ホームプロジェクター 1080P 3600lm 60000長時間 スピーカーが2つ内蔵 ステレオレベル音効 パソコン/スマホ/タブレット/PS3/PS4/DVDプレイヤーなど接続可 USB/HDMI/AV/VGA対応
TOPVISION
T22L
・コンパクトなデザインであり、重さも軽量。女性が購入し設置するのに難しくなく持ち運びにも適している。
・キーストーン補正、ズームレバー、高さ調節可能なネジが付いている為希望するプロジェクターの設置に合わせて、簡単に微調節することができる。
また、レンズの埃汚れを防ぐカバーが紛失防止のために紐付きで付いている。
・様々な機器と接続が可能な端子が6種(HDMI端子、USB端子、VGA端子、AV端子、オーディオ端子、SDカード挿入口)本体についているため、プロジェクターをより多くの用途で利用可能。また、購入の時点でHDMI変換コードやAV機器接続コードが同封されている。
・簡単な操作ができる本体付属の操作ボタンやリモコン付き。稼働時の操作画面も見やすく大きいのでプロジェクター利用初心者の方やお子様、お年寄りにもわかりやすい。
・本体にスピーカーが搭載されているため、必要がなければスピーカーを別途購入し接続の手間がなく利用できる。
・本体稼働中は製品の高温化を防ぐ冷却機能も同時に稼働するため、より製品を長く利用できる。冷却のためのヒーター稼働の騒音も低騒音でプロジェクター利用中の鑑賞時に大きな支障はない。
TOPVISION プロジェクターのメリット
購入して半年以上が経ちますが、購入当初からほぼ毎日時間があるときは自宅で稼働させ映画鑑賞をしています。
今まで部屋の机に置いたノートパソコンで映画鑑賞をしていたので、完全に体をリラックスさせず映画鑑賞をしていたので快適とは言い難い状態でした。
購入後はどのような体勢でも鑑賞ができるのでとても快適です。
使用前から自分で既に持っていたスピーカーと接続し、より良い音質で映画鑑賞を楽しみたいと考えていました。
スピーカー自体に何かの機器と接続できるような端子が無かった為、音の出力をプロジェクター本体ではなくノートパソコンからの出力にし、ノートパソコンをBluetoothスピーカーと接続させました。
この方法を検索し見つけ出すことにも時間を要しましたが、問題を解決するごとに他の楽しみ方の幅を自分で広げられるのがこの製品の醍醐味かと感じます。
プロジェクターを購入したことで、このプロジェクターで何かを鑑賞したいと友人が自宅へ訪問にくる頻度が増えました。
普段独り占めして使用するのも楽しいですが、こういった機会に友人が訪れ気軽にホームシアターを楽しめるようになったのも大きな利点です。
小さなお子様がいるご家庭に設置して何人かで利用するにもプロジェクターの購入は最適だと思います。
【追記】スマホとの接続方法(iPhone、android)
iPhone8からも、もともとiPhoneに付属されている充電ケーブルを使えば、YouTubeも見ることができます。
ただし、YouTubeアプリだと、映像が早送りのように再生されて、音ズレが結構酷いです。しかし、アプリを使わず、ブラウザであれば、遅延の問題は解消されました。
paravi、Netflixも問題なく再生できましたが、著作権保護のため有料動画配信サービスはミラーリングできませんね。
ただ、iPhone接続に関して説明書では詳しく記載されてないので、多少手こずりました。
以下の動画も確認してください。
TOPVISION プロジェクターのデメリット
私の場合、プロジェクターとは別にMacのノートパソコンと繋ぐHDMI変換ケーブルを購入した事が少し残念でした。
購入して気づいたことは接続機器を主に何に接続して鑑賞するかということです。
付属でついているHDMIケーブルとAVケーブルではノートパソコンと接続ができないので、商品が届いた当日は結局鑑賞ができず数日後に近所の電気屋へ購入しに行きました。
ノートパソコンとプロジェクターを接続させるためにはVGAケーブルを使用するようですが、Apple製品のノートパソコンにはVGA端子がついていないためどの方法が1番良いのかを調べるのに時間がかかりました。
結局Mini Display PortとHDMIがついている変換コードを2,000程度で購入しました。
HDMIのデッキ等、又はAmazon Fire Stickと直接接続する場合は別途購入のものもなく不便がないと思いますが、ノートパソコンでしか鑑賞ができないという方には不便かもしれません。
今思えばBluetooth搭載のプロジェクターも視野に入れて探すべきだったかなと感じています。
TOPVISION プロジェクターの総合評価
総合評価として私は購入してよかったと感じます。初心者にとってプロジェークターを購入すること自体が少し負担なものであるため、下調べに時間と根気が必要です。
最初から機能が豊富すぎて、又別途で購入するものが多いとより大変だったのだろうなと感じました。
その点、この製品を購入して別で購入したものが全くないわけではありませんがノートパソコンと接続するためのHDMI変換コードを購入しただけで済みました。
接続方法の工夫もやはり購入してからわかったことなので、最初は少しやられた…という感じがありましたが乗り越えれば今は快適に使用できています。
自宅の趣味程度にプロジェクターを購入してみたい!という方や、機器の取り扱いには少し自信がなという方には簡単な操作ですぐに使用できるこちらの商品はちょうど良いと思います。
TOPVISION プロジェクター
TOPVISION プロジェクターの口コミ・評判は?
TOPVISION プロジェクターのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 価格以上の価値があります。かなり明るくて見やすいです。良い買い物できました。
- Amazonプライムビデオで見ていますが、映画の臨場感を楽しめますよ。
- コンパクトなボディーなのに、かなりクリアに映ります。
悪い感想や要望などの口コミ
- 明るさについてはスペックよりも暗いと思う。
- フルHD画素ではなく、実際は画素数が粗い。
- ある程度遮光しないと見れない。
TOPVISION プロジェクターの購入を考えている人へアドバイス
プロジェクターを以前より使っていて新しく買い替えるという方より、初めてプロジェクターを購入して自宅にて趣味程度で利用したいという方にオススメします。
操作も簡単且つ値段もお手頃で、サイズもコンパクトで特に設置の為の工具を購入することもないので使いやすいです。
鑑賞の方法として様々な接続機器と接続が可能である為、その分必要なものが個々に変わってくるかと思います。その際の準備すべきものを下調べし購入する手間に抵抗がない方や自分で機器を揃えることでアップグレードを楽しめるという方は当製品を問題なく使用できるかと思います。
使用し始めて半年が経ちますが、購入しているうちに更に用途を広げたいという欲が出始め、WiFiに直接接続が可能なものやBluetoothを搭載してきるものへ使用をシフトチェンジしてもいいかなと考え始めました。
- 『お月様さん』(24歳/女性)のその他のレビューはこちら