アンパンマン おおきなよくばりボックスを生後10ヶ月から8ヶ月ほど使ってみた『ぴんこちゃん』(32歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
アガツマ アンパンマン おおきなよくばりボックスを購入しようと思ったきっかけは?
買った当時は10ヶ月頃ですが、活発なので集中しておもちゃで遊ぶという面があまり見られず、どのおもちゃを与えても買って少し経つと飽きていました。子供なので仕方ないことですが、歩き出して自分で動くことが楽しい時期なので目が離せず、家事もその分滞るので集中して遊べるよう多機能で、尚且つその時期だけでなく長期間楽しめる、自分で考えて遊ぶ知育要素のつまったおもちゃを探していました。
おもちゃで長続きしない反面、生活用品(テレビやエアコンのリモコン、スマホ)には興味津々で執拗にいじるので、似たような機能があること。かろうじて歌や音には楽しそうに反応するので、いくつかの種類の音楽が楽しめる機能も求めていました。
アンパンマン おおきなよくばりボックスをどのようにして知りましたか?
類似品はたくさんありますので、子供のいる友人宅やおもちゃ屋さんでもよく見たので知っていました。大人でも面白いとワクワクするおもちゃなので、自分に子供ができた際は同じようなおもちゃを買ってあげたいと考えていました。アンパンマンの種類があることはおもちゃ売り場の店頭で知りました。
生後10ヶ月のおもちゃを買う際に重要視したポイントとは?
私が生後10ヶ月のおもちゃを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.機能
遊びに集中させるためにできるだけたくさんの種類の遊び機能があること。
それも単純な仕組みではなく、多少頭を使って遊べるもの。
音や音楽が出るもの。
生活用品に似た機能があるもの。(リモコンやスマホ)
2.耐久性
壊れて欠けたり外れてしまったものを誤飲やケガをしてしまう可能性が高いため。
3.サイズ、重さ
小さい子供がいると家中散らかり放題です。そこまで場所をとらずに尚且つ掃除の際簡単に片づけられるようにそこまで重くないもの。
購入に迷った生後10ヶ月のおもちゃは?
購入に迷った生後10ヶ月のおもちゃは以下の商品です。
ローヤル たのしく知育!やみつきボックス
ローヤル やみつきごっこボックス No,7770
ピープル いたずら一歳やりたい放題 ビック版
ピープル いたずら一歳やりたい放題 スマート本
おもちゃ売り場に行くと実際に使える形で置いてあったので、すべてではないですが手にして試すことができました。大抵は使い古されて壊れてしまっていて部品がなかったり、もう音が出なくなっていたり…。けれどサイズや機能はある程度分かるので助かります。
1ヶ月程悩みましたが、始めのころはよく見かけていたピープルのいたずら一歳やりたい放題のビック版が候補でした。値段もキャラクターものではないのでお手頃ですし、自分がよく知っていた商品だったからです。
けれどその頃くらいから子供がアンパンマンを認識し始めていることに気づき、そちらも候補として見ていくと、デザインもこちらはスッキリしていて分かりやすく惹れました。そしてアンパンマンの声が出るのでそこも大きい差でした。
その他知育玩具のレビュー

アンパンマン おおきなよくばりボックスの特徴、性能
メーカー希望小売価格:6,980円(税別)
対象年齢:10ヶ月以上
サイズ:W350×H310×D330 mm・7つの面に18の遊びがつまっています。
・音にあわせてアンパンマンの鼻が光ります。
・楽しい音や光がお子様の好奇心を刺激します。
・セット内容:本体×1 ビーズコースター×1 パズル×3 マヨネーズくん×1 スマホ×1
・電池:単3アルカリ×3本(別売)
↑動画で解説してみました。
・7面全てに遊ぶ機能がついていて、全部で18種類の遊び方が可能です。
・上部(アンパンマンの顔がある面):アンパンマンの顔を押すと楽器の音がでます。楽器の音は全部で8種類変更可能です。音楽を流すボタンもあり、こちらも8種類流れます。3本の鍵盤も付いていて、こちらは押すと音楽を自分で演奏できるようになっています。(画像:a1)
・玄関:こちらは玄関の横にボタンがあり、押すとアンパンマンが答えてくれます。鍵穴に紐で付いている鍵を入れて回すとドアが開きます。ここでもアンパンマンがお出迎えの挨拶をしてくれます。ドアの上のつまみを回すと中のキャラクターがくるくるとほかのキャラクターに変わります。3種類あります。
・水道とタオル:水道はつまみを上にあげると音が出て、下の透明部分のライトが光ります。上のタオルは引っ張って遊ぶことができます。
・スマホ:取り出して遊ぶことができます。ボタンをスライドさせたり、くるくる回したりして遊びます。
・磁石の迷路:鉄の玉を紐で繋がっている磁石のスティックで移動させ、迷路を進ませます。
・かまど:3種類のブロックを形にに合わせてかまどの中に入れられます。かまどの扉は開けて取り出せます。
・マヨネーズ:取り出し可能のマヨネーズは押すと中からゴム製のマヨネーズが飛び出します。こちらには他に紐で繋がったキャラクターのついた摘みがあり、引っ張って遊べます。
・音量が調節できます。
アンパンマン おおきなよくばりボックスのメリット
購入して約8ヶ月です。子供の成長によって興味のでる場所や遊び方が変わってくるので、前はこんな高度なことできなかったのにできるようになっている!と感動させられます。
買った当初一番気に入っていたのはマヨネーズです。当時はまだ何でも口に入れて確かめる時期で、このケースからはゴム製のマヨネーズが飛び出すのですが、飛び出す所も、そのゴムの感触も面白いらしくしばらくは咥えたり引っ張って遊んでいました。
徐々に音を出すことにも楽しみを覚えていき、音楽にのって体を動かして踊ったりもするようになりました。このおもちゃで一番成長感じられたのは玄関の面のカギの部分です。指先をうまく使えずに持てなかった鍵を、持てるようになり→鍵穴に差し込むものだと認識→差し込もうとするも失敗の連続→スムーズに差し込めるようになる、という成長の過程を見られました。
8ヶ月程年上の知り合いの子供は鍵を回すところまでできていたので、我が子もできるようになるところが今から楽しみでもあります。
アンパンマン おおきなよくばりボックスのデメリット
かまどの扉は少し硬いです。ブロックを入れてから、取り出すというのも楽しめる要素のはずですが、何度も試していて開けられたところを見たことはありません。このおもちゃを楽しめる年齢で自分で開けれるようになるのか疑問です。(画像:a12)
磁石の迷路もかなり高度です。私的にはもう少し迷路が簡単でもいいのではないかと感じました。それと鉄の玉と磁石のスティックの面積が小さいのですぐに外れて落ちてしまいます。大人の私でも難しかったです。(画像:a21)
おもちゃのスマホとマヨネーズは取り外し可能で遊びやすいのですが、うちの子はなぜかボックスを持って運んだり、裏返してしまうこともありそのたびに下にガシャンと落ちやすいので置くだけでなく、はめるタイプでしまえるといいと感じました。
スマホに関してはもう少しひねりが欲しかったです。実際のスマホに夢中なのでそれと比べると子供もそこまで楽しめていません。音はでなくても、ボタンを増やして押せるようにするなど工夫がほしいです。
玄関の鍵は一度紐が解けて取れてしまいました。この大きさの鍵は誤飲してしまいそうなサイズなので、接着して外れないようにするなど対策が必要です。
アンパンマン おおきなよくばりボックスの総合評価
総合的には想像以上の子供の食いつきに満足しています。特に、買った当時の10ヶ月から現在の一歳半までこんなに長期間で楽しめるとは思っていなかったので驚いているくらいです。
10ヶ月の当時はできないことでも、だんだんをできてくる姿を見たり、成長によって全く違った遊び方を見せてくれたり、親も見ていて楽しめます。
私が一番求めていた集中して楽しめるという点についてですが、遊ぶ面がたくさんあるので一つ飽きても次はこっち、と長々と遊ぶことを想像していましたが、実際は今はここが気になるからここだけ遊ぼうという感覚なのでそこまで長時間集中してはいません。
頭を使って遊ぶおもちゃですので、多少他のおもちゃよりは考えて遊ぶ分集中しているのかなと思う程度でした。ですので、当初の希望とは違う面で満足しているのだなと思います。
アンパンマン おおきなよくばりボックスの口コミ・評判は?
アンパンマン おおきなよくばりボックスのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- 生後10ヶ月の娘に購入しました。集中してあれこれと遊んでくれています。3歳ぐらいまで遊べそうです。
- 乳児に対して興味を引く仕掛けが盛りだくさんです。ずっと遊んでいます。
- 子供の成長によって遊び方を変えられるおもちゃです。1歳を過ぎてくると目的をもって課題をクリアするような遊び方に変わってきました。よく考えられています。
悪い感想や要望などの口コミ
- 音が最小でも大き目。
- 鍵を誤飲する恐れがある。
- 下に滑り止めがついていたら良かった。
SNSの反響は?
インスタでもアンパンマン おおきなよくばりボックスは話題になっているようです。
今月お誕生日なので私の母からプレゼント。
移動手段。
前にトイザらスで楽しそうに遊んでたからちょっとプラスしてこちらを購入。
アンパンマン おおきなよくばりボックスの購入を考えている人へアドバイス
子供がおもちゃにすぐ飽きてその場限りで遊ばなくなってしまうことはよくあることです。うちはそのようにして結局おもちゃで溢れています。長期間で子供の成長を感じながら楽しめるおもちゃなので、あまりたくさんのおもちゃを買ってお部屋が散らかりたくない、一つでいろんな遊びが楽しめる、頭を使って遊べるおもちゃを探している方におススメです。
類似品でも同じ感想は多くあったかもしれませんが、アンパンマンというキャラクターの力も大きいです。キャラの知名度もあり、長年愛されているキャラクターなので、他の子がきても遊べるというアイテムであり重宝できると思ってます。
また、それと関連して、知っているキャラクターで遊ぶことによって食いつき方もかなり変わってくると考えてます。アンパンマンにこだわらないのであれば、キャラクターが無名の類似品が沢山あり比較的安価ですので、そちらを購入した方がコストパフォーマンスが高いかと思います。
知育玩具の各種ランキング記事はこちら
▼【~2歳】知育玩具のおすすめランキング10選☆出産祝いにもGOOD

▼【3~5歳】知育玩具おすすめランキング☆クリスマスプレゼントに◎

▼【6歳~小学生】人気の知育玩具ランキング10選☆遊びながら学べる!

▼人気の木製知育玩具ランキング12選☆贈り物にもおすすめの売れ筋商品
