洛中高岡屋 せんべい座布団を2年以上愛用している『ありさん』(30歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
洛中高岡屋 せんべい座布団を購入しようと思ったきっかけは?
里帰りから自宅に戻り、生後数か月の赤ちゃんの育児に悪戦苦闘していました。その頃、抱っこじゃないと寝てくれず、ベッドに置くと背中にスイッチがあるかのように泣き始めて困っていました。
そのため、せっかく赤ちゃんが寝てくれたのに、また一から寝かしつけをやり直すのも面倒くさいので、赤ちゃんの昼寝は、抱っこしたままソファーに座ってやり過ごすということが多くなりました。
しかし、このやり方だと、赤ちゃんがせっかく昼寝してくれている時間を有効活用できませんし、また、私の腕や手も痛くなってしまいました。
元々慣れない抱っこですでに手首に痛みがでることもあったことと、夜中頻繁に起きて授乳している時期だったので、できれば赤ちゃんの昼寝中は自身も休みたかったということもあり、布団に置いても赤ちゃんがそのまますやすや寝てくれるような便利グッズが欲しいと思うようになりました。
洛中高岡屋 せんべい座布団をどのようにして知りましたか?
私の母が上記の状況を知り、ネットで調べたところ、この商品を見つけて教えてくれました。おそらく「赤ちゃん 寝かしつけ」「赤ちゃん 背中スイッチ」等で検索してくれたのではと思います。
赤ちゃんが寝るスペースについて重要視したポイントとは?
私がこちらの商品を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の4つです。
1.赤ちゃんを置いてもそのまま寝てくれるか
自宅にはすでにベビーベッドやお昼寝マット等のグッズは揃っていたので、もう寝具を買い足す必要はなかったのですが、本当に置いてもそのまま寝てくれるのなら買い足してもよいかなと考えていました
2.安全面
まだ生後数か月だったので、柔らかすぎる布団等で赤ちゃんが沈み込んでしまい窒息につながったりする危険がありました。そのため、安全に使えるもので、それなりの固さがあるものでないと購入には踏み切れないと思っていました。
3.素材
汗をかいたりよだれがついたりすると思ったので、いつでも清潔に使えるものがいいなと思っていました。
4.デザイン
もしデザインがかわいければ、記念の写真にも活用したいと思っていました。
購入に迷った赤ちゃんが寝るスペースのグッズは?
購入に迷った赤ちゃんが寝るスペースのグッズは以下の商品です。
おやすみたまご
せんべい座布団は大きな座布団に包んで寝かしつけて、そのままベッドまで運べるという優れものでしたが、おやすみたまごはこの商品のクッションのようなベッドに眠った赤ちゃんをそっと置くだけで完了する商品で、使い方がより簡単なのはおやすみたまごの方なのかなと思いました。
また、おやすみたまごの方は、赤ちゃんの体をCカーブに保ちながら、お母さんに抱かれているような感覚で眠れるベッドで、本当に「これは寝かしつけが上手くいきそう!」と思える商品でした。
しかし、最終的には、おやすみたまごは新生児から8カ月頃までしか使えないという使用期間の短さが決め手となり、せんべい座布団を購入しました。
また、おやすみたまごは転倒等の可能性もあると考えたことと、用途が本当に寝かしつけに特化していて、その他の使い道がないことが値段の割に少しもったいないのではとも考えました。
洛中高岡屋 せんべい座布団の特徴、性能
◆size:直径約100cm
◆素材:綿100%
◆詰め物
綿70% ポリエステル30%
約1.1kg
◆洗濯機NG/水洗いNG
直径1メートルの大きな円形の座布団です。
ペラペラの座布団ではなく、ふかふかしたちょっといい座布団が大きくなったような感じです。
赤ちゃんのプレイマットやお昼寝、おむつ替え、記念写真など、いろんなシーンで役に立ちます。ふかふかしていますが夏場に暑苦しいという感じでもなく、木綿生地なので、オールシーズン使えます。
赤ちゃんが寝てしまった時、ベッドに直接置くとすぐに起きてしまう赤ちゃんも、このせんべい座布団に置けば、そのまま寝てくれるかもしれません。
また、置くとやはり起きてしまう赤ちゃんの場合は、せんべい座布団で赤ちゃんをくるんで寝かしつけをして、
最後にこの座布団ごと赤ちゃんをおろせば、赤ちゃんの背中が直接ベッドや布団に触れないので、さらに寝かしつけの成功率はアップします。
洛中高岡屋 せんべい座布団のメリット
生後4か月頃からもうすぐ子供が3歳になる現在も使用しています。寝かしつけに困っていた時に使用していたのはもちろんですが、フローリングの床に敷いて、赤ちゃんのプレイマットとしてもかなり活躍しました。
冬場のフローリングは冷えるので、薄いマットよりこちらのせんべい座布団の方が暖かいかなと思い特に冬場は重宝しました。
1歳頃まで毎月この座布団に赤ちゃんを置いて写真を撮っていたのですが、赤ちゃんの成長も分かりやすいし、座布団の柄もかわいいし、とてもいい記念になりました。
円形の座布団の周りにその月齢の時によく遊んでいたおもちゃや絵本も一緒にぐるっと並べて写真を撮ると、後から見返して面白いのでおすすめです。
そして、1歳、2歳になってからは、片手で持って片手でぱっと敷けるのがかなり便利でした。
1歳以降もお昼寝マットとして使用していますが、子供が大きくなるにつれ重たくなってくるので、外出先から帰って来た時や、抱っこしていて子供が寝ちゃった時、円形の座布団を片手でぱっと敷いて子供をすぐに置くことができたので助かりました。
子供がお昼寝しなくなったら、私がクッションとして使おうかなと思っているので、まだまだ重宝しそうです。
洛中高岡屋 せんべい座布団のデメリット
一番残念だった点は、家で丸洗いできない点です。布団職人さんが丁寧に手作りで一枚一枚作って下さっている商品なので、酷い汚れの場合はクリーニング店等の専門業者にお願いする必要があります。
しかし、その代わりと言いますか、子供がもうすぐ3歳になる現在も度々使用していますが、綿が偏ったり、へたってしまったということは全くありません。
次に寝かしつけについてなのですが、せんべい座布団で百発百中で寝かしつけ成功!とまではいきませんでした。せんべい座布団にくるんで寝かしつけをして、そのままベッドに寝かせるという方法も試して、何度も成功しています。
しかし、私がかなりの不器用で心配性なため、大きな座布団に赤ちゃんをくるんで寝かしつけて、寝た後にベッドまで運ぶということ自体が少し苦手でした。
大きな座布団から赤ちゃんが抜け落ちそうな感覚になり、運ぶ時に落ちたらどうしようと思ってしまっていたので、結局この方法での寝かしつけはあまり実践しませんでした。
でも、慣れれば途中で赤ちゃんが起きることなく寝かしつけするのに間違いなく役立つグッズだと思います。
洛中高岡屋 せんべい座布団の総合評価
せんべい座布団を購入して、寝かしつけがいきなり改善した!ということは私の場合はなかったのですが、それ以外のシーンで毎日何らかの形でずっと長い間使用し続けていたので、購入してよかったです。
購入し始めの頃は、せんべい座布団を使っても寝かしつけが上手くいかないことがあったので、せっかく奮発して購入したのにあまり使わないかもしれない・・・と購入は失敗だったと思っていました。
ですが、いろんな使い方ができるので、なんだかんだで数年間使用しています。そのため、買ったけど失敗した!ということにはならない商品だと思います。
職人さんの手仕事の商品のためか、ものもちがいいおかげで数年間使えているので、少しお値段が高いかなと思うかもしれませんが、適正な価格だったんだなと今では思っています。
洛中高岡屋 せんべい座布団の口コミ・評判は?
洛中高岡屋 せんべい座布団のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- とてもテンション上がります。大きいですが軽くて色もオシャレ。私も猫も気に入ってます。
- ベット代わりやオムツ替えの場所としても活用しています。
- カバーをいろいろ替えて楽しんでいます。
悪い感想や要望などの口コミ
- 色が見本と異なる。
- ふかふかで気持ちいいけど、赤ちゃんを寝かす場合はもう少し固い方が良かった。
- 丸洗いができないのが難点。
SNSの反響は?
インスタでも洛中高岡屋 せんべい座布団は話題になっているようです。
この投稿をInstagramで見る
実際に寝かせてみてふわふわでかわいくて大満足。
この投稿をInstagramで見る
マンスリーフォトせんべい座布団。
この投稿をInstagramで見る
自分用のはずがやはり猫のやつになりそう(笑)
洛中高岡屋 せんべい座布団の購入を考えている人へアドバイス
あくまでも座布団なので、寝かしつけに特化した商品ではないと思います。でも薄いお昼寝マットよりはこちらの少しふかふかした大きな座布団の方が置いてもそのまま赤ちゃんが寝てくれる確率は上がると思います。
購入していきなり成功!しない場合もあるかもしれませんが、自分なりの使い方を見出せば必ず寝かしつけにも役立つと思います。
抱っこ自体が指や手首が痛くてしんどいという方や、私のように大きな座布団で赤ちゃんをくるんで運ぶのは難しそうという方は、おやすみたまごの方が負担は減るかもしれません。
ですが、長くいろんな用途に使いたいとお考えの方は、ぜひこのせんべい座布団がおすすめだと思います。寝かしつけ関係なくプレイマットとして購入されても十分元はとれると思います。
- 『ありさん』(30歳/女性)のその他のレビューはこちら
