ラクーナ ビッテ ソファークッションを1ヶ月ほど使ってみた『ちえさん』(26歳/女性)に実際の使用感や特徴などをインタビューしました。実際購入して良かった点、悪かった点など、伺っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ラクーナ ビッテ ソファークッション(アカチャンホンポ限定モデル) を購入しようと思ったきっかけは?
我が家は妊娠中から両家の両親は頼れず、主人が育休を取得するのは難しい事が分かっていたため赤ちゃんと私が2人で外出する機会が多いことがわかっていました。そのためお下がりで貰ったスリングで2人で出かけようと考えていたのですが産休中に同じような境遇の先輩からベビーカーはあった方がいいとアドバイスをうけました。
なぜかと言うとオムツが安売りだから沢山買いたい、お米や調味料等かさばるものを買いに行きたいと思った時には抱っこ紐では沢山買えなかったり重たいものを私ひとりで運ぶことは難しいからとの事。
確かに1人身軽にであればお米5キロ程度であれば問題なく運ぶことが出来ますが赤ちゃんを連れてとなると話が違うな、と考えつきました。
そのため主人と相談し、問題がなければ外出許可がおりる生後1ヶ月から乗れるA型のベビーカーが必要だと考え妊娠中からベビーカーを探し始めました。
ラクーナ ビッテ ソファークッションをどのようにして知りましたか?
アドバイスをくれた先輩に大きく、品ぞろえも多いという理由で進められた家から一番近くにあるショッピングモールの中の赤ちゃん用品店に足を運び実際にベビーカー売り場を見に行った時です。
まだ妊娠中だったこともありある程度ネットで下調べをしてから買いに行きましたが想像以上の種類の多さに驚きました。
どのように選べばいいのか悩みながら主人と売り場を一通り見て回りましたが決められそうになく店員さんに話を聞いてみようと二人で話し近くにいたスタッフさんに声をかけました。
その時にちょうど声をかけたのがアップリカの販売員の方で、子どもの産まれてからの状況や居住空間の説明をしたところこちらのベビーカーをプレゼンしていただき知ることが出来ました。
ベビーカーを買う際に重要視したポイントとは?
私がベビーカーを購入しようと思ったときに重要視したのは以下の3つです。
1.安定感
生後1ヶ月の娘を乗せようと考えていたため安定感はかなり重視しました。首の座らない赤ちゃんを強く揺さぶると揺さぶり症候群になると両親学級でドクターから説明も受けていたし(きちんと首が固定されていればそこまで不安になることは無いとのことですが)初めての子という事もあり振動が心配でしたがこちらのベビーカーは名前の通りソファークッションが内蔵されていて赤ちゃんに伝わる振動を軽減していると説明をうけ、実際に人形を座らせて揺らしてみた時に確かにほかのベビーカーよりも座面の揺れが少ないように感じ安心して乗せることが出来ると感じました。
2.重量
エレベーターのないアパートの2階に住んでいて使う時には階段が避けられないためあまり重たいと使うのが億劫になってしまったり出先で子どもを抱きながら持ち運ばなくてはならないシチュエーションに出くわした時に転倒の危険性もあるため5.5kgという重さは軽すぎて月齢の低い子どもを乗せた時の安全性への不安を残すことも無くまさにちょうどいい重さであると思いました。
3.マルチハンドル
こちらのベビーカーはハンドルの角度を自由に変えられる所も私の中で購入に踏みきるための大きなポイントでした。調節できないタイプのものだと角度的に手が疲れたり子どもとの距離が遠く重みを感じやすく押しづらく、またハンドルに重量のあるものをかけて運ぶ時にグラグラとしてハンドルが折れてしまわないか心配になってしまうため折り曲げられるものが良いと思いました。
購入に迷ったベビーカーは?
購入に迷ったベビーカーは以下の商品です。
コンビ スゴカル 4キャス エッグショック HH
基本的に大きく差があるようには感じずとても悩みました。重さは500gコンビのスゴカルの方が軽いのですが持ってみた感じはその500gが私にはあまり違うようには感じられませんでした。
ベビーカーを畳む時と開く時のスムーズさはラクーナビッテの方がやりやすく、子どもを抱っこしながら開閉する時にはこちらの方が有難いなと感じました。
またスゴカルは卵のような形をしておりそれが可愛らしくデザインとしては気に入っていたのですが長く乗せることを考えた時にラクーナビッテの方がソファ部分が縦に長く(画像:IMG_4282.HEIC)、子どもの身長が伸びてきた時にも眠ってしまった際の安定感があっていいのではないかと思いました。
また、座面のエアーシートが赤ちゃんの身体に合わせて当たる部位によって素材を変えている(背部も通気性のいいシルキーエアーを採用し、さらに熱のこもりやすい臀部にはより通気性の良いブレスエアーという素材が使われているそうです)のも好感が持てました。
そして座面の裏側に地面の照り返しを跳ね返せるようアルミのシートのようなものが入っているのが、8月末生まれの娘が使う際にはまだまだ暑い時期なため生まれたての娘にとって少しでも心地がいいといいな、と考えていたため嬉しかったです。
以上の点から長く乗せることを考え、ラクーナビッテを購入致しました。
比較商品のレビュー

ラクーナ ビッテ ソファークッションの特徴、性能
メーカー アップリカ
サイズ (開)W490×D910~1045×H1000~990mm/(閉)W490×D400×H1065mm
重量 5.5kg
リクライニング角度 121°~151°
対象月齢 生後1カ月~36カ月(体重15Kg以下)
素材・材質 アルミ、鉄、樹脂(ABS、PP、PA、POM、EVA)、ゴム(NBR)など/生地 ポリエステル、ナイロン、ウレタンフォームなど
背面、対面にハンドルが切り替えられ、それに合わせてタイヤが連動するオート4輪採用で小回りが聞いてハンドル操作がしやすいです。
角度を自由に変えられるマルチハンドルを採用しているため身長に合わせてハンドルの角度を変えて手首への負担を軽減することができます。
ハンドルの角度の切り替えもワンタッチで簡単です。
座面下にソファクッションが入っており、操作時の衝撃を吸収してくれるため赤ちゃんへの負担を軽減してくれています。
ソファクッションの上のシート部分は代謝がよく汗をかきやすいのに肌が弱くトラブルが起こりがちな赤ちゃんの為に通気性のいいエアシートが採用されており熱や湿気を逃がしやすい作りになっているのも赤ちゃんへの配慮があります。
背面対面両用のベビーカーとしては軽量の5.5kgで力のないママでも簡単に持ち上げられ、階段昇降も楽にできます。また畳むとコンパクトになるため玄関や車のトランクでも場所を取らず持ち運びにも便利です。
ラクーナ ビッテ ソファークッションのメリット
娘が生後1ヶ月の時から使用してもうすぐ5ヶ月になります。
最初の数ヶ月は娘がまだ軽く身体への負担も感じなかったため抱っこ紐メインでしたが5ヶ月を過ぎ7kgを超えてからはほぼ毎日外出時に使用しています。
メリットとして1番に挙げられるのは軽さです。自宅アパートがエレベーターのない2回ということと、外出先で必ずエレベーターがあるとは限らず畳んで階段昇降を行う機会も少なくありません。そんな時5.5kgという軽さには毎回助けられています。
地面から離れたハイシートである事も娘を乗せる上でホコリや照り返しによる熱から遠ざけることが出来るのでありがたいと感じています。
マルチハンドルがついてることもかなり大きなメリットだと感じています。ハンドルが固定されているベビーカーも押してみましたがベビーカーとの距離が遠くなり押しづらく疲れやすいように感じました。
ハンドル部分に着いている白い部分を押しながら片手で開閉することが出来るので赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーの開閉を行うことが出来るのもいい点だと思います。
ラクーナ ビッテ ソファークッションのデメリット
対面背面切り替え式でどちらのタイプとしても使うことが出来るのですが対面時にはベビーカーを畳むことが出来ないため対面式として使った時には背面式に切り替えてからベビーカーを閉じなければならないのは毎度手間が増えて面倒に感じます。
対面式では乗り越えづらい段差が背面式では簡単に乗り越えることが出来るのはいいのですがハンドルに荷物をかけているとベビーカーがひっくり返りやすいので注意が必要です。
ベビーカー座面下のバスケットの容量が少なく前側からは荷物を入れづらいためあまり活用できず勿体ないと感じてしまいます。
座面が長くある程度の身長まで足がはみ出さないのはいいのですがその分縦の長さが長くなってしまっているため先が見えづらく回転する時に前方の段差や柱等にぶつかってしまいがちです。
気をつけて操作したり慣れてくれば問題ないのですが初めてで育児に慣れなかで外出し始めた当初は手間取ってしまうことが多かったことが少し残念でした。
ラクーナ ビッテ ソファークッションの総合評価
ベビーカーがあることによって荷物の多い乳児期でも行動範囲がひろがり車がなくても抱っこ紐のみで出かけるよりはるかに多くのものを購入することが出来るためオムツやミルクを私一人で買いに行きたい時にとても重宝しています。
また抱っこ紐だと見える範囲が狭いようですぐに寝てしまいがちですがベビーカーの方が見える景色が広がり楽しそうにしています。
また娘が生まれた昨年の夏はかなりの酷暑で外出できるようになった10月もまだまだ暑い日が続いていたため背面のアルミや地面から離れたハイシートは生まれたての娘にとって少しでも暑さを凌げて快適に乗っていられたのではないかと思っています。
もうすぐ生後半年になる娘ももう7kgを超えてきたため片手で抱っこをしながら操作出来る操作性の良さもとても魅力的です。
デメリットであげたハンドルに重みがかかると転倒しやすい事、やバスケットが小さい事は性質が分かってしまえば気をつけて使用することが出来るため私としてはそこまで大きな問題とは今のところ捉えていません。
ラクーナ ビッテ ソファークッションの口コミ・評判は?
ラクーナ ビッテ ソファークッションのネットでの評判を調べてみました。以下、良い口コミ、悪い・要望などの口コミをどうぞ。
良い感想や効果があった口コミ
- しっかりした作りです。赤ちゃんも安心して乗せられます。
- シートの横幅が広いのでゆったり乗れます。
- シートが地面から高いので、赤ちゃんとの距離が近いし、目線が高くなっていい。
- オート四輪なのでスイスイスムーズ。
悪い感想や要望などの口コミ
- リクライニングの際にフードが中途半端な状態になり日差しを遮断できない。
- リクライニングした際のハンドル角度調整が足らない。
- 下の荷物入れるところが狭い。
SNSの反響は?
インスタでもラクーナ ビッテは話題になっているようです。
散歩に出掛けたら近くのお店で特紹会してたから買い物に付き合わせる。
東京で使うなら軽いものでないと。
うれしくってなんてことない写真をつい撮ってしまう。
ラクーナ ビッテ ソファークッションの購入を考えている人へアドバイス
同じ価格帯のベビーカーと比べると大きな違いはほとんどあるように見受けられないのですが操作性の良さや細かい部分は使ってみてご自身の体感的に使いやすいものを購入されるのが一番だと思います。
そのため妊娠中やお子さんが生まれたてで身体が思うように動かなかったりお忙しいとは思いますがネットだけを見て判断せず一度赤ちゃん用品店に行って実際に押してみたり開閉してみたりマザーズバッグを収納してみることをお勧め致します。
私としてはこちらのベビーカーで満足していますがもう少し縦の小回りが効いた方がいい、別にこの機能はなくてもいい、実際に見てみたらデザインがこちらの方がいい等感じられることがあるかと思います。
大切なお子様を長ければ3歳まで乗せるものになってくるのでぜひご自身のライフスタイルに合わせた満足のいくお品物を購入できればと思います。
- 『ちえさん』(26歳/女性)のその他のレビューはこちら
ベビーカーの各種ランキング記事はこちら
▼【高機能】A型ベビーカーおすすめランキング10選★首座り前の赤ちゃんも安心◎

▼【双子・二人乗り】ベビーカーおすすめランキング11選★目的で選ぶ横or縦タイプ

▼安いバギー・ベビーカーおすすめランキング10選★1万円前後のコスパ最強モデルは?

▼【最新版】両対面式のAB型ベビーカーおすすめランキング10選★高性能で軽量化が◎

▼【海外で人気】3輪バギーベビーカーおすすめランキング10選★センス抜群で注目大

▼高級ベビーカーおすすめランキング10選★デザインよし機能でも注目◎

▼【海外ブランド】おしゃれなバギー・ベビーカーおすすめ11選★芸能人・セレブにも人気

▼人気!おしゃれなベビーチェアおすすめランキング10選★海外・国内ブランドで注目度◎

▼【最新版】コンパクト&軽量のB型おすすめランキング10選★電車やバス移動も◎
