コンビ ベビーレーベル 補助便座を2歳から3歳頃の1年ほど使ってみた『ゆーくんママさん』(31歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コンビ ベビーレーベル 補助便座を購入しようと思ったきっかけは?
子どもが2歳になる頃にトイレに興味をもち始め、そろそろトイレトレーニングを始めたいと思ったのがきっかけです。
はじめは補助便座にするかおまるにするか迷いましたが、最近の家は生活スペースからトイレまでの距離が近いのでおまるの必要性を感じず、大人用の便座に補助便座をつけてトイレトレーニングする方が衛生的だと考えました。
また、うちの子の場合は大人がトイレに行くのを見てトイレの空間自体に興味をもっていたので、おまるより補助便座を使ってトイレトレーニングを始める方が抵抗なく座ってくれるだろうと考えました。
コンビ ベビーレーベル 補助便座をどのようにして知りましたか?
店頭に補助便座の種類が少なかったため、主人といっしょにネットショッピングで探していて見つけました。私は子どもが喜ぶキャラクター物ばかりを見ていたのですが、主人に「この商品は値段はお手頃で、使った人の評価が高いけどどう?」と言われて候補に急上昇しました。
第一印象は見た目がとてもシンプルで正直言ってあまり惹かれませんでしたが、機能や口コミを詳しく見てみるとどの商品よりも使い勝手が良さそうで、何よりコスパが良い!ベビー用品で有名なコンビの商品なので間違いはないはずだと確信しその日のうちに購入を決めました。
補助便座を買う際に重要視したポイントとは?
私が補助便座を購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.使いやすさ
子どもが座りやすいのが一番なので座り心地はもちろんですが、ハンドル部分は握りやすてく子どもが力みやすいかどうか、しっかり大人用便座にフィットして補助便座自体が安定するかどうかを重要視しました。
2.コスパの良さ
補助便座はキャラクターものやステップ付き、おまるとセットのものでは5,000円近くするものも多くあります。購入しても子どもが座ってくれるかどうかわからないし、友人からは「年少くらいになったら、補助便座なしでもトイレできるよ。」と教えてもらっていたので、予算は3,000円くらいで探しました。
3.コンパクトさ
トイレに常時置くものなので、かさばらずにコンパクトに収納できるデザインかどうかを重視しました。
購入に迷った補助便座は?
購入に迷った補助便座は以下の商品です。
アガツマ トーマス 幼児用補助便座
アガツマ アンパンマン 2WAY補助便座
Vpcok おまる トイレトレーナー
1.機能性
登り降りしやすいステップ付きや子どもが喜ぶおしゃべり機能付きのものを購入しようかと迷いましたが、最終的にはシンプルな補助便座の方が使い勝手が良いと考えました。
この商品はハンドル部分が他の商品よりも握りやすい設計で、初めてでも安定して座ることができると考えました。大きくなってハンドルが不要になれば、ハンドルを外してシンプルな便座として使える点も魅力的でした。
商品説明には様式の普通便座、暖房便座、温水洗浄便座に対応していると表記があり、一般的な洋式便座であればどの形のものでもフィットするという点も信頼できました。
2.コスパの良さ
本人が座りたがるかわからないし使うのは一時期なので、使い勝手が良くてコスパが良いものを選ぶことにしました。
この商品の定価は2,600円くらいですが、ネットショッピングであれば1,500円~2,000円くらいの価格で購入できます。シンプルで使い勝手は良さそうだし、何よりお手頃価格はありがたいと思いました。
3.コンパクトさ
ステップ付きやキャラクターものはサイズ感が大きめなので、最終的には場所を取らずにコンパクトに収納できる商品を選びました。
コンビ ベビーレーベル 補助便座の特徴、性能
メーカー コンビ(Combi)
対象年齢 1才6カ月頃~
カラー レーベルイエロー(LY)
商品サイズ W345×D240×H182mm
商品重量 304g
原材料 PP
特徴としてハンドル部分が三輪車の持ち手のような形で、少し子ども側に向かって角度が斜めについているので、初めてでも握りやすく安定して座ることができます。ハンドルをしっかり握れば恐がらずに座ってくれますし、力みやすい様子でした。
トイレに慣れてきたらハンドルを取り外して使うこともでき、その際は専用のキャップを取り付ける仕様になっています。
便座自体も緩やかなカーブを描いているので、子供のお尻にフィットしてくれて安定感があります。補助便座の裏面を見てみると、大人用便座に固定するためのでっぱりの部分がなんと可動式でどんな洋式便座にもフィットします。
構造がシンプルでコンパクトなのでトイレで場所を取らずに収納でき、裏面の壁掛けフックを出せば壁にかけることもできます。
パイルカバーが付属しているので、寒い時期のトイレトレーニングや、補助便座の汚れ防止にも役立ちます。
コンビ ベビーレーベル 補助便座のメリット
実際に2歳から3歳頃まで使用しましたが、初めて座らせた時でもハンドル部分がとても握りやすいので、恐がって降りたがるということはありませんでした。洋式便座にしっかりフィットするのでズレることはなく、安定感が抜群でした。
オムツが外れた頃からは親が座らせるのではなく自分で便座に登り降りする練習を始めたのですが、便座の斜め手前に踏み台を置いておけば、自分で補助便座のハンドルを持ってすんなり登り降りしてくれました。
この商品はコンパクトで軽量なので、慣れてくると子どもが自分で補助便座と踏み台をセッティングして自立してトイレをできるようになりました。
私の場合はパイルカバーは使わずに、トイレクリーナーで補助便座を拭いていましたが、構造がシンプルなのでお手入れはしやすかったです。
とてもコンパクトなので、壁にかけても壁にたてかけても場所をとらずにすっきりと収納できます。
コンビ ベビーレーベル 補助便座のデメリット
補助便座自体の使い勝手は申し分ないですが、パイルカバーの使い勝手がイマイチでした。付け方は補助便座の小さな穴にゴム紐を通して裏側のでっぱりにひっかけるのですが、少し時間がかかります。
また、子どもは頻繁に汚すのでパイルカバーが1枚では足りないため、ネットで販売されている洗い替えを購入しておけば安心だと思います。パイルカバーの取り付けが面倒な場合は思い切って拭き掃除に切り替えるか、子供用の可愛い便座シートを貼るのも良いと思います。
おまるや踏み台付き便座と比較して、補助便座は子どもの足が浮くため恐がってしまったり踏ん張りにくかったりするというデメリットがあります。
その場合は踏み台を足元に置いてあげると、子どもは安心して用を足しやすくなるのでおすすめです。
コンビ ベビーレーベル 補助便座の総合評価
実際にコンビベビーレーベルの補助便座を使用してみて、これ以上にすばらしい補助便座はないのではないかと思うほど使い勝手が良かったです。
まさにシンプル・イズ・ベスト!シンプルな中にも、ハンドルの握りやすさ、座った時のお尻の安定感、大人用便座に取り付けた時のフィット感など細部までこだわられて作られていると実感しました。
どんな様式便座にもフィットするようにでっぱりが可動式になっている工夫には驚きました。様式トイレにぴったりと安定して取り付けられるので、ガタガタせずに子どもが安心して座ることができます。
シンプルな分補助便座自体がコンパクトで軽いので子どもが自分で取り付けることもでき、場所を取らずに収納できて良かったです。
壁掛けフックが付いていたり、パイルカバーが付いていたりと、とても気遣いのある商品だと感じました。この使い勝手の良さで2,000円前後というコスパの良さは、かなり魅力的です。
コンビ ベビーレーベル 補助便座の口コミ・評判は?
コンビ ベビーレーベル 補助便座のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 1歳5ヶ月で購入しました。キャラ有野も考えたけど、シンプルなこちらに。軽くて使いやすくて、取っ手も取れるのが良いです。
- 耐久性もあってしっかりした作りです。
- ガタツキもなく安定しています。
悪い感想や要望などの口コミ
- 便器と便座の間からおしっこが飛び散る。
- 前面のおしっこガードが小さい。
- 裏面にネジと凹凸があるので、掃除が少ししにくい。
SNSの反響は?
インスタでもコンビ ベビーレーベル 補助便座を使っている方の投稿が目立ちますね。
おまるや補助便座。
おしっこできたよ。
ゆるくはじめまーす。
コンビ ベビーレーベル 補助便座の購入を考えている人へアドバイス
お子様のトイレトレーニングを始める時は、色々な種類の補助便座があるのでどれにするか迷ってしまいますよね。
①ハンドル部分の握りやすさ②座った時のお尻の安定感③大人用便座に取り付けたときのフィット感はお子様が安心してトイレトレーニングをする上でとても重要です。
ステップ付きのもの、キャラクターのおしゃべり機能付きのものなど多機能な商品に惹かれがちですが、まずは補助便座自体の座りやすさに目を向けることをおすすめします。
コンビベビーレーベルの補助便座 は、見た目はとてもシンプルですがハンドルの握りやすさ、座りやすさは抜群で、初めてのトイレトレーニングでも安心して座ることができます。
そして、一般的な様式便座であればどれでもしっかりフィットするのでぐらつく心配もありません。こんなに使い勝手が良いにも関わらず、コスパの良さはピカイチで家計にも優しいです。
コンパクトで軽量なので慣れてくると子どもが自分で取り付けることもでき、場所をとらずに収納することができます。壁掛けフック付き、便座のパイルカバー付きなのも便利です。
- 『ゆーくんママさん』(31歳/女性)のその他のレビューはこちら

その他トイレトレーニングのランキング記事はこちら
▼おまるのおすすめ10選☆子どものトイレトレーニングの第一歩はこれで決まり!

▼トイレの補助便座おすすめ10選☆子どもが使いやすいデザインで楽しくトイレトレーニング
