ナノケア系のドライヤーで最もコスパがよく、売れているのがパナソニックのイオニティですよね。
今回は2台目となるパナソニック イオニティ EH-NE58を最近購入したという『金山さん』(33歳/男性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。
イオニティ EH-NE58
この記事は以下のような内容を知ることができます。
- 型落ち2016年発売のイオニティでも十分使える!
- 風量1.9 /分と大風量
- 髪が早く乾くのはもちろん、サラサラを実感した
- 【注意】電源コードはよじれやすい
- 【結論】4000円前後でこの性能だったら買い!
実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼その他のイオニティシリーズのレビューはこちら

▼【2018最新版】Panasonic(パナソニック)ドライヤーを徹底比較★人気機種とおすすめポイント

パナソニック イオニティ EH-NE58を購入しようと思ったきっかけ
今回、この商品を購入したきっかけは、以前使用していたヘアドライヤーが5、6年使用し故障したために購入を決めました。
以前使用していたヘアドライヤーは、今回購入したPanasonicの商品の型が古いバージョンでした。
故障したと言っても時々温風が出なくなったり、風量が落ちたりするだけで、その症状がない時は故障前と同じ様に使えていました。
その状態だけならまだ使えるかと思っていましたが、朝出勤前等に動かなくなったら困ると思い、使用期間も長かったので寿命と判断し新しいドライヤーを購入しました。
なぜ、同じタイプの商品を購入したかというと風量1.9 ㎥/分で風量が多く、髪を乾かしやすい。また、外付けイオン吹出口があり、マイナスイオンで髪の毛内の水分を熱から守るということで気に入っていました。
うちの家庭は4歳の娘もおり、髪も長いので、髪を乾かす時間も待てない子供にもこの速乾機能が重宝しています。
購入に迷ったドライヤーは?
今回同機種を購入仕様と思ってはいましたが、Dyson Supersonicも気になっていました。
Dyson Supersonic
最終的に、Panasonicの ionity EH-NE58に購入を決定はしましたが、ポイントはDyson Supersonicと比較して圧倒的にコストパフォーマンスの良さですね。また以前も同型機を使用していたことでの信頼感がありましたし。
Dyson Supersonicは筒状に抜けたデザイン、シックな風合いのボディとモダンなつくりでオシャレ、風量も凄いのですが数万円とドライヤーとしては高額で購入をあきらめました。
ドライヤーで数万円出し、もし直ぐに故障したらと思うと流石に踏み切れませんでした。
それに、比べPanasonicのionity EH-NE58は、最低5、6年は使えるだろうと使用経験があるのと、風量も満足していたので、これが5千円以内で購入できると考えるとコストパフォーマンスとしてこちらの商品を買うことに決めました。
パナソニック イオニティ EH-NE58の特徴、性能
電源方式: 交流式
温風温度(室温30℃の時): 約85 ℃(ターボ時)/約105 ℃(ドライ時)
風量: 1.9m3/分(ターボ時・ノズル装着なしの時)
電源コードの長さ: 約1.7m
本体寸法: 高さ21.5×幅20.8×奥行8.9cm
質量: 約475g
電源: AC100V 50-60Hz
消費電力: 1200W(ターボ時)
生産国: タイ
パッケージ寸法: 高さ25.6×幅13.9×奥行12.2cm
ionity EH-NE58の特徴として、大きさが高さ21.5×幅20.8×奥行8.9cmとコンパクトサイズで、重さも約475 gと軽く持ちやすいため、女性でも扱いやすい形状になっています。
あとは、何と言っても風量が1.9㎥/分(ターボ時・ノズル装着なしの時)と強いことが最大の特徴で、速乾性に優れています。
付属の速乾ノズルをつけることで、送風の強弱を作り、手串でも髪全体をまんべんなく乾かすことができます。風量調整もTURBO強い温風、DRYやや強い温風、COLD冷風と3段階に分かれており、ヘアセット時にも風量調整し整えることが可能です。
パナソニック イオニティ EH-NE58のメリット
ionity EH-NE58を使用して2ヶ月程経ちました。
もちろん、前のヘアドライヤーも同型の商品であったので、それを踏まえると数年は同じタイプのヘアドライヤーを使っていることになります。
このヘアドライヤーを使ってから、朝晩の髪を乾かす作業でイライラすることは無くなったと感じています。
特に、旅館やホテルに泊まった際に、お風呂場で備え付けのヘアドライヤーを使った際に、風量が弱くなかなか乾かない、髪が熱くなりすぎて、パサつくこと等普段使っているものとの差を感じることがあります。
ionity EH-NE58は、風量が強いが、髪が熱くなりすぎず、マイナスイオンも噴射しているので、髪を乾かす際にパサつかない感じがします。また、本体自体も熱を持って熱くなるということもありません。
パナソニック イオニティ EH-NE58のデメリット
ionity EH-NE58の改善点や不満がある点は、探さないとあまりないなという印象を持っています。
何点か改善して欲しい部分としては、電源コードがよじれ易く、収納の際にコードをまとめにくい点があります。
うちでは収納する時に持ち手の部分も折りたためるため、持ち手を折りたたみ本体と持ち手にコードを直接巻き付けるように保管しています。
その際、段々コードがよじれてくるので、まっすぐに巻き付けるように工夫しています。
もう一点は、送風口の反対の空気の取り込み口にほこりがたまりやすいことです。
もちろん網状のフィルターが取り付けられており、直接本体にほこりが入ることはありません。
気づいて触れるとほこりがポロポロとフィルターから取れるので、こまめに掃除機で吸ったり、ブラシで掃除する程度のケアは必要かと思います。
パナソニック イオニティ EH-NE58の総合評価
うちは、ヘアドライヤーの特別な機能やサロンのような高級なものも求めていないのでionity EH-NE58を購入し、前回と同型の商品だったとしてもとても満足しています。
風量が多く、髪もパサつかない、速く髪の毛が乾く、丁度よい重さで扱いやすい。これらの点だけでも十分に満足しています。
確かに、購入時点で、ダイソンのヘアドライヤーと悩みました。あの、送風口から吸気口まで筒状にデザインされたフォルムは色合いもモダンで、風量も多くとても惹かれるものがありました。
しかし、費用対効果を考えると、ヘアドライヤーに数万円出すということは、考えられませんでした。
総合的に考えて、この商品を購入し良かったと思います。
イオニティ EH-NE58
パナソニック イオニティ EH-NE58の口コミ・評判は?
パナソニック イオニティ EH-NE58のネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- とにかく風量が強いので、速乾です。
- 紙に優しい温度感で、顔に当たっても気にならないです。
- デザイン性も優れていて、手にフィットするのでとてもいいですね。
悪い感想や要望などの口コミ
- 髪質ケア重視でイオンは熱に弱いからということでの温度設定なんですが、私はもう少し高い方が良い。←じゃ、買うなってことですが・・
- 風量が申し分ないけど、どうしても温度がぬるい。
- セット用の温かさと、髪質用とで、温度が調整できるといいですが。
インスタの評判
次もイオニティで。
結局、形から入ってます(笑)
Twitterの評判
宿のドライヤーって古いことが多いせいかやたら熱いが風量少なくて全然乾かないのばっかで実につらい。うちのドライヤー(EH-NE58)はたった3500円なのに熱すぎずそれでいて風量大きくてすぐ乾くのでとても良い。
— ヴぇい (@veigr) December 2, 2017
ドライヤーは、松レプロナイザー竹ホリスティックキュア梅Panasonic EH-NE58です!
梅でも風強いし十分っす!^ ^— 岡島正樹 (@hypermarky) December 8, 2017
ドライヤー風量比較
パナソニック EH-NE50
風量1.3?/m pic.twitter.com/XbfHaeoTEw— ギガホになった妖怪乳しゃぶりミケ (@StraightMark6) May 16, 2018
パナソニック イオニティ EH-NE58の購入を考えている人へアドバイス
私の家庭の様に、小さな子供もいて、ヘアドライヤーに対するこだわりがそこまでないという方は是非購入をお勧めしたいと考えています。
髪の毛もパサつかず、速乾できるということにおいては、とても優れています。値段もネット上で¥3,480円~¥4,200と5000を切る手ごろな価格となっていることもお勧めするポイントです。
以前、値段が1,000円台ととても安価な商品を買った際に、ヘアドライヤー本体が熱くなったり、髪の毛に熱が伝わり過ぎたり、焦げ臭かったりと残念な思いをした経験があります。
もっと、高価な高機能なタイプのへドライヤーを購入したい方にはお勧めしません。1台、1万円以上する上位タイプの商品もPanasonicからも出ております。
家庭で使う分に十分で費用対効果のバランスが取れている点でとてもお勧めの商品です。
- 『金山さん』(33歳/男性)のその他のレビューはこちら

Panasonicのドライヤーライナップが丸わかり
▼Panasonicのドライヤーライナップはこちら

ドライヤ―の各種ランキング記事はこちら
▼【高性能】ヘアドライヤーおすすめランキング10選☆革命的機能に注目

▼人気メーカーおすすめドライヤーランキング11選★機能・価格も満足キレイ髪

▼安いドライヤーおすすめランキング10選★低価格でもコスパ良しで選ぶ◎

コメント