A形ベビーカー ピジョン フィーノを半年ほど使ってみた『タミーさん』(34歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
ピジョン フィーノ
ピジョン Pigeon A形ベビーカー フィーノ fino ドットベージュ 重量6.8kg 1ヶ月~36ヶ月対象 ママの「だっこ」をカタチにしたシングルタイヤのベビーカー
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
A形ベビーカー ピジョン(Pigeon)フィーノ(fino)を購入しようと思ったきっかけ
昨年の秋に第一子を出産した為です。
主人と一緒に出かけない時は電車移動が多いのでベビーカーは必須アイテムだと思ったので出産前からベビーカーの購入は決めていました。
近所へのお散歩やお買い物に行く時にもベビーカーは使いますし、実家へ帰る時に一人だと電車で帰るのでその時にも必要だと思っていました。
第一子という事もあり高額な商品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビー布団)はじっくりと選び長く使える物を買おうと主人と話し合っていました。
チャイルドシートと兼用できる製品や軽くて金額も安いB型ベビーカーもありましたが、チャイルドシートは使い勝手の良い専用製品を購入していましたし、B型ベビーカーは生後7ヶ月頃からでないと使えないので避けました。
ピジョン フィーノを知ったきっかけは?
産前から赤ちゃん用品店に下見に行ったり、ネットで調べたりしていました。
正直、Pigeonのベビーカーは情報が少なく全く知識がなかったのですが、産後に行った赤ちゃん用品店でベビーカー専門のスタッフさんの話を聞いてPigeon製品の良さを知りました。
A型ベビーカーを買う際に重要視したポイントとは?
デザインがシンプルで飽きの来ないものが欲しかったです。
赤ちゃんが過ごしやすい様にハイシートタイプで探していました。
また実際に赤ちゃんを乗せて走行した時の操作のしやすさも重視しました。
購入に迷ったA型ベビーカーは?
購入に迷ったA型ベビーカーは以下の商品です。
コンビ アンブレッタ
コンビ メチャカル
コンビ スゴカル
Pigeon ランフィ
ピジョン Pigeon 両対面式 A形ベビーカー ランフィ Runfee RA7 デイジーブルー 軽量5.4kg 1ヵ月~36ヶ月対象 「押しやすさ」にこだわったシングルタイヤのベビーカー
購入に迷った4つのベビーカーを比較してみました。
名称 | 重量 | 自立 | 幌の大きさ | タイヤ | ハイシート | 特記 |
---|---|---|---|---|---|---|
コンビ アンブレッタオート4キャス エッグショック UH |
6.7kg | 〇 | ◎ | ダブル | 58cm | エッグショック |
コンビ メチャカル オート4キャス エッグショック |
4.8kg | 〇 | 〇 | ダブル | 55cm | エッグショック |
コンビ スゴカル 4キャス compact エッグショック HH |
4.9kg | 〇 | 〇 | ダブル | 55cm | エッグショック |
ピジョン ランフィ RA7 |
5.4kg | 〇 | 〇 | シングル | 54cm | スイング式サスペンション |
購入前に色々ベビーカーを調べていた時にはデザインやメーカーの知名度からコンビの製品を購入するとを決めていました。
2017年12月販売の最新モデルのアンブレッタというベビーカーは現状よりもハイシートで、荷物も沢山乗せられて、デザインがシンプルでとにかく気に入っていました。
ですが、軽量タイプのベビーカーと比べると正直重く、片手で持つのは難しかったですし、折りたたんだ時も大きい印象があったので、コンビの軽量タイプの製品とも迷っていました。
軽量タイプは確かに軽くて片手でも持てる所が良かったです。
ですが実際に赤ちゃんを乗せて押した時に少しハンドルがしなる印象がありました。自宅が坂の上なので押した時にしっかり押せるタイプがよく本体の重さは増しますが、しっかりとした作りの製品に決めました。
産後に店頭に行った時に店員さんにPigeonのベビーカーの操作性のしやすさをおすすめされて、実際走行させて片手ですんなり走行させることが出来たのでPigeon製品に決めました。
ピジョン フィーノの特徴、性能
ピジョン Pigeon A形ベビーカー フィーノ fino ドットベージュ 重量6.8kg 1ヶ月~36ヶ月対象 ママの「だっこ」をカタチにしたシングルタイヤのベビーカー
重量 | 自立 | 幌の大きさ | タイヤ | ハイシート | 特記 |
---|---|---|---|---|---|
6.8kg | 〇 | 〇 | シングル(大径18㎝) | 56cm | ■衝撃吸収のWサスペンション (スイング式サスペンション/ ママだっこサスペンション) ■3層シート |
ここで大注目した機能が、ピジョン フィーノの「スイング式サスペンション」と「ママだっこサスペンション」です。
生まれて間もなくの赤ちゃんをベビーカーに載せて移動するというのは、ママは楽でも赤ちゃんにとってはその衝撃度によってはかなりのストレスになるらしいんです。
その衝撃や振動を吸収してくれる機能はA型ベビーカーではとても大事ですね。
- [本体サイズ] 展開時(背面):W510×D960×H1110mm (最大寸法)、展開時(対面):W540×D1040×H1065mm (最大寸法)
- ママの「だっこ」をカタチにしたシングルタイヤのベビーカー
- [製造国] 中華人民共和国
- [セット内容・付属品] 付属品:取扱い説明書
- [対象] 1ヶ月 ~ 36ヶ月
- メーカー保証: 1年間
新生児の時から使えるA型ベビーカーです。そしてPigeonのベビーカーの売りはシングルタイヤです。
現在、国内メーカーから販売されているA型ベビーカーはダブルタイヤが主流でシングルタイヤの製品は少ないです。
シングルタイヤの方が操作性が良く動かしやすいメリットがあります。
タイヤのサイズも直径18センチと大きめなので、小さな段差であれば引っ掛かりなく走行できます。
ピジョンが発表した「ベビーカーはシングルタイヤがいい」理由
ベビーカー選びでは、その構造の中でタイヤのポイントは高いなと思っていました。
先ほども触れましたが、「Pigeonのベビーカーの売りはシングルタイヤ」なんです。
その理由は?
一見、ダブルタイヤの方が安定感があっていいように思えますが、シングルタイヤの方が、「操作性ストレスが低い」という実験結果があるそうです。
実験の結果はこちら。*ダブルタイヤのストレスを100としたときのシングルタイヤの数値です。
駅の改札通過 | 約14%減 |
芝生走行 | 約11%減 |
参考元:Pigeon「シングルタイヤの方がダブルタイヤよりも操作ストレスが低いことが判明」
そして高さ56センチのハイシートなのでアスファルトの熱やほこりから赤ちゃんを守ってくれます。そして、対面と背面の両方で利用出来ます。
またお母さんに抱っこされている感覚に近づける為、座面の下4つのサスペンションを配置しているので、衝撃を吸収してくれます。
窓がついた大きめの幌なので、中の赤ちゃんの様子も見れて安心です。
ピジョン フィーノのメリット
購入して約半年経ちました。
生後3ヶ月頃に実際に店頭で赤ちゃんをベビーカーに乗せて購入しました。
近所の散歩や買い物で利用していますが、ベビーカーに乗って泣いてしまった事は一度もありません。乗り心地が良いのだと思います。
お散歩中は比較的すぐ寝てくれます。デコボコ道や歩道の段差があってもサスペンションのおかげなのか、スヤスヤ眠ったまま乗り続けています。
またやはりシングルタイヤは操作がしやすく満足しています。
まっすぐな道であれば気になりませんが、駅の改札を通る時など片手でPASMOを、片手でベビーカーを操作する時でもふらふらせずに操作出来ます。
また折りたたむ時と開く時は片手で簡単に出来ます。店頭で実際に試しましたが、コンビの製品よりも折りたたみやすかったです。
またハンドルの角度が細かく調整できるので私が使う時、主人が使う時とお互い良い角度に調整して使えるので、ハンドルが握りやすくストレス無く使えています。
ピジョン フィーノのデメリット
タイヤのサイズも大きくてハイシートな点が良くて決めましたが、収納時は場所を取ります。
同じPigeonのワンサイズ小さい商品と店頭で折りたたんで置いて比べてみてそこまで違いは無いかと思いましたが、自宅に置いているとやはり少し邪魔だなと思ってしまいます。
また座面下の荷物入れにあまり荷物が入りません。重さは5キロまで対応していますが、箱ティッシュ5箱セットを購入して入れてしまうとそれ以上は物が入らないです。
他の製品も同じくらいかもしれませんが、もう少し荷物を積めるイメージをしていたので残念です。
あとは重さです。
重さも理解して購入をしたのですが、出かける時に車のトランクに積む時に重いので私が乗せる時は少し大変でした。
またバスに乗った時に、ノンステップバスでは無かったので、乗る時に抱っこ紐で子供を抱っこしてベビーカーは畳んで乗ったのですが、片手でベビーカーを持ち上げてバスに乗り込むのは大変でした。このようなケースが多い場合は軽量タイプが良いのだと思いました。
ピジョン フィーノの総合評価
私は購入して大変満足しています。シングルタイヤはやはり動かしやすいです。
赤ちゃんの乗り心地ももちろん大切な事ですが、ストレスなく操作が出来るというのは重要だと思いました。
別のメーカーのベビーカーを使っているママ友さんが走行させてみたのですが、動かしやすくて感動していました。Pigeonのベビーカーは比較的派手な柄のタイプが多いのですがこれはシンプルなので飽きがなく長く使えそうな所も気に入っています。
また自宅が坂の上なのでベビーカーを押しながら坂道を登るのですが、心配していたハンドルのしなりも無く安心して使えています。
そして、乗り心地が良いのか今のところベビーカーを嫌がる事なく大人しく乗ってくれているので日々のお出掛けにとても役立っています。
ピジョン フィーノ
ピジョン Pigeon A形ベビーカー フィーノ fino ドットベージュ 重量6.8kg 1ヶ月~36ヶ月対象 ママの「だっこ」をカタチにしたシングルタイヤのベビーカー
ピジョン フィーノの口コミ・評判は?
ピジョン フィーノのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- シングルタイヤなので、舗装路やレンガ道のガタガタにタイヤを取られる事なく歩けます。駅の改札通過もスムーズです。
- タイヤの大きさ、赤ちゃんシート位置の高さ、幌の生地の感じなど、どこを見ても高級感があります。
- 押し歩きした時に無駄な遊びが無く、ガタガタ、キシキシするような、剛性不足の感じがありません。
悪い感想や要望などの口コミ
- 快適性とトレードオフ。ほかのベビーカーと比べて畳んだ時にかなり大きいです。コンパクトカーだとしまうのに悩むかもしれません。
インスタの評判
ママの押しやすさはもちろん、家族で出かけたときに男性であるパパの押しやすさもあればすごく楽ですね。
Twitterの評判
ベビーカー買ってきた🤗✨
ピジョンのフィーノめっちゃオススメ!!
高いけどサスペンション機能がついてるけん、段差とかも平気😎👍 pic.twitter.com/O8rjaUz7J2— Masami¨̮♡5m (@km20130202) 2018年3月6日
価格に見合った機能ということで納得するというのが、ピジョンのフィーノを選んだ人の感想かなと思います。
ピジョン フィーノの購入を考えている人へアドバイス
個人的にはとてもおすすめのベビーカーです。動かしやすいし、赤ちゃんの乗り心地も良さそうなので、いつも助かっています。
ですが、やはり折りたたんでもサイズが大きくて重いので、ご自宅が階段有りの場合や収納スペースが限られている場合などはしっかりと店頭で実物を見て持ち運びや収納のシミュレーションをしてから購入することをおすすめします。
特に階段がある場合だと片手に赤ちゃんを抱っこして、片手でベビーカーを持つのはかなりの重労働になると思います。そして、同じフィーノでも色や柄違いの製品があるので好みで選べるのも良いところだと思います。
後は、値段がまだ下がってきていないので大きな買い物になりますが、使う頻度が高ければ買って後悔はしないと思います。
- 『タミーさん』(34歳/女性)のその他のレビューはこちら

ベビーカーの各種ランキング記事はこちら
▼【高機能】A型ベビーカーおすすめランキング10選★首座り前の赤ちゃんも安心◎

▼【双子・二人乗り】ベビーカーおすすめランキング11選★目的で選ぶ横or縦タイプ

▼安いバギー・ベビーカーおすすめランキング10選★1万円前後のコスパ最強モデルは?

▼【最新版】両対面式のAB型ベビーカーおすすめランキング10選★高性能で軽量化が◎

▼【海外で人気】3輪バギーベビーカーおすすめランキング10選★センス抜群で注目大

▼高級ベビーカーおすすめランキング10選★デザインよし機能でも注目◎

▼【海外ブランド】おしゃれなバギー・ベビーカーおすすめ11選★芸能人・セレブにも人気

▼人気!おしゃれなベビーチェアおすすめランキング10選★海外・国内ブランドで注目度◎

▼【最新版】コンパクト&軽量のB型おすすめランキング10選★電車やバス移動も◎
