ここ数年、日本では地震や豪雨など、数多くの災害に見舞われています。災害が起きた直後は皆が「気をつけなければ!」と思いますが、時間が経つにつれて意識が薄れることも少なくありません。
しかし、災害は他人事ではありません。いつ誰の身にも起こり得るものです。地震の発生予測を見ても、国内の多くの地域では30年以内に大地震に見舞われる可能性が高いとされています。だからこそ、防災意識を改めてしっかりと持ち、災害に備えることが重要です。
2018年9月の北海道の地震では、道内全域で停電が発生し、ブラックアウト状態になりました。このような事態を避けるためにも、災害への備えが必要です。
北海道地震の全域停電でブラックアウトってニュース(;゙゚’ω゚’):不謹慎だけど一瞬響きかっこいい って なったけど、よく考えたら外も家の中も真っ暗って…だいぶやばい:(;゙゚’ω゚’): pic.twitter.com/1qfrbyy4Po
— erica (@erc_16) September 6, 2018
いつまで停電の状態が続くのかわからない中で、家の中で本当に必要なものは?
実際、筆者も地震の4日後に札幌に入り、地震を体験した方々からお話を伺いましたので、その内容も参考としてまとめましたので、ご覧くださいね。
また、記憶に新しいところでは、台風です。2019年9月9日明け方に上陸した台風15号では関東に甚大な被害をもたらしました。
千葉でゴルフ場ポール倒壊 20代女性重傷、台風15号https://t.co/HBRMixqJCq
→ゴルフ練習場の複数のポールがネットごと倒れ、近くの住宅に直撃
→20代女性が住宅内に一時閉じ込められ、胸などを打って重傷
→ネットが住宅街に覆いかぶさるように倒れた
→県警は周辺住民を避難させた— 産経ニュース (@Sankei_news) September 9, 2019
そして続けざまに10月12日に関東・東海に直撃した19号により、より深刻な被害をもたらしました。
台風19号で浸水の北陸新幹線 120両が心臓部被害で廃車か 被害額は330億円 https://t.co/1L5Q9ISr03
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) October 16, 2019
日本は当たり前のように毎年何かしらの災害に見舞われるようになってしまいました。
ここではこれさえ揃えておけば、最低3日間しのげる、被災した方のリアルな声と私の経験から「停電になった時に本当に必要なものリスト10」を紹介します。
- 地震など災害時の備えは大丈夫?停電になった時まずどうする!?
- 2018年9月6日発生「平成30年北海道胆振東部地震」
- 地震などの災害で停電時で困ることワースト5
- 災害時の備えの4つのポイント
- 地震など「災害時の備え」停電になったら揃えておきたいリスト10
- おすすめする災害時の備え<これがあったら断然違う!>
- コロナ 灯油ストーブ RX-22YA
- suaoki 発電機ポータブル電源 S270
地震など災害時の備えは大丈夫?停電になった時まずどうする!?
現在の札幌市南区藤野の様子、ガソリンスタンドに1kmくらいの列ができスーパー、ドラッグストアにも長蛇の列、コンビニからも物が消えております。公園に寄って見たら仕事休みになった父親が仕方なく公園で子供と遊んでたのがとても微笑ましかったです。 pic.twitter.com/Q1Xtc4olUu
— れんが (@tubasa1998219) 2018年9月6日
大規模な地震が発生すると、家の中で物が落下したり倒れたりする状況になることがあります。
しかし、揺れが収まった後も様々な問題が生じます。まず最初に現れるのが停電です。実際に経験して初めて、停電による恐怖や不便さを実感する方も多いようです。そして何よりも不安なのは、停電がいつ終わるのかということでしょう。
ここでは、例として2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震後の札幌市内の状況を挙げながら、地震直後に何が起こり得るのかを見ていきましょう。
2018年9月6日発生「平成30年北海道胆振東部地震」
2018年9月6日の未明(午前3時過ぎ)に北海道胆振地方で発生した地震。「平成30年北海道胆振東部地震」と名づけられました。
地震発生後、札幌では地震発生の当日のうちに電気が復活した地域、2日後に復活した地域など様々でした。
震災から1週間後であっても、2割の節電の呼びかけられ、復旧までに時間がかかるのが現実です。
地震直後は電話◎でも…
地震直後は通じた固定電話も、停電により通話ができなくなります。携帯電話についても、多くの人が充電がもたない・充電できないという状況に不安を持ちます。
知り合いから、「大丈夫?」とLINEで連絡をもらっても、携帯の充電がもう残りわずかで、電源が切れることが不安でした。@40代主婦
深夜のコンビニに人が集まる
どのくらい停電が続くのかわからない状況、多くの人が早い段階で水や食糧の確保に動き出します。特に多くの人が集まるのは、やはり24時間開いているコンビニエンスストアです。
地震直後に停電になってTVもつかなくなって情報が入らない中、地震方1時間後に東京の友達からLINEで人がコンビニに集まっている、信号もついていないよと連絡があり、とりあえず、徒歩で近所のコンビニに行きましたが、もう必要なもので買えるものはなかったです。@30代女性:会社員
朝になってスーパーやホームセンターに行列
朝になっても停電が続いている場合、水・食料・電池など必要なものを買っておこうという人が多く、スーパーやホームセンターは開店前から大行列になります。
今回の震災では、一回の買い物で3時間かかったという声が圧倒的に多く聞かれました。
同居している娘に今年生まれたばかりの赤ちゃんがいるので、赤ちゃんのおむつを買いに朝の開店の時間にホームセンターに行くと、もう行列ができていて、3時間並んでやっと買い物できました。@50代主婦
地震などの災害で停電時で困ることワースト5
札幌めっちゃ揺れたけど今んとこ停まったのが電気だけで、水道ガスは使えるから今のうちにみずためとこ!
あとどーでもいーけどコンビニに人いっぱいだった店員さんご苦労様です。 pic.twitter.com/Ln4AtL6Gki
— おりょう (@ki368) 2018年9月5日
普段の生活では電気が使えることは当たり前のことで、特に意識することはありませんよね。それが長時間の停電になってしまうと、いかに電気に頼った生活をしていたか気付かされます。具体的にどんなところで不便さを感じるのか、紹介していきます。
1.照明がなく暗い夜
暗闇は非常に恐ろしく不安なものです。普段、夜に電気を消して眠る場合でも、窓から差し込む外の光の影響は意外に大きいものです。しかし、地域全体で停電が起きると、街灯や24時間営業の店舗の照明もすべて消えてしまい、真っ暗闇になります。
明かりがまったくない状況では、手探りでさえ一歩進むことが困難です。何もすることができない状態に陥ってしまいます。
2.携帯電話の充電が切れる
先ほどもふれましたが、停電になると家の固定電話が使えなくなります。携帯電話やスマホは停電時でも使用できるものの、充電ができなくなるので、電池が切れたら終わり。モバイルチャージャーなどを持っていない限り、電気の回復を待つしかない状況になってしまいます。
3.電化製品使用不可能
今はオール電化の家庭も多いでしょう。停電になると、当たり前ですが全ての家電は使えなくなります。IH、電気ポット、炊飯器も使えないので、お湯を沸かすことすらできない状況に。
4.情報が入らない
普段はテレビやネットからいつでも情報を得ることができますが、停電の時はテレビもパソコンも電源が入りません。いきなり情報を得る手段がなくなってしまいます。
5.水道が止まる
集合住宅に多いことですが、水をくみ上げるポンプが電力で動く仕組みになっているために、停電になると水道が止まります。
そうなるとお風呂に入れない、飲み水の確保ができないばかりではなく、トイレの水も流れなくなります。
災害時の備えの4つのポイント
災害時まず必要になるものベスト3を紹介していきます。備えるべきもの、ポイントを考えてみましょう。
1.明かりの確保
停電になったとき、何はともあれ一番に確保したいのは明かりです。懐中電灯・ランタン・ろうそくなど、電気を利用せずに使えるものを用意しておくのは基本です。
十分な明るさが得られない・思わぬアクシデントで非常用照明が使えなくなったというときのために、警視庁警備部災害対策課も推奨している簡易ランプの作り方を覚えておきましょう。
停電の時の簡易的明かりの作り方
停電対策
・ペットボトル懐中電灯
・ツナ缶(シーチキン)ランプ
※ツナ缶ランプは火を使うのでご注意ください。 pic.twitter.com/gaQgSHxvmM— 🌱ShoboNyan ❂Ridill (@shobonya) 2018年9月5日
警視庁警備部災害対策課のTwitterより拡散している防災対策です。
- ペットボトルランプ…コップの中に懐中電灯をいれて、その上に水を入れたペットボトルを乗せて、光を拡散させます。
- ツナ缶ランプ…ツナ缶に穴をあけるか、穴をあけられないときは蓋を開ける。ひも、もしくはティッシュで「こより」を作って、ツナ缶の中に入れて、オイルに触れていない部分に火をつけて使います。2時間くらいはもつとのことです。
2.情報源の確保
テレビやネットが使用できなくなることで、情報が手に入らなくなることも大きな問題です。地震の規模がどれくらいか、自分の地域はどんな状況にあるかというような大切な情報が入らなくなります。
また、普段の生活では人とのコミュニケーションの中で情報を仕入れることも多いですよね。災害時こそ、知人や友人と連絡をとってリアルな情報交換ができれば良いのですが、固定電話は通じなくなり、携帯電話やスマホは充電の限界がきます。
このような時に活躍するのが、電池で使えるラジオです。
3.水の確保
人間が食べ物を口にしない・水も飲まない状況で生きられるボーダーラインは72時間と言われています。
3日くらい自力で生きている術があれば、救出活動が進み、助けが到着するかもしれないという期待もあります。
できるだけ、火を使える状況と、水がある状況を確保できるようにしましょう。
4.防寒具
2018年9月の北海道の大地震は、秋の入り口の季節で寒さ対策はあまり必要ではありませんでしたが、これが寒い晩秋だったら…そして極寒の冬だったら?
そんなときにも対応できるよう、防寒のための備えも頭に置いておかなければいけません。
地震など「災害時の備え」停電になったら揃えておきたいリスト10
それでは、災害時の備えで揃えておきたいリストご紹介します。停電時にあって良かったと思うこと間違いなしです。
- LEDランタン
- 水
- ガスコンロ
- スマホ充電器
- ラジオ
- 電池
- 非常食
- 防寒具(寝袋)
- 除菌ティッシュ
- からだ&顔ふきシート
では、具体的にどんな製品があるのか紹介します。
1.LEDランタン
LEDランタンが今、大注目です。実際に今回の地震のあとしばらくはネットショップでもLEDランタンが品切れ状態でした。LEDランタンには、電池式とソーラー充電式があります。
GENTOS(ジェントス) LED ランタン EX-136S
こちらの2017年モデルの「GENTOS(ジェントス) LED ランタン EX-136S」は、筆者も自宅用に購入していたり、大地震があった北海道の実家や親せきにも送ったものです。
特徴は、明るさ370ルーメン、点灯時間:9時間で、防水にもなっています。 海辺や、川でのキャンプでも活躍出来ます。 明るさは、4段階の切り替えでシーンに応じて使うことも出来ます。暖色系の明かりがとても雰囲気がいいのでおすすめです。
- High/370ルーメン、Mid/160ルーメン、Eco/20ルーメン、キャンドルの切り替えしで明るさが選べる
- 吊して使える
サイズ | 約直径78×高さ141.5mm |
重量 | 約355g |
光源 | LED |
電源 | 単3形アルカリ電池×6本 |
良い口コミ・悪い口コミ
▼Hightで370ルーメン
▼ゆらゆらローソク
良い口コミ
- このGENTOS(ジェントス) EX-136Sは、単3形アルカリ電池×6本でHightで370ルーメンの明るさがとても明るくて6畳程度の部屋だと快適に使えます。理想的なLEDランタンです。Midの160ルーメンではお風呂で使うのにちょうどいい明るさでおすすめです。
- 暖色系ランタンの明かりでとても癒されます。
- 吊り下げても使えて影が出ないのでいいです。
- メインランタンとしても活用できます。明るさも十分です。
悪い口コミ
- 電池の持ちに不安があります。
Landport (ランドポート)ソーラーパフPUFF-15WL
ソーラー充電式のLEDランタンはこちら「Landport (ランドポート)ソーラーパフPUFF-15WL」をおすすめします。
デザイン性でも人気で明るさも十分あります。使っていないときは折りたためるタイプなので取り出しやすい引き出しに収納していてもOK。
サイズ | 使用時/11×11×11cm 収納時/直径11×11×1.5cm |
重量 | 75g |
光源 | LED10灯 |
電源 | ソーラー充電式 |
連続点灯時間 | 6時間(強)、12時間(弱) |
明るさ | 弱/60ルーメン、強/90ルーメン |
良い口コミ・悪い口コミ
View this post on Instagram
良い口コミ
- 昼間の充電で十分、夜に対応できます。
- 軽いので、吊留守場合は大抵のところにかけられます。
悪い口コミ
- 思ったよりも明かりが白色です。もう少し優しい色がよかったです。
LEDランタンが特におすすめです。ろうそくを使われる方も多いようですが、地震の時は特に常識として火事という二次災害の危険もあるので、おすすめ出来ません!
それでも、ろうそくを使う場合は、細長いタイプは避けて、「フローティングキャンドル(水に浮かべて使う)や、カップキャンドル(アルミなどに入っている背の低いタイプ)がいいでしょう。
View this post on Instagram
▼災害時でも使えるLEDランタンの記事はこちらをどうぞ
BRISIE LEDランタンのレビュー
今回紹介したものとは違いますが、BRISIE LEDランタンも災害時に活躍してくれるランタンです。こちらは半年に一回充電すればいいだけですし、手の平サイズでUSBケーブルも繋げられます。
2.水
水の備えは、ペットボトルで常備しておくか、水用の保存容器を用意して取り換えながら、保存してという方法もあります。
カムイワッカ麗水【15年保存水】2リットル×12本
水の確保は大事です。ペットボトルの水はキャップを開けていなければ、保存期間も長いので、置いておくことができます。
「カムイワッカ麗水」は国内最長保存年数15年になっているのでおすすめです。
水の確保は常に頭に置いておくといいでしょう。
本数 | 2L×12本 |
保存年数 | 15年 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 非常用として購入してよかったと思うのは、箱にきちんと賞味期限の記載があることです。
- 天然水で5年の保存が可能ということで、災害時の時のために購入しました。
悪い口コミ
- 店頭で買うより、高いと思います。
ウォッシャブルタンク Nタイプ 10L レバー式コック付 WASH-N10L
普段から水を意識的に保存するようにして、いざという時に備えておきたいもの。1~2日ごとに入れ替えが必要ですが、「ウォッシャブルタンク Nタイプ 10L レバー式コック付 WASH-N10L」はシンプルで使い勝手が良いのでおすすめです。
サイズ | 27.0×18.0×H26.0cm |
重量 | 約640g |
容量 | 5L |
素材 | ポリエチレン |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- コック付きなのでおいておいて使えるところがとても便利です。
- 蓋の裏にコックの収納ができるのでなくすこともなく、掃除の中に手を入れられる口なので、とても便利に使えます。
悪い口コミ
- 蓋のあたりから水漏れします、この価格ならと納得しています。
何かの時にはあると便利なキャリー!「用意しておけばよかった」という声もよく聞きます。水を給水車から運ぶ時にも便利ですね。
折りたたみキャリーカート ZD-01Mのレビュー
コンテナ状になっていてしっかり積みたい人にはよりいいかもしれません。
3.ガスコンロ
オール電化の家庭では、カセットボンベで使えるガスコンロはぜひ備えておきましょう。もちろん、ガスを利用している家庭でも、停電とともにガスが使えなくなる可能性もあるので、準備しておくことをおすすめします。
イワタニ カセットフー 達人スリム CB-AS-1
薄型の「イワタニ カセットフー 達人スリム CB-AS-1」は普段は場所を取らず収納しておけるのがポイント。最後まで火力が弱まらず、ガスを使い切ることができるので、いざというときの心強い味方になってくれるでしょう。ヒートパネル方式採用でガス缶を捨てるときも手間いらずです。
サイズ | 幅33.8×奥行27.2×高さ8.4cm |
重量 | 1.2kg |
ガス消費量 | 約236g/h(気温20~25度の時) |
連続燃焼時間 | 約70分(温度20~25度の時、強火連続燃焼時) |
点火方式 | 圧電点火方式 |
安全装置 | 圧力感知安全装置 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 薄型で高さが低いので、土鍋を使っ使いやすくていいです。
- イワタニというメーカーで安心して使えます。
悪い口コミ
- 大きい鍋は使えません。
忘れずにカセットボンベの替えも用意しておきましょう。
イワタニ カセットフー 達人スリム CB-AS-1のレビュー
5.スマホ充電器
停電時にはいつも以上に携帯電話やスマホをよく使用するものです。通話やネットなどで利用しているとすぐに充電がなくなってしまいます。そんな時に重宝するのが、手動式or電池式充電器orソーラー式充電器です。
SPLAKS 防災ラジオ
手回し充電で130回転/1分の一定速度で回すことで、LEDライトが約10〜15分、ラジオが約5〜8分使用できます。また、ソーラー充電も可能で、日光の照射により自動充電が行われます。さらに、USBケーブル充電も可能です。
充電方法は手回し、ソーラー、USBの3つがあり、状況に応じて柔軟に選択できます。突然の停電や電源不足の中、このラジオは確かな電力供給を約束します。被災者の方々にとって、充電が頼もしいサポートとなり、災害時の不安を和らげることができます。安心して使える頼もしい一台です。
サイズ | 16L x 6.3W x 8.1H cm |
重量 | 約400g |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 明るさが良くて、音質も普通です。充電の耐久性はこれから確かめたいところですが、イヤホンジャックがないのが少し減点です。
- コンパクトで必要な機能が詰まっている防災用品です。太陽光発電や手回し充電、USB充電など、さまざまな方法で充電ができます。充電残量は赤いランプで確認できるのも便利です。アナログのラジオはダイヤルで使いやすく、音質も良いです。耐水性や耐久性は実際に使ってみないとわかりませんが、非常時に役立つ商品です。
- 読書灯や懐中電灯など、3つのパターンがあり、非常時に役立ちます。バッテリー容量は大きいですが、乾電池が使えないのが少し不安です。見た目やライトの使い分け、SOS機能などには文句ありません。非常事態がないことを祈りながら普段使いにも活用したいと思います。
悪い口コミ
- 説明書を読んでも使い方が分からず、同梱されていたミニライトについての説明が一切ありませんでした。
- アナログツマミよりもデジタルタイプの方が使いやすいかもしれません。
- バッテリー容量は大きいですが、乾電池が使えないのは不安要素です。別途購入する必要がありました。
パナソニック 急速充電器
充電式エボルタ、エネループの両方の充電池に対応しています。単3形・単4形合わせて4本まで充電可能。
モバイルの充電もコンセントを使っても充電もできて、停電の時は充電した電池を使っての充電器にもなるので、停電の時の携帯充電器には一押し!
サイズ | W7.2×D3.0×H13.8cm |
重量 | 約190g |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 充電中の状況もわかるのでとても便利に使えます。
悪い口コミ
- 普段、持ち歩くには大きいという感じです。もう少し、薄かったらよかったです。
パナソニック エネループ スタンダードモデル BK-3MCCのレビュー
こちらは今回紹介したものより、少し前のモデルですが、基本的に同じです。参考にしてください。
モバイルバッテリー ソーラー 充電器
有事の際にはソーラー充電ができるモバイルバッテリーが非常に便利です。毎年のように良い商品がでるので、チェックしておきましょう。2023年現在では以下がお勧めです。
43800mAh大容量のソーラー充電器です。Micro-USBとType-Cの2つの入力方式を備えてます。ワイヤレス充電と3つの出力モード(最大3.1A)を備えており、複数のデバイスを同時に充電可能。また、パススルー充電もサポートしており、本体を充電しながらスマホも充電可能。
ちなみにソーラーパネルからの充電速度は、太陽の光の強さや環境条件によって異なるため、具体的な時間をお伝えするのは難しいですが、ソーラーだけの充電は較的時間がかかる傾向があります。ソーラーパネルだけで完全に満タンに充電するには、数日から数週間程度かかる可能性があります。
43800mAh大容量であれば、一般のスマホであれば2〜4回程度充電できる容量です。充電されるまでの時間は、1〜2時間程度が目安です。
サイズ | 166*85*28mm |
重量 | 0.5kg |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- アウトドアや長時間の出先で使っています。充電には少し時間がかかるという印象ですが問題なく使えています。
悪い口コミ
現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
モバイルバッテリーのレビュー
QIMMAOL モバイルバッテリーではありませんが、同じ24000mAhの容量でソーラーパネルがあるタイプです。当サイトのスタッフがレビューしています。
6.ラジオ
停電ではテレビも使えなくなるので、情報源がとぼしくなります。一家に一台あると便利なのがラジオです。
パナソニック ラジオ FM/AM/RF-TJ20-W
ラジオだけではなく、携帯電話の充電器機能もある「パナソニック ラジオ FM/AM/RF-TJ20-W」をおすすめします。
ラジオ・ライトは電池不要で使用可能。目安として1分の手動充電で14分ラジオが使えます。その他、携帯の充電も手動でできます。
AMラジオ番組がFM放送で聴ける「ワイドFM」に対応している機能もあり、実際に災害グッズとして購入する方も多い商品です。
サイズ | 14.04 x 5.2 x 5.44 cm |
重量 | 254g |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- コンパクトですが、パナソニックですから!作りはしっかりしています。災害時用として購入しましたが、普段から使っています。
悪い口コミ
- 手動のハンドルの作りの耐久性にちょっと不安があります。
4.電池
いざというときに必要になる電池の種類をチェックして、常備しておきましょう。災害時に最も早く品切れになる日用品は電池かもしれません。被害が大きい場合、手に入れられるまでにかなり時間がかかる場合もあるので、しっかり余裕をもって用意してください。
乾電池BOX
「三菱電機 乾電池BOX」のセット内容は、単一×2本、単二×2本、単三×12本、単四×2本になっています。
もし、停電になった時に電池で使えるものをリストアップして、どのタイプの電池を使うかチェック。使用しない電池は抜いて、多く使いそうな電池と差し替えておいても良いでしょう。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 電池の種類がわけられるので便利。
- 100均のと違ってしっかりしている
悪い口コミ
- 放電性があるらしいけど、実際わからない。
7.非常食
保存期間が長い食料を備蓄しておくこともいざというときには助かります。
尾西食品 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ 3個×3種アソート 387g
業界で大ニュースになったこちらの「尾西食品 携帯おにぎり」!TBSテレビ・MC:加藤浩次さん「がっちりマンデー」2018年12月23日放送でも紹介された「尾西食品 携帯おにぎり」!握らずに出来るおにぎりです。
パックの口を開けて、お湯を定位置まで注いで15分(水は60分)待つだけで、三角に握られたおにぎりが出来上がるというものです。
その不思議な構造は使っているお米、そして袋の形状にあるといいます。
災害時の非常食だけではなく、アウトドアなどの時も最適!超おすすめです。
内容/原材料 | 9個:3種(鮭・五目おこわ・わかめ) 各3個ずつ ●鮭: うるち米(国産)、 味付乾燥具材(さけ、食塩、還元水飴) 調味料(アミノ酸)、トレハロース、ベニコウジ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部にさけを含む) ●五目おこわ: もち米(国産)、うるち米(国産) 味付乾燥具材(食用植物油脂、醤油、砂糖、乾燥人参、油揚げ、乾燥ごぼう、乾燥しいたけ、こんにゃく、食塩) ソルビトール、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆を含む) ●わかめ: うるち米(国産) 味付乾燥具材(食塩、わかめ、砂糖、昆布エキス、でん粉、ホタテエキス) 調味料(アミノ酸等) |
1袋容量 | – |
賞味期限 | 製造日より5年 |
使用方法 | お湯を注いて15分、水は60分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 炊き立てのごはん…とはいきませんが、持ち運びにとても軽くて便利で、キャンプなどの時にはとても重宝しています。
- 普段からの備えで、バックの隅に忍ばせていても邪魔にならずに持ち運び出来ます。
- 海外旅行に持っていきました!すごく助かります。
悪い口コミ
- 食べた後の袋が邪魔です。
ホリカフーズ おいしくミキサー おかずのバラエティセット (12種 各1袋)
非常食では人気の「ホリカフーズ おいしくミキサー おかずのバラエティセット」をおすすめします。
飽きないおかずセット12種類で、お子さんがいる家庭にもおすすめです。
内容 | (主菜)鶏肉のトマト煮、豚肉のやわらか煮、 いわしの梅煮、鯖の味噌煮 (副菜)ブロッコリーのサラダ、 トマトのサラダ、いんげんのごま和え、だし巻卵、 きんぴらごぼう、里芋の煮ころがし (箸休め)大学いも、 白花豆煮、各1袋ずつ |
1袋容量 | 50g |
賞味期限 | 製造日より1年6カ月 |
使用方法 | 温め:別容器に移し電子レンジ(500w)30秒、 湯煎:熱湯2分間加熱 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 年齢問わず食べられる味です。
- 普段から何かの時に使えます。
悪い口コミ
- 保存期間が2~3年あるとよかったです。
尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)
お湯かお水を注ぐだけでOKです。
内容 | 「アルファ米」シリーズ:白飯、五目ごはん、 わかめごはん、田舎ごはん、松茸ごはん、赤飯、 山菜おこわ、白がゆ、梅がゆ、ドライカレー、 チキンライス、えびピラフ |
1袋容量 | – |
賞味期限 | 5年 |
使用方法 | お湯で約15分、水で約60分 |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 非常用として購入して味も普通においしいです。
- 何かの時にと思って備蓄していたこちらのセットが、札幌にて震災に遭ったことで、2日間の停電の時にガスでお湯を沸かせたので、食べることが出来ました。災害の時のあった赤い食べ物を口に出来るのは本当にありがたかったです。災害時の備えにおすすめです。
- 賞味期限が5年ととても長くていいです。
悪い口コミ
- すごくおいしいというわけではありませんが保存食としてはこんなものかと思います。
アマノフーズ フリーズドライのレビュー
今回紹介したものとは違いますが、とても具だくさんで食べ応えあります。普段でも食べていれば、ストックが古すぎることもなくなり、何より美味しいので定番になるかもしれませんよ。
8.防寒具
季節や気温によっても、用意すべきものは変わってきます。最も命の危険性が高まるのが、真冬の災害時でしょう。防寒具の中でも最も重宝するのが寝袋です。
ストーブなどの暖房器具が使用できないときも、寝袋があれば手軽に暖をとることができます。車中泊や避難所での寝泊まりでも、保温性を高めるために重宝するでしょう。 災害時でなくとも、普段は友達が泊まりに来た時などに寝袋を利用する方も多くいます。
YOTECE 寝袋 (シュラフ) 封筒型
YOTECE 寝袋 (シュラフ) 封筒型は、お手頃価格でコスパの良い寝袋としておすすめします。 薄っぺらな感じもせず、そこそこのふわっと感もあり、災害時にも大活躍してくれるでしょう。
封筒型は周囲を全部開けることができるので、保温したいときにはファスナーで締め切って、通気性を確保したいときにはファスナーを開けて調整しながら使用できます。 真冬の厳しい寒さの時には、インナーシュラフとして、寝袋の重ね使いとして使ってもOKです。
サイズ | 220×75㎝ |
重量 | 1.6kg |
素材 | ファイバー製の中空化学繊維 |
快適使用温度 | 5℃ |
最低使用温度 | 約0℃ |
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 氷点下の車中泊でエンジンを切って使ってもあたたかく、ちょっと着こんだ状態で使えました。
- 180cmの身長でもフード部分をかぶって使うことができます。
- キャンプで使用しました。大き目でゆったり使えるのがとてもいいです。
- ペラペラじゃありません!コスパとてもいいです。
悪い口コミ
- 3月の釧路で室内で使いましたが少し寒かったです。
- 収納サイズは思っていたよりも大きかったです。
▼安い寝袋(シュラフ)の記事はこちらをどうぞ
簡易的防寒具
非常用保温シート
9.除菌ティッシュ
意外に見落としがちなのが衛生面です。水が使えないので除菌ティッシュはとても助かります。特に小さなお子さんやお年寄りは免疫力も弱いので除菌ティッシュは必需品です。
スコッティ ウェットティシュー 除菌 アルコールタイプ 本体 100枚
「スコッティ ウェットティシュー 除菌 アルコールタイプ 本体 100枚」のような除菌ティッシュは詰め替え用タイプでもOKです。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 手をふくだけではなく、子供の口をふいたり、テーブルを拭いたりととても重宝します。
- アウトドアで手をまめに洗えないときにとても便利です。
悪い口コミ
- 取り出しにくさを感じました。
10.からだ&顔ふきシート
災害時に水が使えない、電気が使えないのでお風呂に入れないという状況は、想像以上にとてもつらいものです。身体や顔を拭くことができるだけでも、スッキリ感がだいぶ違うようです。
アクティ からだふきタオル
超大判で超厚手( 40×30cm )「アクティ からだふきタオル」がおすすめです。30枚入りなので、たっぷり使用できますね。災害時の時は使い捨てのものが重宝します。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 普段の生活の中でも、疲れてお風呂に入れないようなときは、この大判&厚手というところがとても重宝しています。
- 体も顔もふけるのでとてもいいです。
悪い口コミ
現時点で投稿されている悪い口コミはありません。
サボリーノ
化粧品関係は災害時では後回しにされやすい支給品です。洗顔◎、化粧水◎で保湿という面でも優れているサボリーノは、時間のない人用に販売されて大ヒットしたアイテム。本来は時短を目的として開発された商品ですが、もちろん災害時でも重宝します。
良い口コミ・悪い口コミ
良い口コミ
- 60秒顔につけているというのは無理のない時間なのでつい毎日、使ってしまいます。
- 朝の忙しい時には便利です。アレルギーも心配しましたが、私は大丈夫でした。
悪い口コミ
- 期間限定シリーズなのでなくなるのは残念です。
洗って使えるペーパータオルのレビュー
今回紹介したものと違いますが、とても丈夫なぺ-パーです。濡らして絞って何度も使えるので、災害時にきっと役立つと思います。
おすすめする災害時の備え<これがあったら断然違う!>
【地震など災害時の備え】停電で必要なものリスト10をご紹介しましたが、それに加えてこれ!というものおすすめ3つを紹介します。
実はこれがあれば!やっぱりこれがあれば!というものばかりです。基本セットにプラスして揃えてみてはいかがでしょうか。
Relieved Life 防災セット 43アイテム
防災セットとは、災害にあった時に必要なものを最低限の内容でセットにしたものをリュックに詰めて購入できるものです。
「Relieved Life 防災セット 43アイテム」は、現役の消防士さんの知恵をお借りして43アイテムを厳選した防災セットになっています。
いざというときにはこのリュックを持っていれば、安心ということでおすすめです。
防災セット シェルターのレビュー
今回紹介したものと違いますが、こちらもオススメ。グッズの内容と賞味期限のリスト付で何が必要なのかが瞬時にわかります。
コロナ 灯油ストーブ RX-22YA
▼電気不要!災害時の備えにおすすめな石油ストーブを比較★1~2万円台でコスパ重視◎
▼電気不要でおしゃれな石油ストーブが注目!おすすめ12選★人気ブランド比較
suaoki 発電機ポータブル電源 S270
YAMAHA インバーター発電機 EF-1600iSのレビュー
今回紹介したものと違いますが、非常に使い勝手の良い、定番の発電機です。こちらの方も備えとして購入しましたので、参考にどうぞ。
地震など災害の防災グッズ/Amazon・楽天の売れ筋ランキング
Amazon 非常用持出袋・緊急避難セットの売れ筋ランキングを見る
地震などの災害時の停電に対する備えはいざという時の安心になる
↑2018年9月10日撮影の札幌@ススキノメインストリート(私が撮影したものです。)
誰の身にも起こる可能性がある災害。他人ごとではない以上、自分の身はある程度、自分で守ることもとても大事になってきます。
日本は世界でも有数の地震大国であることもあり、大地震が起きてもライフラインの復旧は早いと言われていますが、それでも数日間停電になってしまうことはあります。
そんな時に普段から災害時の備えをしっかりしておけば慌てないで冷静に行動できるはずです。今回紹介したのは、誰でも備えられるものばかり。後回しにせず、今から少しずつでも準備を始めましょう。
こちらの記事もご覧くださいね。
▼毎年のように起こる災害に!子供向けの防災バックを作ろう!