アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXを1年ほど使ってみた『風来坊タカさん』(57歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCX
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っています。また、シュレッダーが動かなくなる問題について、どれぐらいの枚数で、動かなくなるのかの実験もしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXを購入しようと思ったきっかけ
毎日送られてくるDMやその他もろもろの郵便物には、大事な我が家の個人情報がたくさん含まれています。昔はあまり気にせずに捨てていましたが、今はそういうわけにはいきません。そんな書類はやはりシュレッダーできれいに粉砕しないと安心できません。
前は手動式の簡易シュレッダーでナカバヤシ ハンドシュレッダー3WEY CD・DVD対応 NSH-101MBを使っていましたが、どうしても億劫で書類をためてしまいます。そうなれば一度でたくさんの書類を処理しなければならなくなり、手が痛くなるほど一生懸命粉砕していました。
これはCDやカードもカットできるということで購入しましたが、実際使ってみると3分割するだけのことでしたので、これこそはさみで十分できると思い壊れたのをきっかけにいよいよ電動式を購入しようと決めました。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXを知ったきっかけは?
前の機種はホームセンターで安く売っていたものを購入しましたので、今回はインターネットで探してみようと思い、yahooで「家庭用」「シュレッダー」とだけ入力して検索したところアマゾンの売れ筋商品ということでヒットしたのが今回のアイリスオーヤマシュレッダー「P5-GCX」です。
売れ筋商品のトップに入っているということは、絶対売れている。リピートもあるのではないかと思いました。最近のネット販売は売れ筋順という表示があるので本当に便利です。
家庭用シュレッダーを買う際に重要視したポイントとは?
私が家庭用シュレッダーをを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.価格が安価であること
4,000円を超えない価格で考えていました。家庭用だということは、刃が切れなくなったら必ず買い替えになることを考えていました。
2.ダストボックスの大きさは8リッター以上
これはカットした後の屑はボックス内にフワッとした状態でたまっていきます。そのため手で押し込まない限りは結構早い間隔で紙詰まりが起きます。ストレスになりますね。
3.カットサイズ
カットサイズは小さければそれに越したことはないですが、ある程度なら大きくても文字は読めても文章では認識できないと思いますので5ミリ以下なら大丈夫だと思います。
4.外観
部屋に置いてあっても邪魔にならない外見。これ見よがしに大きなタイプは置いていても邪魔になるし、移動するにも大変です。また狭い部屋に定位置で置く場所もないので適当にコンパクトなタイプがいいと思いました。
5.A4がそのままカットできること
家庭でよくシュレッダーする物はDMのはがきや封筒できたいろいろな書類、それにパソコンで印刷したものが圧倒的に多数になります。B5、A4は必ず1枚まるまるカットできる機種でないと大量になった時にはいちいち折るのが大変です。
6.連続使用時間が長いこと
やはりシュレッダーは大変熱を持ちます。そのため一度止まってしまうと10分くらいは最低でも待ち時間になります。でも連続使用時間が短い機種ほど待ち時間は短くなり、長い機種は相当待ち時間が長くなる傾向にありますので、難しいところです。
大体そのくらいで判断していました。
購入に迷った家庭用シュレッダーは?
購入に迷った家庭用シュレッダーは以下の商品です。
アイリスオーヤマ P5-GC
ナカバヤシ 71680
ナカバヤシ 71681
他のシュレッダーでナカバヤシの71680や同じアイリスオーヤマのP5GC等が安価なものがありました。この中で、ナカバヤシの71680はクロスカットで2×10ミリという細かさで、これならカットした後の安心さは十分と思うものの、ダストボックスが2.1リッターと、とても小さく、A4サイズの用紙でも二つ折りしなければカットできないというA5サイズ相当の物ということで、最初に選択肢より脱落しました。
次にP5-GCはダストボックスの容量が8.9リッターと大容量でA4コピー用紙にして80枚分あるのに対してP5-GCXは8.7リッターでA4コピー用紙で65枚分。カットサイズも3.7ミリに対して4ミリとすべてにおいてGCの方が上回っていたのですが、当時は1,000円くらいの価格差があり、少しの差であれば安いほうがと思いP5-GCXを購入することに決めました。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXの特徴、性能
最大細断枚数:5枚
ダストボックス容量:約8.7L(A4コピー用紙約65枚)
コードの長さ:約1.5m
連続使用時間:2分
定格消費電力:120W
カットサイズ:約4×40mm(マイクロカット)
商品サイズ(cm):幅約31×奥行約19×高さ約30
本体重量:約3kg
最大裁断枚数が5枚で、A4コピー用紙で65枚分の屑が入る量のダストボックスのタイプでしたので、これは便利そうだなと思いました。カットサイズは4×40ミリとありましたが、なんだかよくわからないので、実際にその大きさの紙をカットしてみました。それを見ても正直なところ、大きすぎるのか個人情報保護のために大丈夫な大きさなのかはよくわかりませんでした。でもこんなもんか、というところです。
連続使用時間は2分。短いとは思いましたが、普段使うときは封筒の中の数枚のA4を処理するのが一番多い感じなので大丈夫と思いました。
また、ホッチキスの針も小さなものなら裁断が可能。業務用のタイプでも必ずと言っていいほど、ホッチキスの針は禁止というのが多いのに、家庭用で大丈夫なんて、ほんと驚きました。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXのメリット
やはり電動式です。前は手回しタイプだったのでちょっと分厚い紙のときは手が痛くて大変でした。これは楽ですね。紙を入れるだけでOKなんですから(笑)裁断枚数は5枚ということですが、これはPPC用紙でやってみると、ほんの少し苦しそうには思いますが、大丈夫です。きっちりカットできています。かれこれ1年位使ってきましたが、いまでも5枚大丈夫です。まだまだカットの能力は維持できています。
マイクロカットで4ミリ×40ミリの大きさは、文字としては認識できる程度ですが、文章としてはほぼ読み取れない大きさです。でも紙の入れ方ひとつできれいに文章が入ってしまって読める時もあるようです。それが嫌だという場合は3ミリ以下か長さが25ミリ以下位の物を購入するしかありませんね。
連続使用時間は2分とありますが、屑を捨てずに2枚ずつ連続使用していると、屑がたまって50枚位で上まで詰まってしまいます。それが大体2分くらいです。
でも実際にはボックスの中はフカフカなのでちょっと押し込んで再度連続使用も可能です。表記通りの65枚以上は入りそうです。
屑を捨てながら続けて使っているとほぼ4分くらいで熱のためなのか、モーターが止まってしまいました。この時点で80枚くらいは裁断した状況です。そのまましばらく置くと約10分くらいで再稼働しました。普通の家庭でこれだけの枚数を一度に裁断することは滅多にないと思いますので、能力的には十分かと思います。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXのデメリット
マイクロカットで4×40ミリというのがちょっと残念です。
カットした紙を拾ってつなぎ合わすような暇な人はいないと思いますが普通の印刷文字ならしっかり読めるというのが気になりました。
あとは音です。清音とありますが、カットするときのモーター音が思ったより大きく、テレビなどは聞こえにくい感じがします。
熱をもって止まってしまったときにそのまま放置していて10分ちょいで再稼働した時などはびっくりするくらいの音です。夜中には連続作業はできませんね。
あとは処理した屑を捨てる時にちょっと困ってしまいます。
ボックスには捨てるための口がちょっとだけ斜めになっていますが、横に広くてこのままゴミ箱へ入れるのは、よほど大きなごみ箱でなければ横にこぼれてしまいます。
市町村指定のごみ袋に直接いれて、収集日まで保管するしかないですね。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXが動かない
前述しましたが、アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXは結構動かない状態が頻発します。
原因は本体が熱を持つことで、動かなくなります。
どれぐらいの頻度でそうなるのか、実際に4枚ずつ裁断して計測しました。
結果は32枚目で熱をもって止まってしまいました。稼働時間にして1分未満です。枚数が増えると機械に負担がかかって熱を持ちやすいようです。
一回動かなくなると、本体が冷える30分~1時間程度は作動しません。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXの総合評価
総合評価としては10点満点で8点です。普段ちょい使いでしたら10点満点と言いたいところなのですが、私の場合は紙の処理数が多く、一度に沢山することが結構あります。
その時の停止回数が結構多く、動きません。この待ち時間がもったいないと思います。価格は安いので2台持てば解決はするのですが・・・・。
あと他の物にも共通して言えると思うのですが、屑がたまってくると必ず刃にも紙が詰まってきます。これを掃除するのが大変です。
正転逆転を繰り返してある程度は取れますが、ちょっときつく詰まってしまったりすると引っ張って取るしかありません。
製造元にはなにか考えてほしいですね。
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCX
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXの口コミ・評判は?
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 遺品整理に購入しました。20分使うと止まり20分程度で復活の繰り返し。まどろっこしいところはあるけど、コスパはとても良い。
- まとめての処理なら止まるのは微妙だけど、毎日数枚づつ使うだけなら十分すぎる。
- 2,3枚まとめて裁断するのも問題なし。そこそこの大きさで邪魔にならずに良い商品です。
悪い感想や要望などの口コミ
- A45枚だと負担がかかるのか途端に遅くなる。真っすぐ入れないとしばらく動かない。
- 音が相当ウルサイ。その辺は考慮すべき。爆音に近い。
- 小さな裁断の紙が付着する。掃除が少し面倒。
インスタの評判
シュレッダー買いました。
部屋に無いから欲しくて買ったけど音が結構大きい。
これからはどんどん使って、お部屋も綺麗にして行こう!
アイリスオーヤマ シュレッダー P5GCXの購入を考えている人へアドバイス
3,000円前後で購入できるシュレッダーとしては良い商品だと思います。機能的にもカットも早いし、連続使用にも耐えてくれます。
なんと言っても2分間で50枚くらいは一度に切っちゃうんですから、通常の生活なら何の心配もなく使えると思います。
カットの細かさには少し不満もありますが、個人情報が洩れる事はまず無いと言えます。
ダストボックスの大きさも十分なので、ちょっとズボラしてもそんな頻繁に紙詰まりを起こすことはないと思います。商品サイズも重量もちょうどいいぐらいで使いやすいと思いますので絶対買いですね。
- 『風来坊タカさん』(57歳/男性)のその他のレビューはこちら

シュレッダーの各種ランキング記事はこちら
▼電動家庭用シュレッダーのおすすめランキング!便利で使いやすい商品はコレ!

▼口コミで人気の家庭用シュレッダーランキング!あると便利なのはこれ

▼手動の家庭用シュレッダーおすすめランキングはこれ。手軽に情報保護を

▼価格の安いおすすめ家庭用シュレッダーランキング⭐︎気軽に使えてコスパ◎

▼人気の家庭用シュレッダーランキング♪自営業や書類量が多い人でも安心便利
