今まで、お湯を注ぐだけのインスタントコーヒーを飲まれていた方は是非「コーヒーメーカー」を使って淹れたコーヒーを一度は試してみてください。
コーヒーメーカーは高いと思われている方もいますが、「レギュラーコーヒーを気軽に飲みたい」という要望だけであれば、価格帯を抑えたシンプルなコーヒーメーカーが好まれています。
ここでは1万円以下のお手頃価格のコーヒーメーカーに焦点をあてて、味の深み・香り共に満足のいくコーヒーが淹れられるという、口コミでも評判のいい商品を10選ランキングで紹介します。
- 自宅で手軽に使うコーヒーメーカーは安い派or高い派?
- 安いコーヒーメーカー選びの5つのポイント
- 1万円以下で買えるおすすめコーヒーメーカーランキング
- 10位:Kalita(カリタ)コーヒーメーカー TS-101N
- 9位:TOSHIBA(東芝) コーヒーメーカー HCD-6MJ(K)
- 8位:タイガー コーヒーメーカーACC-S060
- 7位:アイリスオーヤマ コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600
- 6位:Melitta(メリタ)ルック デラックスII MKM-9110
- 5位:ラッセルホブス コーヒーメーカー ヘリテージ18499JP
- 4位:Melitta(メリタ)コーヒーメーカー アロマサーモ JCM-1031/SZ
- 3位:デロンギ コーヒーメーカー ICM14011J
- 2位:タイガー コーヒーメーカー カフェバリエ ACT-B040-TS Tiger
- 1位★THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー ECF-701
- 1万円以下で購入できるコーヒーメーカー比較表
- 「コーヒーメーカー」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
- 安いコーヒーメーカーはコスパの良いものがおすすめ!
自宅で手軽に使うコーヒーメーカーは安い派or高い派?
最近のコーヒーメーカーは高級で優れた機能を備えたものから、お手頃価格でコスパ面で優れたものまでさまざまな物が登場しています。
「高いコーヒーメーカー」と「安いコーヒーメーカー」のそれぞれの特徴からメリット・デメリットを考えてみます。
コーヒーメーカーってどれも同じではありません。その機能を比較をしてランキングしていきますよ。
安いコーヒーメーカーの特徴
安いコーヒーメーカーとは感覚的にいくらくらいでしょう。価格で言えば、1,000円~3,000円台のもの、または5,000円前後、1万円以下が分かれ目でしょうか。
メリット・デメリットはこちら。
- お手頃価格
- 操作が簡単
- ボタン一つで誰でも使える
- 掃除が簡単
- 安すぎてすぐ壊れるのでは?と不安
- 深みのある本格的な味わいは期待できない
- デザインが安っぽい
高いコーヒーメーカーの特徴
高いコーヒーメーカーの価格は平均して2~3万円台ものと、ミドル価格で4~5万円台、そして多機能を備えた高額な10万円以上というものもあります。
本当に高額なコーヒーメーカーは機能がとても充実しています。
メリット・デメリットはこちら。
- ミル機能付きのものもあり豆の挽きたてのコーヒーが飲める
- 好みのコーヒーが作れる
- 保温機能も煮つまり防止で自動オフ設定
- 浄水付きのものがある
- 洗浄機能付きのものがある
- 海外メーカーは壊れやすいというイメージがある
- いらない機能がついている
- 機能が複雑で使いこなせない
- 掃除がしづらい
使う方の目的によっても、安いものでも十分な場合が多いです。
ここでは「安いコーヒーメーカー」に焦点をあてて紹介します。
ここからは1万円以下で購入できるコーヒーメーカーについてみていきましょう。
安いコーヒーメーカー選びの5つのポイント
1)1万円以下の価格帯
コーヒーメーカーは安ければ安いほどいいのかというものではなく、安くても機能・デザイン・何よりおいしいと感じられるコーヒーが淹れられるかということが重要です。
大体1万円以下くらいの価格設定で、どんなコーヒーメーカーがあるのか比較してみると良いでしょう。
2)シンプル操作
1万円以下という価格では、操作もシンプルなものが多いです。コーヒーパウダーを入れて、水を入れて、あとはボタンを押して、コーヒーができるのを待つ。
毎日の生活スタイルに合わせて、より気軽に使用するには、面倒な手順のないものを選ぶと良いでしょう。
3)掃除が楽
毎日使うコーヒーメーカーとして、掃除が簡単というのもポイントです。衛生面を考えても、掃除はマメにしたい。マメにするからこそ、より楽にできるものがいいでしょう。
4)手軽さ
すべてにおいて、手軽にコーヒーが飲めるコーヒーメーカーというのも大事です。設置場所をあまり選ばずコンパクトで邪魔にならない、コーヒーパウダーを入れる・水を入れるなどの作業が手軽に行えるデザインなのかも考えてみましょう。
5)コスパの良さ
毎日気兼ねなくコーヒーを楽しむためには、コスパの良さも大事です。安くてもおいしいコーヒーが淹れられる、そして壊れにくい耐久性というのがとても大事です。
1万円以下で買えるおすすめコーヒーメーカーランキング
前項で解説した5つのポイントを意識しながら、1万円以下でおすすめできるコーヒーメーカーを10選ランキング形式で紹介します。
10位:Kalita(カリタ)コーヒーメーカー TS-101N
「Kalita(カリタ)コーヒーメーカー TS-101N」は、1度に1カップコーヒーを淹れるためのコーヒーメーカーです。
サーバーもついていますが、自分のカップに直接コーヒーを注ぐことができるタイプとして、おいしいコーヒーを気軽に、飲みたい時に自分のために入れるコーヒーメーカーとしておすすめです。
- カリタ式3つ穴ドリッパー採用
- 一人用
- オートシャットオフ機能付
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | Kalita (カリタ)コーヒーメーカー TS-101N |
サイズ | 約幅155×奥155×高230mm |
本体重量 | 649g |
容量 | 300ml(1カップ) |
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
サーバータイプ | ポリプロピレン樹脂製 |
保温機能 | – |
備考 | – |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- この価格でお手頃に一人用のコーヒーメーカーとしては満足です。
- ぬるめ感じる方は一度、沸かしたお湯で淹れるといいです。
悪い口コミ
- デザインは安っぽい感じがします。
9位:TOSHIBA(東芝) コーヒーメーカー HCD-6MJ(K)
おいしいコーヒーを楽しむために考えられた「TOSHIBA(東芝) コーヒーメーカー HCD-6MJ(K)」です。浄水機能で焼く90%のカルキ除去ができます。
そしてもう一つ、挽いたコーヒーを入れて、10秒程度フリフリと振るだけで微粉末を除去くれるという機能もあります。
安心の国内メーカーでコスパ的にもおすすめのコーヒーメーカーです。
- カルキ除去機能
- 高温抽出(出湯口温度約95℃)設定
- 二つの味が楽しめる
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | TOSHIBA(東芝) コーヒーメーカー HCD-6MJ(K) |
サイズ | 幅188×奥128×高312mm |
本体重量 | 2.2kg |
容量 | カップ6杯分 |
フィルタータイプ | ペーパーレス・フィルター |
サーバータイプ | ガラスポット |
保温機能 | ◎ |
備考 | ティ―フィルター機能/浄水フィルター:カルキを約90%カット |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- えぐみ取りの機能が気に入って買いました。
- ペーパーレスが経済的にもいいです。
- インスタントからこちらに変えて、香りもすごく良くて満足です。
悪い口コミ
- デザインはおしゃれじゃないです。
- 味に強くこだわる人には向いていまいと思います。
8位:タイガー コーヒーメーカーACC-S060
シンプルでコンパクトな外見のわりに、最大容量カップ6杯分のコーヒーができる国内メーカー「タイガー コーヒーメーカーACC-S060」です。
低価格なのにシャワードリップ&深リブフィルター」で、じっくり蒸らしてドリップされるそのコーヒーの味わいの深さでコスパの良さを感じることでしょう。
- 安心国内メーカー
- コスパ良し
- 蒸らし抽出採用
- ステンレスサーバーで冷めにくい
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | 幅13.8×奥27.3×高27.9cm |
サイズ | 説明2 |
本体重量 | 2.07kg |
容量 | 5-6カップ |
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
サーバータイプ | ステンレス |
保温機能 | ◎ |
備考 | – |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 手軽においしいコーヒーをのむのにおすすめです。
- ちゃんと蒸らしができるのがいいです。
- カップに直接、注げるので便利です。
- ステンレスのサーバーが見た目もおしゃれな感じです。
悪い口コミ
- 保温状態にしておくとステンレスサーバーだと再度、熱が加わった状態で早く煮詰まってしまいます。
7位:アイリスオーヤマ コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600
コスパの良い家電メーカーとして人気のアイリスオーヤマの「アイリスオーヤマ コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600」です。1万円以下で買える全自動コーヒーメーカーとして、注目されています。
- 豆を挽ける全自動
- 2種類から豆の挽き方を選べる
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | アイリスオーヤマ コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600 |
サイズ | 幅約17.7×奥約28.6×高約29.2cm |
本体重量 | 2.5kg |
容量 | 600ml(4杯分) |
フィルタータイプ | メッシュフィルター |
サーバータイプ | ガラス |
保温機能 | ◎40分後自動オフ |
備考 | – |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- この価格で全自動は嬉しいです。
- 全自動でおいしいコーヒーができます!
悪い口コミ
- 抽出温度が低めです。
- 粉を挽けるのはいいですが後始末が面倒。
6位:Melitta(メリタ)ルック デラックスII MKM-9110
ドイツの「メリタ・ベンツ」という女性の名前からできたメーカーです。今ではコーヒーメーカーでコーヒーを淹れるときに使う「ペーパードリップシステム」は当たり前ですが、そのシステムを考え付いたのが、メリタということです。
おいしいコーヒーを淹れるコーヒーメーカーとして、老舗から生まれた「Melitta(メリタ)ルック デラックスII MKM-9110」は間違いない品質の商品といえるでしょう。
- オートオフ機能(2時間後)
- お湯の出方を選ぶアロマセレクターでマイルド~ストロングセレクト
- しずく漏れ防止機能
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | Melitta(メリタ)ルック デラックスII MKM-9110 |
サイズ | 幅225×奥225×高330mm |
本体重量 | 2.15kg |
容量 | 1,375ml(2-10杯用) |
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
サーバータイプ | 耐熱ガラス |
保温機能 | ◎(オートオフ機能) |
備考 | すっきりマイルドな味わい~コクのあるストロングの味わいを選べる |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 手軽でコンパクトでおすすめです。
- コーヒーの濃さを調整できるのがすごくいいです。
- 少量でもおいしいコーヒーが淹れられます。
悪い口コミ
- サーバーの蓋が取れないのが掃除しにくいです。
- 一人用だとちょっと大きすぎました。
5位:ラッセルホブス コーヒーメーカー ヘリテージ18499JP
ラッセルホブス コーヒーメーカー ヘリテージ パープル 18499JP
ラッセルホブスはイギリスのキッチン家電メーカーです。どの商品を見ても、イギリスらしい品格のあるそのデザイン性でも人気があります。
そんなラッセルホブスの「ラッセルホブス コーヒーメーカー ヘリテージ18499JP」もパープルとブラックの雰囲気がとてもセンス良く、そのおしゃれ度でも注目されています。
大人数用としても対応できる容量で11分で12杯分が抽出可能です。
- オートオフ機能(2時間後)
- アロマセレクト機能搭載
- 電子制御での水温、注ぎ、蒸らし管理可能
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | ラッセルホブス コーヒーメーカー ヘリテージ18499JP |
サイズ | 幅23×奥21×高35.5cm |
本体重量 | 3.34kg |
容量 | 最大カップ12杯分 |
フィルタータイプ | 付属フィルター/ペーパーフィルターにも対応 |
サーバータイプ | ガラス |
保温機能 | ◎80℃設定で保温 |
備考 | 2時間後オートオフ設定 |
良い口コミ・悪い口コミ
ようやく、キッチン横にラックを買ったので、引っ越しから使っていなかった、ラッセルホブスのコーヒーメーカーを置けるようになり。録画していた、ガイアの夜明けのコーヒー特集を観ながら、数日前に近所の美鈴で買った豆を開けて、ツバメの琺瑯マグで。
— ナナ (@nana_ciocco) May 20, 2018
良い口コミ
- シックなデザインがいいです。
- 一度にたくさん淹れることができるのでお客様が来た時も便利です。
悪い口コミ
- 抽出温度が低いです。
- 水の入れ口が狭いです。
4位:Melitta(メリタ)コーヒーメーカー アロマサーモ JCM-1031/SZ
メリタ コーヒーメーカー アロマサーモ 10杯用 JCM-1031/SZ
先に紹介したMelitta(メリタ)のサーバーはガラスでしたが、こちらの 「Melitta(メリタ)コーヒーメーカー アロマサーモ JCM-1031/SZ」は、ステンレス製サーモポットを採用しています。
そのお陰でコーヒーが煮詰まることがなく、おいしさが持続します。
- ステンレス製サーモポット採用
- 保温・保冷に優れている
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | Melitta(メリタ)コーヒーメーカー アロマサーモ JCM-1031/SZ |
サイズ | 幅25.2×奥行19.9×高さ35.1cm |
本体重量 | 2.5kg |
容量 | 1,400ml(カップ10杯) |
フィルタータイプ | ペーパードリップ |
サーバータイプ | ステンレス製サーモポットタイプ |
保温機能 | – |
備考 | オートオフ機能(約15分) |
良い口コミ・悪い口コミ
モーニンッ ( ´∀`)ノ
今日もアロマサーモ君による朝一コーヒーサービスです。
シティブレンドにさらにタンザニアのシティローストを混ぜてます。
焙煎度が同じ豆を混ぜるのは無難です。良いコーヒーと良い一日を( ´∀`)_c□~
#自家焙煎コーヒー #神戸 pic.twitter.com/NTXLLLwXys
— 四宮 綾人 走る豆屋@神戸🇯🇵 (@Saboo) April 13, 2017
良い口コミ
- 見た目もかっこよくて置いておいても雰囲気がいいです。
- フィルター部分は取り外せるので掃除がしやすいです。
- ステンレス製のサーバーが冷めにくく、煮詰まることもないのでてとてもいいです。
悪い口コミ
- 水タンクが取り外せないので掃除には不便です。
- 湯の噴出孔が小さく、ストレートに落ちるタイプで、豆全体に行きわたらないような気がします。
「Melitta(メリタ)コーヒーメーカー アロマサーモ JCM-1031/SZ」のリアルなレビュー記事はこちらです
3位:デロンギ コーヒーメーカー ICM14011J
洗練されたデザインと高品質で、家電・調理器具で大人気のデロンギです。価格が高いコーヒーメーカーも数々出していますが、こちらの「デロンギ コーヒーメーカー ICM14011J」はお手頃価格にもかかわらず、シンプルな洗練されたデザインで人気です。
デロンギの中では低価格モデルですが、ハンドドリップに近い淹れ方で味わい深く、おいしい本格的コーヒーが楽しめます。
- ハンドドリップに近い手法
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | デロンギ コーヒーメーカー ICM14011J |
サイズ | 29x26x21.6cm |
本体重量 | 1.2kg |
容量 | 0.65ml |
フィルタータイプ | ペーパー不要/ペーパーフィルターも使用可能 |
サーバータイプ | ガラス |
保温機能 | ◎ |
備考 | 自動オフ機能(40分) |
良い口コミ・悪い口コミ
ICM14011J。デロンギのシンプルコーヒーメーカー。デザインもいいし。これに決めた。後は販売を待つだけか。
— willl。 (@willl5600) October 13, 2013
良い口コミ
- コンパクトでおしゃれでコーヒーもとてもおいしいです。
- コスパ面でも一押し!おすすめです。
悪い口コミ
- ドリップ開始、終了時になる音が大きいです。
- 保温の時間が短くて気づいた時に切れていることがよくあります。
2位:タイガー コーヒーメーカー カフェバリエ ACT-B040-TS Tiger
魔法瓶で有名な国内メーカーのタイガーのコーヒーメーカー「タイガー コーヒーメーカー カフェバリエ ACT-B040-TS Tiger」は安定の2位です。
見た目のスタイリッシュさでインテリアとしてもかっこいいと評判の良い商品です。
デザイン性だけではなく、スチーム蒸らしができ、コーヒーのおいしさを引き出すその味わいも好評です。
- マグカップ・タンブラーへの抽出可能
- 2タイプの味わい
- スチーム蒸らし→30秒間しっかり蒸らす→シャワードリップでおいしいコーヒー抽出
- UCCのドリップポッド使用可能
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | タイガー コーヒーメーカー ACE-S080KQ Tiger |
サイズ | 幅18.1×奥27.9×高34.2cm |
本体重量 | 約3.2kg |
容量 | 540ml(カップ4杯分) |
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
サーバータイプ | ステンレス |
保温機能 | – |
備考 | オートオフ機能、高さ調節できるトレイ4段階トレイ |
良い口コミ・悪い口コミ
おはます
うちのメインのコーヒーメーカーはタイガーのカフェバリエさん
ポッドも使えるから時間がないときも簡単。
魔法瓶型なんで煮詰まらないで4時間くらいは熱々で飲めるのがいいです。
あ、けしてタイガーのまわし者ではないですw pic.twitter.com/6qCnXtp2De— ta ku mi (@koedo_tyan) October 2, 2015
良い口コミ
- 高さのあるタンブラーにも直接淹れるので便利です。
- 真空ステンレスサーバーがコーヒーを冷めにくくしているのが、さすがタイガーのコーヒーメーカーだと思いました。
- UCCのドリップポッドに対応しているので、普通のドリップも使えるし、その時々で使い分けできていいです。
悪い口コミ
- 抽出温度がぬるいです。
- 実際、カフェポッドはあまり使わないです。
1位★THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー ECF-701
サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー 0.7L ブラック ECF-701 BK
1万円以下のコーヒーメーカーおすすめの第一位は、魔法瓶のメーカーである商品、「THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー ECF-701」です。
1万円以下の満足価格、煮詰まらない保温に真空断熱ポット、シンプルでスタイリッシュなデザインで納得のコーヒーメーカーです。
機能を求めるなら、高くて最新の機能を備えているコーヒーメーカーはたくさんありますが、1万円以下でこの品質なら持っていて損はないでしょう。
コーヒーが好きで日常的に飲んでいる方で、おいしい淹れたてコーヒーを飲みたいというシンプルな理由でコーヒーメーカーをお探しなら、自信をもっておすすめできる商品です。
- シンプル・センスのいいデザイン
- 真空断熱ポットで煮詰まらずに保温可能
- 氷を入れればアイスコーヒーも可能
商品の特徴・機能
メーカー/商品 | THERMOS(サーモス) 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECF-701 |
サイズ | 幅15.5×奥行25×高さ35.5cm |
本体重量 | 2.2kg |
容量 | 630ml(ポットは700ml) |
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
サーバータイプ | 真空断熱ステンレスポット |
保温機能 | – |
備考 | ポットでの保温 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 抽出途中にポットを外してカップに注いでいても、その間、漏れることなく溜めておいてくれる優れものです。
- 加熱保温ではなく、ポットの素材で保温してくれるので、淹れたコーヒーが煮詰まったり、酸化しておいしくない状態にはなりません。
悪い口コミ
- ポットの注ぎ口の切れが良くないのでたれます。
- 高さがあるので置き場所を考える必要があります。
1万円以下で購入できるコーヒーメーカー比較表
名称 | フィルターのタイプ | サーバーのタイプ | 容量 | ミル機能 | 保温機能 | 自動オフ機能 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Kalita TS-101N #41121 ![]() |
ペーパー | ポリプロピレン | 300ml | × | × | 〇 | ¥1,678 |
TOSHIBA HCD-6MJ(K) ![]() |
ペーパーレスフィルター | ガラス | 6杯分 | × | 〇 | – | ¥3,776 |
タイガー ACC-S060-W Tiger ![]() |
ペーパー | ステンレス | 0.81L | × | 〇 | – | ¥5,724 |
アイリスオーヤマ コーヒーメーカー 全自動 IAC-A600 ![]() |
メッシュ | ガラス | 600ml | 〇 | 〇 | 〇 | ¥6,056 |
Melitta ルック デラックスII MKM-9110/B ![]() |
ペーパー | ガラス | 1,375ml | × | 〇 | 〇 | ¥9,599 |
ラッセルホブス ヘリテージ パープル 18499JP ![]() |
付属フィルター/ペーパー | ガラス | 12杯分 | × | 〇 | 〇 | ¥12,960 |
メリタ CM-1031/SZ ![]() |
ペーパー | ステンレス製サーモポット | 1,400ml | × | 〇(ポット保温) | 〇 | ¥8,861 |
デロンギ アクティブ シリーズ ICM14011J ![]() |
ペーパーレス(ペーパーも可) | ガラス | 0.65ml | × | 〇 | 〇 | ¥3,960 |
タイガー ACT-B040-TS Tiger ![]() |
ペーパー | ステンレス | 540ml | × | 〇 | 〇 | ¥11,662 |
サーモス ECF-701 BK ![]() |
ペーパー | 真空断熱ステンレスポット | 630ml | × | 〇(ポット保温) | 〇 | ¥6,959 |
*表示してる価格アは2020年2月時点のAmazonの価格を参考にしています。価格は変更されることがありますので予めご少々ください。
ECF-701」は、保温機能は真空断熱ステンレスポット自体で保温するので、一般的な保温機能で淹れたてのコーヒーが煮詰まってしまうと気になる方には断然、おすすめの保温システムです。
そして、価格帯も1万円以下でコスパ面でもおすすめ!
ただ、5位におすすめしている、ラッセルホブスヘリテージ パープル18499JPは価格は1万円オーバーですが、付属フィルター付でペーパーいらず、ですがペーパー使用も可なので利便性でもおすすめです。
「コーヒーメーカー」Amazon/楽天の売れ筋ランキング
安いコーヒーメーカーはコスパの良いものがおすすめ!
いかがでしたか。1万円以下のコーヒーメーカーでも、機能的にもデザイン的にも、おいしいコーヒーを楽しむものとしてとても優れているものがあります。
コスパの良いコーヒーメーカーを見つけて、毎日のコーヒータイムを楽しみましょう!
▼コーヒーメーカーの詳しいレビュー記事はこちらをチェック
